Posts

Showing posts from July, 2010

The Running of the Brides

うーむ、タイトルのいい日本語訳が思い浮かばない。 最近婚約した博士課程の学生が、ウェディングドレスを探しているらしい。私はウェディングドレスの相場なんか知らないが、結構高そうである。しかもこっちの国はレンタルはしないらしい。日本みたいに途中でお色直しはないらしいから「ドレス1枚だけでいいから、高くはないわよ」と言っていたが、一応学生ではある。 彼女「だから、Filenes Basementのブライダルセールに行くの!」 私「それ聞いたことあるよ。なんかすごいんだって?」 彼女「Youtubeで検索したら見つかるわよ」 ということで、皆で見たYoutubeのビデオ。 研究室で見たときは音無しで見たのだが、家で見ると音声が入っていて余計怖い。別に映像を編集したわけでなく、一瞬にしてドレスがリアルタイムで無くなっていくのである。 同僚に至っては、「まるで虫みたいだ。英語の名前知らないけど。」 私「それ、全部食べちゃう虫の大群のことでしょ?」(←イナゴの大群のこと) 同僚「そうそう! こわいー。」 婚約した女の子の友人である博士課程の学生は、「私ここに行くの?」とすっかり恐れをなしている。 さて、 ウィキペディア英語版のRunning of the Brides によると、この行事は1947年にボストンのFilene's Basementで始まったそうである。なんでも、普通に買えば最高9000ドル(約90万円)するようなウェディングドレスが249ドル(約2万5千円)から699ドル(約7万円)の値段で買えるそうである。 自分の気に入ったドレスを買うために、みなチームを組んで乗り込む。 チーム間のコミュニケーションのために色が一緒のTシャツを着て、笛やらベルを持っていく。最初に皆で可能な限りのドレスをまず取って、未来の花嫁が順番に試着していく。そしてグループ間でtrade(トレード、交渉)や交換をしていく。未来の花嫁が自分の気に入ったウェディングドレスを見つけたら終わり! ”When a bride-to-be finds "The One" others clap for her.”って書いてあったから拍手とかして終わりなんだろう。返品はできないらしい。 ほーーー。 他のページによると、このイベントのためにF

ブログを本にする その2

一年ぐらい前もこんな話をしていたと思うが、「ブログを本にしたらどうですかー?」と、知り合いに言った。そういやブログを本にするサービスがあったなーと思い。試しにもう一度検索してみた。 ブログ出版局 Blogger対応。やりー。 ページ制限があって、1冊460ページまでなので、PDFを作ったら三つに分かれてしまった。ということで、 「海外研究者のありえなさそうでありえる生活」三部作 夏目漱石の三部作ならともかく、私のブログの三部作じゃ、いらないよな。 上 349ページ 2005年から2007年まで 中 369ページ 2007年から2009年の半分まで 下 169ページ 2009年から2010年の現時点まで。 合計917ページ。読むのもしんどー。 試しに製本してみた場合の料金を計算してみた。 本文モノクロ印刷製本 840円 本文モノクロ印刷 8円/ページ 送料500円。 ということで、 917 x 8 + 840 x 3 + 500 = 9856円。 お、前よりも安くなった。 カラーの場合は、 本文カラー印刷製本 1050円 本文カラー印刷 34円/ページ 送料500円。 917 x 34 + 1050 x 3 + 500 = 34828円。  こっちはたかい。 前、ボストンに住んでる日本人にブログを発見されて、「僕買います買います!」って言っていた。。。。。ので、案外読者はいるかもしれない。 それにしても、私の徒然草に1万円とは。 今日の教訓 私のブログに1万円払う気がある人は、連絡ください。 過去のブログ ・ ブログを本にする! (過去のYahoo!ブログの分を本にした場合の料金を計算してみたこと)

投資のあやしいお誘いに注意

Image
いつも読んでいる「貯金生活。投資生活」さんの「 財産を失う理由の大部分は浪費ではなく、誤った投資によるものである 」、を読んで 、 あーーー、そうかも! と思った。いいこと書いてあるので、上のリンク読んでください。 ということで、お金持ちになるための道。 1.お金を貯める。 2.それを投資する。その時、間違った投資をしてお金を失わないようにする。 の2段階あるようである。1はともかく、2は難しいかも。 さらに上のブログから引用。 「実際、ニュースや文献を見ていると、大切な老後資金を失ってしまったというケースのほとんどは、浪費によってではなく、むしろ下手な投資によるものであることに気付きます。」 そうそうそうそう。「老後資金を投資しませんかー」と、ハイエナみたいな人が寄って来て、変な投資商品買わせたりするのよねー。そうではなく自分で判断して失敗する場合もあるが。自分で判断して投資して失敗するのは、自業自得ということであきらめもつくが、誰かにだまされて資金が無くなるのは絶対に避けないといけない。理由は簡単で、「あきらめがつかない」からである。 The Millionaire Next Door(日本語名「 隣の億万長者 」)によると、お金持ちになればなるほど、怪しい電話がかかってくるそうである。あるMillionaireはその電話には、「わかった。そんなに勧めるのなら、その投資でお前も金持ちだろう。源泉徴収票(だったっけ?)を見せてくれ」と言って撃退するらしい。 いい方法だ。万が一金持ちになったら使ってみよう。だが、その前に投資失敗して無くさないように気をつけないと(笑)。 今日の教訓 だまされるのは避けれるかもしれないとして、自分で誤った投資をするのはどうやって避ける???? 過去のブログ ・ Mint.com Budget反省会 2009年10月 (The Millionaire next doorを読んだこと) ・ となりの億万長者 (一般人が億万長者になるためにすること)

忘れる前に縦列駐車の方法をば。。。。

このブログ、私の備忘録だし(笑) 縦列駐車の方法は、(当然のように)教えてくれる人皆違った。そのうちの一つを紹介。路上テストの前日に教習所のおじさんに教えてもらった方法である。 注意:左ハンドル国での方法なので、右ハンドル国ではしないように! (左ハンドル国と右ハンドル国のマップはこちら) 1.右ウインカーを出す。 2.車を前の車とまっすぐ並べる。 3.後ろにバックして、運転席から見て、隣の車のお尻が助手席の右のバー(窓枠 シートベルトのかかっている所)に来るようにする。 4.ブレーキを押したままハンドルを右いっぱいに切る。 5.車をバックする。車が道の45度になったらストップ。前の車にぶつからないように注意。 6.ブレーキを押したままハンドルを左いっぱいに切る。 7.車をバックする。後ろの車にぶつからないように注意。車がまっすぐになったらストップ。 8. 車を前にちょっと動かして駐車する。 当然だが、5が一番難しいところである。私の場合「もう45度過ぎてるんじゃないの?」と思うぐらいまでバックすると、ちょうど45度である。 私が縦列駐車で路上試験を失敗したころに、「数学者が縦列駐車の完璧な公式を発見したらしい」というコメントを誰かからもらったのだが、コメントが無くなってしまったので検索しなおした。 その数学の論文は「The Geometry of Perfect Parking」。 それを、一般人に解説したのは「 The Formula For Perfect Parallel Parking (完璧な縦列駐車の公式)」(リスニングの勉強もできる)。 下の方に「How to park perfectly(完璧な縦列駐車の仕方)」という図がある。 おお! 教習所のおじさんに教えてもらった方法だ! さすが教習所のおじさんだ。 「How to park perfectly」の図はダウンロードして永久保存。縦列駐車で困っている人は、どうぞダウンロードしてください。 今日の教訓 これで縦列駐車の方法、忘れても大丈夫(笑) 過去のブログ ・ リベンジ成功!  (路上試験に合格したこと)

所変われば品変わる

ことわざデータバンクによると、「 所変われば品変わる 」の意味は 土地が違えば、風俗や習慣、ことばなどが違うこと。  である。 同僚と車の話をしていた。その中で スバル(Subaru) の話が出てきた。 1.フランスではスバルは、改造車として使われるらしい。結構早いから、きっと走り屋さんが改造して乗るんだろう。 2.イスラエルでは、スバルは、right wingの乗る車である。Right wingの日本語直訳は「右翼」である。まあこの場合は「保守派」というのが適切な訳だろうと思うが。今のデザインではなく、前のデザインだそうだ。 世の中には「ミッドライフ・クライシス車」なるものもあるらしい。くわしくは、日経ビジネスオンラインの「 男と女のミッドライフ・クライシス 」をご覧あれ。 ちなみに私は運転免許試験に合格したが、車を買う予定は今のところない。手間と金のかかった、お酒飲むためのID(身分証明書)といったところか。 今日の教訓 それにしても、なぜスバルはイスラエルでは保守派の乗る車?? 過去のブログ ・ リベンジ成功!  (運転免許実技試験に合格した話)

アメリカ形式(?)の日本人の結婚パーティ

Image
友達の結婚式パーティに行って来た。正確にいうと、結婚式後パーティであるが。これが、なかなか面白かったのであった。 まず Evite で招待状がきた。インターネットで登録し、皆に招待状を送るシステムである。パーティをする時に便利。 だが、たった今 WikipediaでEvite を見たら、「1999年のウェブサイトで今の時代にはそぐわない」 そうである。なるほどなるほど。私もEviteを使って今パーティを企画したが、なんと一人招待状を受け取っていない人を発見した! なんと! それは使えませんな。。。。。 ということで、メールに切り替えた。 Eviteはさておき、この日本人夫婦、面白いことを考えていた。 当地(アメリカ)では、日本のようにパーティは会費制ではない。(日本って会費制だったよねー?)パーティは、結婚した夫婦が払う。そのかわり招待された側はプレゼントを買ってくる。そのプレゼントも「いらんものをもらっても仕方が無い」ので、あらかじめ結婚するカップルが選んだ物を、自分の予算にあわせて購入する。 Bed Bath & Beyondのregistry なんかがそうである。私のアウトドアの友達は REIのregistry も使っていた。なんにせよ、欲しいものだけもらえればいいので、非常にpractical(実用的)である。 そしてアメリカ人のカップルは、自分たちが「これが欲しい」と登録しておいたくせに、プレゼントを開ける時に「ああ!こんなものを!」と驚いてくれるらしい。 おもしろそうだ。アメリカ人誰か結婚してくれないかしら。。。。 ちなみに、私は Bride Maid になるのはお断りなので、よろしく。 話を日本人カップルに戻して。 このカップル、いつ日本に帰るかわからないので、鍋やら食器やら包丁セットやらをもらっても仕方が無いのであった。売るのも送るのも大変であるから。 そこで考えたのが「ハネムーンの旅費へのdonation(寄付)」であった。まず、 Honey Fund なるウェブサイトがあって、 ここに自分の旅行を登録する。Donationをしたい人は、ウェブサイトに行って、自分の予算にあわせて寄付をする。飛行機代、ホテル代、お食事代と分かれていて、それぞれ20ドル30ドルとか金額と「あといくら必要」と書いてあった。

リベンジ成功!

あれから、はや半年。。。(遠い目) 今日朝から運転免許の実技試験に行ってきた。 友達+ ファイナンスの師匠Nobuさん に ・友達にはSouth Endのおしゃれな昼ご飯(ブランチ)。 ・ファイナンスの師匠Nobuさんにはビールあるいは Japonaise のケーキ。 を練習代として払って(というか、自分も楽しんで)パラレルパーキング(縦列駐車)+運転の練習を重ねた。 しかも、昨日はちゃんと1.5時間の練習を予約して、きちんと当日の車(Toyota Camry)に乗って、練習もした。友人達の車よりもハンドルも軽いし、アクセルも軽いのであった。その時いろいろワーワー言われたので、かえってビビった。その後友達にまたお願いして練習した。 ということで、 Brookline Driving School のロードテスト、また挑戦! しかも、審査官は私を半年前に落とした人! よみがえる悪夢! でも通ったー! やったー!  1.これでIDとしてパスポートを持って行かなくっても飲める。スキーに行ってバーでビールを飲むなんてことに突然なっても大丈夫! 2.アメリカ国内旅行ぐらいなら、飛行機の時に運転免許証見せれば乗れる。 3.車がないと移動できないような所に行っても、車運転できる! 4.アラスカ行っても、他のNational Park(国立公園)に行っても、車で自由に移動できるーーーーー!!!!!! 5.今日もパーティで「君いくつ?」と聞かれた。ちゃんとパスポート持っていっていたけれど、「アジア人」+「Teeth Braces(歯科矯正)をしている」だと、21歳以下に見えるようである。 まあ、本物が送られてくるまでの手続きがあるので、まだまだなんとも言えないけれどね。。。。。 アメリカは気を抜けない国なのである。 本物送られて来たら、祝杯だな。 次のプロジェクトは、一体何にしよう。 今日の教訓 運転免許試験パスした! 過去のブログ ・ やられた! (運転免許の路上テスト) ・ アメリカ人って実はアルコールが怖いんじゃないかと、思うこと (スキー場にパスポートを持っていかなかったので、美味しいバーガーが食べれなかったこと)

ミニミニ三脚あなどれず

Image
今年のアメリカ独立記念日の花火はCharles River(チャールズ川)のケンブリッジ側から見た。花火の日はMass Aveの橋が閉鎖されるのだが、今回はなんと花火の時間はそれ以上の人が橋に入るのを防ぐために、通行人にも閉鎖されてしまったらしい。まあ、確かに人がいすぎると困るしね。 花火、30分で終わりなのであった。日本の花火も30分で終わりだったかしらー?とか思うけれど、いかがでしょう? カメラで花火の写真を撮るのは結構むずかしいが、ビデオで撮ると簡単である。問題はその、でっかいファイルをどうするかである。しかも私はカメラを縦にしてとっていたので、コンピューターでは花火のビデオが横向きになってしまった。どうする私? さて、ボストン側からみるケンブリッジの夜景はどうってことないが、ケンブリッジ側から見るボストンの夜景はきれいである。せっかくカメラを持っていたので、「夜景モード」にして写真を撮ろうとした。。。。がうまくいかない。 一緒に花火を見に行った友人がミニミニ三脚を持っていた。このミニミニ三脚、初めてみたときは、おもいっきりバカにしたものである。だが、ためしに借りて私のカメラに設置し、Mass Aveの橋の手すりに手で固定して写真を撮ってみた。「なんちゃってカメラ小僧用カメラ」と、「ミニミ二三脚」のコラボである。写真をクリックすると大きくうつるはず。 Mass Ave.の橋から見たボストンの町並み。プルデンシャルタワーがきれいに移っている。右の端のほうに、どこかの町の花火がうつっている。 ボストンのダウンタウンの方。8秒ぐらいシャッターが空いていたので、真っ暗な中につながっている船まできれいに撮れている。 あらー。結構いけるじゃん。 そういうことで、さっそくミニミニ三脚をアマゾンで購入。だって3ドルしかしなかったし。これでひょっとして、オーロラ取るのも不可能ではない????? ルンルンで購入ボタンを押した後、ハタと気づいた。 カメラ大きすぎて、上を向くのは無理かも。したがって、夜空を取るのは無理なんじゃ。。。。 届いたミニミニ三脚をカメラに取り付けて上を向けると、ゴテッとこけるのであった。大きさカメラとほとんど同じだし。。。 今日の教訓 星空ぐらいはともかく、オーロラ取るような状況になったら、また考えようっと。

歯の矯正プロジェクト その7 1ヵ月後

さてさて、1ヶ月前からTeeth Braces(日本語でなんていうか不明、とにかくワイヤーやらなんやら)をつけた。歯磨きが面倒であることは、この前書いた。  1ヶ月後にまた矯正歯科に行って処置してもらった。「この輪ゴム、歯磨き以外ではいつもつけていてねー」と言われて輪ゴムを大量にもらった。 そして研究室に戻ってきて鏡で歯を見たら、下の前歯あたりのワイヤーが比較的まっすぐになってる! 1ヶ月前までワイヤーガタガタだったのに。。。おそろし。 今日の教訓  どうも歯というものは、いとも簡単に動くらしい。 過去のブログ ・ 歯の矯正プロジェクト その6 チョコレート  (お気に入りのチョコレートが食べれなくなった話) ・ 歯の矯正プロジェクト その5 電動歯ブラシ  (ワイヤーをつけた話)

歯の矯正プロジェクト その6 チョコレート

ボストンで37度の日があって、その後毎日気温は30度を越している。 あつー。毎年この時期になると「あつー」と文句を言っている気がする。やっぱり北に移動するべきか。。。 さて、本題に入って。歯の矯正プロジェクトであるが、Teeth Bracesをはじめた時に「No Food List(食べてはいけない物リスト)」をもらった。 その中にナッツを食べてはいけないという文章が。。。。 私が買っているチョコレート、ナッツ入りなのに。うーむ。どうしたもんだか。とっても美味しい(+お値段的にもOK)だったのに。。。。。。 そういうことで、チョコレートの種類も変更である。 まってくもって、残念なことである。 食べ物にもこまる。 固いものを食べるのは大変なので、柔らかいものを食べていたりするのだが、どうも消化が非常によいのか、なんだか知らないが、すぐお腹が減る! 3時間後にはお腹が減ってウロウロすることに。 もっとも歯の矯正をする前からそういう感じであったが、前よりもお腹がすくのであった。 困った困った。別に体重は増えてないが、というかやや減った気がするが。 今日の教訓 ご飯は食べれるので良かった! 過去のブログ ・ 歯の矯正プロ ジェクト その5 電動歯ブラシ ・ Ice Hotel その3 Ice Bar

書類お片づけプロジェクト

Image
アメリカに来て5年も経つと、いろんな書類とかがいっぱいたまってくる。私の場合、電話やら銀行やら証券会社やらの明細書も保存していたので、バインダーがいっぱいになってしまった。別に次のバインダーを買って次の書類を入れていけばいいと言えばそれまでである。だが、果たして5年前の銀行明細書あるいはクレジットカードの明細書は必要なのか???? ということで、ものすごく久しぶりに New Englandファイナンス勉強会 のメーリングリストにメールを送ってみた。 「質問です。 たまりにたまってきた書類(銀行の明細書とか、証券口座の明細書とか)を処分しようと思ったのですが、こういうのはいつまで保存しておくべきなのでしょうか?確か税金は7年間だったような気がするんですけど。」 私のファイナンスの師匠Nobuさんの返事。 「保存期間ですが税金関連は、最低3年、監査が入るかもと思ったら7年、家や投資などの資産を持っている場合は売却するまで(税額が確定するまで)と良くいいます。」 だそうだ。なるほど。 ついでに私は「PDFでダウンロードしておけば良かったのにしてなかったので、スキャナーで取り込まなければいけないという、なんとも面倒くさいこ とになってます。 あー。」 と書いた。全く持ってPDFで各明細書をダウンロードしておけば良かったのに。大抵の場所はどうも2年ぐらいしか保存してくれないらしい。私が使っているなかで唯一書類を口座を作った2005年から保存してくれているのはFidelity Investmentsであった。5年以上保存してくれるかどうかは知らないが、5年してくれているだけでありがたやありがたや。 そういうことで、保存してくれてない金融機関などの明細書などなどはスキャナーで取り込むことになったのである、残念ながら。私が持っているスキャナーはCanoScan LiDE90は安くってコンパクトであるのは良かったのだが、なんせスキャンするスピードが遅いのであった。それでダラダラとスキャンする。銀行明細書とか、かなり果てしないのである。クレジットカードの明細書もかなりうんざりする。 さてさて、メーリングリストに投稿したネタは結構もりあがって、スキャナーはどういうのがいいかという話になった。私が使っているようなガラス板のよりもAuto Documen

目医者

アメリカに来て5年経って、はじめて目医者に行った。別に行く気はなかったのだが、PCP(かかりつけ医者)に予約されてしまったのである。 昼間の1時に行って、瞳孔を拡大させる点眼薬をして、お医者さんに目のチェックをしてもらった。 使い捨てのサングラスをもらう。あいにく今日は快晴中の快晴で、サングラスしてもまぶしいかった。 その後3時間、私はまぶしい+焦点が合わないで、役立たずだった。遠くは焦点があうのだが、近くは見えないのである。 コンピューターの画面は見れないし。 論文は読めないし。 細胞は数えられないし。 ボスに「ワールドカップのドイツ対スペイン、キッチンで見てる人いるから、それでも見てたら?」と言われたが、そういうわけにはいかないだろう。。。。 鏡で自分の目を見ても、気持ち悪いほど瞳孔拡大してるし!  黒目の80-90%は瞳孔が占めてる勢い。 それで思い出した話。 ベラドンナ(ウィキペディアより。) ベラドンナは 西欧 で自生する 多年草 で、最近では 北アフリカ および 西アジア 、 北アメリカ の地域で帰化している。自生している場所は山間の日陰などで、湿気が多く、 石灰 質 の肥えた 土壌 の場所で群生しているのを見ることができる。早春に葉に包まれた新芽を出し、全長は 40 cm から 50 cm 程度、最高で 5 m ほどにもなる。花期は夏ぐらいまでで、くすんだ紫色の花を咲かせる。この花が過ぎた後に緑色の実をつけ、1 cm ほどに膨らんで、黒色に熟していく。この実は甘いといわれるが、猛毒を含んでいるため絶対に食してはいけない。 名前は、 イタリア語 で「美しい女性」を意味する bella donna の読みそのままで、古くに女性が瞳孔を 散瞳 に させるための 点眼薬 として、この実のエキスを使用したことに由来する。 瞳孔が拡大したら美しかったのか、昔の女性は。 というか、美しさのためなら何でもするのね女性って。 こちとらまぶしくって仕方が無いんですけど。 ちなみに英語版で見たところ、使いすぎると盲目になるらしい。決して使わないように。。。。。 で、そのウィキペディアを読んでいるうちに「 アトロピン 」という単語が出てきた。 おー。なるほど。 ようするにこの「美のために、点眼薬でわざわざ瞳孔を拡大

バンクーバーで学会 その2 お遊び+お食事編

Image
私は旅行が大好きなので、学会も大好きである。バンクーバーはここ。 View Larger Map ということで、ちょっと(?)観光。 一緒に行った友人が、非常にリサーチ力にたけていたため、今回は彼女におんぶにだっこだった。 バンクーバーには蒸気時計なるものがある。それが時間になると蒸気を吹き出す。 それを見て、海向こうに渡った。 それから、Stanley Parkを回った。公園を回ると10kmもある。合計8kmぐらい歩いたかも(笑)。街に公園があることはいいことである。ボストンにはBoston Common(ボストンコモン)があるけど、小さいし。 海もあるし、遠くに(スキーの出来そうな)山も見えるし、移住するか、私! 1年前にカナダのバンフに行ったときも「引退後はここに住む!」と騒いでいた. しょっちゅう「将来の移住先」を探している私である。 そして、何よりも大事なのは、ご飯である。なんと、バンクーバーなぜかボストンよりも日本のレストランが多いのであった。 居酒屋がある。。。。。。 人口(ウィキペディアから) バンクーバー 広域圏 2,116,581 人(カナダ3位) ボストン   都市圏 5,977,504 人 ボストンのほうが人口多いのに、バンクーバーのほうが日本のレストランがあるとは、一体どういうこったい。。。。。。 まあ、バンクーバーのほうが日本人が多いのだろうが。。。。 ということで、値段も手頃なAkiに行った。 焼き魚あるじゃん! でも日本酒の充実度はイマイチ。 まあ、食べる方優先だったので、全然よかったのだが。 そういうことで、日本人の友人と私はいろいろ頼んでしまい、大変なことになっていたのであった。 しかも別腹とばかりにデザートまで頼むしまつ。 日本人の友人が写真も取ったけれど、よく考えたら、海外にいる日本人にしかうらやましくないとおもうので、アップロードしないことにする。 そして私の同僚が合流した後もまた同じレストランに行ってしまったのであった。 なぜなら、「日本人と一緒に日本食を食べるのに興味がある」ということで、そうなったのであった。値段手頃だし(笑)。 彼女はきれいな皿と盛りつけに大喜び。「一枚一枚お皿が違う」と感動していた。確かに、アメリカの皿なんて皆いっしょだしなー。

バンクーバーで学会 その1 お勉強編

バンクーバー(カナダ)に学会に行ってきた。 9th International Congress on Systemic Lupus Erythematosus 4日間 全身性エリテマトーデス 漬けである。 アブストラクトを2つだして、poster(ポスター)発表をすることになったが、そのうちの一つがOral presentation(口頭発表)に選ばれた。 ということで、 ポスター2枚 パワーポイントプレセンテーション1個 という、なんとも忙しいことになった。 さて、ポスターはともかく、Oral presentationは嫌いである。だが、嫌いなりに場数を踏んできたので、なんとかかんとか最近はマシになってきたのであった。 10分発表5分質問時間であった。 スライド作成し、研究室の人達の前で1回練習し、しかも予想質問に対する答えまで用意して行ったのであった。人の前では最低2回練習することにしている。今回の発表内容はすでに3回か4回ぐらい英語で発表しているので、皆の前での練習は1回だけにした。 でも発表まで毎日最低1回ずつ練習したのであった。ちなみに発表内容はすでに3回か4回ぐらい英語で発表しているのである。それでも練習あるのみ。「しどろもどろでもいいから原稿無しでしゃべりなさい」とドイツにいたときに原稿を取り上げられてからは、コンピューターの画面に鉛筆をポインター代わりにして、むにゃむにゃ言うのが私の「練習」である。 ということで当日の感想。 会場はでっかいホールであった。なぜそんな大きいホールで私がしゃべらなければいけないのかは不明だが、昔しどろもどろOral Presentationをドイツ(じゃなくってオランダ?)でやったときの会場は1000人ぐらい入るホールだったので、「あれに比べたら小さい」と自分に言い聞かせる。 私の前のセッションで二人偉い人(どちらも女性)が発表していたので、「あの二人が私の発表を聞いて、非常にcritical(重要、あるいは致命的)な質問してきたらどうしよう?」と、いらんことを考えていた。しかし私の発表の直前の休憩時間に二人ともいなくなった。 いなくなると「私の発表、せっかく聞いてほしかったのに、いなくなったー!つまらん!」と思うものである。「なんて残念な」と思いつつ壇上にあがってしばらくすると、一人