Posts

Showing posts from January, 2013

Two Income Trap

Image
Two income trap という、 FI planningのCheeさんおすすめの本 を読んだ。 どうしてミドルクラス(中間層)で、共稼ぎの夫婦が破産するか、という話である。書かれたのは2004年。今までの「アメリカ人は贅沢に暮らしていて貯金してないからだ」という、一般的な意見からはちょっと違った観点から書かれている。著者はこの前マサチューセッツ州senator(上院議員?)になったElizabeth Warrenと彼女の娘のAmelia Warren Tyagi お母さんは元ハーバード・ロースクールの教授でお嬢さんはMBAを持っている、というトーンでもない母娘のコンビなのであった。ちなみに、女二人で書いているので、学術的でありながら、やや感情に訴えるところもある(笑) まあ学術的だけだったら、一般人は読まないと思うけどね。 さて。 著者の意見によると、共稼ぎ中間層夫婦が破産する理由は、高級服を買っているわけではなく、高級車を購入しているわけでも無く、豪華バケーションをしているからでもない。そういうイザという時にすぐ削減できる事にお金を使っている分には、問題ないらしい。最大の理由は一つ。 子供である。 アメリカ大都市の公立学校は、教育がきちんとしていない。まー、荒れている学校が多いわけである。そんなところに子供を入れた時にはちゃんとした大学に入れないので、結局子供はきちんとした職に就けないということで、ミドルクラスから転落することになる。それから、子供を安全な所で育てたいというのも親心。きちんとした学校に子供を入れる手段はただ一つ、きちんとした公立の学校を持ち、犯罪の少ない郊外に引っ越すこと。だが、そういうところに引っ越そうにもアパートを借りるのは非常に難しく、結論として、家を購入するということになる。子供をもつ親全員が同じ事を考えるわけで、そのためよい学校の学区は家の値段がうなぎ上りする。学区が全てを左右する例として、ある大学が、大学の周りの犯罪を減らすために、周辺の公立学校をサポートすることにしたらしい。たったの5年でその辺の住宅の金額はボロボロで全面改装が必要なのにうなぎ上りになり、犯罪減少。子を思う親は必死で家を見つけて購入する。その時当然二人分の収入を合わせて家を購入し、ローンを組む。要するに限界まで頑張るのである。 200

ヒーターのair vent(air valve)

Image
今週は寒い週らしい。 今は外は-9℃、朝方にかけて-13℃まで下がる予定である。 明日は最高-8℃、最低−14℃。 明後日は最高−6℃、最低−12℃。 金曜日は最高−4℃、最低−8℃。 土曜日は最高−4℃、最低−13℃+雪。 そんな感じ。 さて、本題に入って。 うちに帰って来たら部屋の温度が16℃だった。「ひゃー、このまま毎日少しずつ部屋の温度が今週は下がって行くのかしら!」と思って、窓らへんのすきま風対策(極秘)をしたあと、リビングルームのヒーターの前に座った。このヒーター、なんか知らないが、前にマネジメントオフィスに調節を頼んだ後、あったまらないのである。 と思ったら、なんか見た事ないものがある! 空気の出る穴の装置は知っていたが、何この数字は? (写真をクリックすると、大きくなります) ぐるぐると全開してみたら、シューっという音がして、一気にヒーターがあったまった! つまりこのヒーターのAir vent(air valve 日本語エアー バルブ)は調節できるようになっていて、そこが完全に閉まっていたらしく、あるいはほとんど開いていなかったらしく、空気が流れなかった。。。。ということなのであった。 アメリカに来てからもうすぐ8年になって、初めて知った事実であった。 一応自己弁護のために言っておくと、他のアパートではair-ventに数字なんかついてなくって、違う形だったのよね! しかもインターネットで調べたら、あったまったら自動的に閉まるair valveもあるらしいし! マネジメントオフィスのおじさんが、なんか直した後、閉めて行ったのかもしんない! とりあえず全開から元に戻して、ちょっと開けるぐらいにしてみた!(笑) 今日の教訓 これで今週の極寒も耐えれますよ。。。じゃなかったら-7℃までの寝袋が登場してたところだ。 過去のブログ ・ 寒いー! ・ これがアメリカ式 その8 ヒーター

頭金ゼロの住宅ローン!!!

日本の記事をちらほら見ていて、「頭金ゼロの住宅ローン」が日本にもあるのを発見! 頭金ゼロに潜む「借りすぎ」というリスク。 住宅ローン、危険な頭金ゼロ この前アメリカがそれが原因で経済危機になったんじゃなかったっけ????  ということで、昔のブログからビデオをもう一回持って来ておさらい。 やっぱり同じじゃん。変動金利型っていうのもおそろし。固定にして、固定に! 今日の教訓 頭金ゼロって、おそろしー! 過去のブログ ・経済危機になって、あれこれ思うこと

寒いー!

昨日は珍しく寒くって、朝から−5℃だった。おとついまで暖かかったので、間違えて普通の冬の格好をして自転車で通勤してしまい、足が寒かった。同僚にエレベーターであったら、「昔ミネソタにいたときは、もっと寒かったけど、みな適切な格好をしていた。ここの人達は装備がなっとらん!」と言っていた。確かに。私なんか普通の靴でいっちゃったもんね。 帰って来て部屋の温度を見たら普段は20℃なのに、昨日の夜は16℃! ひゃー! 私の机(兼テーブル)は窓際にあるので、もっと寒くって14℃! ひゃー。部屋の中でもっと暖かいところに移動しないと。それかベッドに移動か(笑) この前ヒーターの調節してもらった(かたっぽ停止?)だが、もう一回あげてもらおうかしらね。。。まあでも14℃ぐらいなら重ね着してたらどうにでもなるけどね。 そういえば、この前日本に帰った時に、親の所によったら部屋の温度が10℃とかでびっくりした。昨日電話したときには部屋の中7℃だったそうである。さすが「 家の作りやうは、夏をむねとすべし 」の日本家屋である。ほとんど寝殿造り?  さて。 昔ドイツに住んでいたのだが、ドイツの冬と言えばグリューワイン(Gluehwein)である。スパイス入りホットワインである。普通はクリスマスマーケットの所で飲める。ものすごく寒い中クリスマスショッピングをするので、グリューワインでも飲んでないと、やっとられん、ということなのかどうかは不明である。 あるいはスキー場で飲める。ドイツ人に言わせれば、グリューワインはクリスマスの後は飲まないらしいのだが、日本人の私にとっては全然関係のない話である。寒ければグリューワイン! ということで、 Gluehweinのレシピ(英語) 3/4カップ(アメリカサイズ)の砂糖は1/2カップで充分である。ワインはものすごく安いのでいいが、オレンジは皮ごと使うので、うちではオーガニックということになっている。ドイツのクリスマスマーケットではさらにラム入りもあったりする。寒い日にどうぞ。 今日の教訓 寒いときはグリューワイン! 過去のブログ ・ これがアメリカ式 その8 ヒーター

Kindleで如何に安く本を手に入れるか。

というお題。 ちなみに私は日本語のほうは研究してないので、知らない。 この前Kindle Paperwhite感動物語(?)を書いたところ、 F Friesさん から 「こまめにアマゾンのキンドルサイトに行くと、『本日限定!』で無料セールとか$1.99セールやってたりします。場所を取らないので、興味のある本がセールに出たら、必ずダウンロードしておきます。」 というコメントをいただいた。確かにKindle、本と違って場所を取らない。本なら「積ん読」だが、Kindle本だと「突っ込ん読」である。  ということで、本を安く手に入れる方法。 版権の切れた本はAmazon kindleのウェブサイトからタダで手に入れることができる。 Best Sellers in Kindle eBooks の右側にTop 100 Freeがある。ここでこの前アンデルセンの「みにくいあひるの子」を発見してしまい、思わずダウンロードしてしまい、読んでしまった。 かわいそうに。。。。 ついでにシャーロックホームズもあったりする。 Kindle Daily Deals は毎日変更されるらしい。 100 Kindle books for $3.99 or less は、毎月本が変わる。ここでこの前読んだ本を発見してしまい、「3ドルしかしてない!」と唸ることになった。 ついでに 19 Places to Get Free Kindle Books には他にどこで手に入れることができるかが載っている。 Amazon Prime (年間79ドル)に入ると、他のAmazon prime会員から毎月本を一冊借りることが出来るらしい。でも年間79ドルは高いよなー。Netflixを解約してAmazon prime会員になっても、カールセーガンのコスモスは借りれないしー。 今日の教訓 安く本を買うのも大変  過去のブログ ・ Kindle Paperwhiteって結構すごい

2013年のRoth-IRAの拠出額

今はっと気づいたのだが、今年(2013年)のRoth-IRAの拠出限度額は $5500! (←私の収入で私の年齢の場合) くわしくはこっち。 Amount of Roth IRA Contributions That You Can Make For 2013 Retirement Topics - IRA Contribution Limits 私はFidelityの銀行からFidelityのRoth-IRAに自動引き落としで、自動的に投資するようになっている。この前投資の種類を変えたばっかりなのに、こりゃまた自動引き落とし金額を変更しないと。。。 この前の変更で1月分はスキップされてしまったようなので、2月からとして、$5500/11=$500というところかしら。。。。 今日の教訓 またFidelityに連絡だなこりゃ。 過去のブログ ・ インデックス ファンドを検討中 ・ 自分でも思うけど、意味不明なことをしているようなしてないような

カール・セーガンのコスモス

Image
カールセーガンのコスモスをNetflixで見つけたので、借りてみた。1980年のテレビシリーズである。DVDあるいはWatch instantlyで見れる。 カールセーガンはウィキペディア によると、 カール・エドワード・セーガン(Carl Edward Sagan, 1934年11月9日 – 1996年12月20日)は、アメリカの天文学者、作家、SF作家。元コーネル大学教授、同大学惑星研究所所長。NASAにおける惑星探査の指導者。惑星協会の設立に尽力。核戦争というものは地球規模の氷河期を引き起こすと指摘する「核の冬」や、遺伝子工学を用いて人間が居住可能になるよう他惑星の環境を変化させる「テラ・フォーミング」、ビッグバンから始まった宇宙の歴史を”1年という尺度”に置き換えた「宇宙カレンダー」などの持論で知られる。 だそうである。1980年は惑星探査機ボイジャーがいろんな惑星を巡っていた直後という時期であった。 1980年のテレビシリーズであるコスモスはものすごくゆったりとしている。ゆっくりしているということはいいことである。一番感動したのはアラビアのロレンスで、なんと途中でintermissionが入って曲が流れていたが。オペラみたい。それにくらべて最近の映画とか、なんでそんなにガタガタしているんだろう。有名ドラマシリーズの「24」なんかその最たるものである。私の元同僚(フランス人)によると、主人公が24時間何も食べないのならともかく、トイレにも行かないのは非現実的だということで、見るのをやめたそうである。 さて、コスモスに話を戻して。 そのゆったりコスモス、ゆったりのくせに話のレベルがものすごく高度なのであった。昨日は第1話と第2話を見たが、1話は予想どおり宇宙の話だったが、第2話は進化の話だったのであった。なぜか 壇ノ浦の戦い + 平家カニ の話からスタートして「?」と思ったが、人為的進化の例として上げられていたのであった。。。。(ちなみに奥さんは生物学者。ついでに言うと平家がにの人為的進化の例はたぶんちがうやろう」という説あり) Cosmosめっちゃ面白いんですけど。こういうその時期の最先端サイエンスを説明するテレビシリーズっていいよね。1980年のシリーズなので、突っ込みどころ満載だったりするが、第2話の直後にアップデートがあって10

インデックス ファンドを検討中

FI planningの皆様、あけましておめでとうございます。わかったようなわからないようなFiscal cliffも一件落着したようだし(?)、今年もよろしくお願いします。 さて、この前からFI planningではインデックスファンドが話題になって、通りすがりさんが親切にもFidelityにもインデックスファンドがあることを教えてくれた。Fidelity, active系fund(ファンドマネージャーが投資する)ばっかりだと思っていたのだが、いつの間に! しかもついこの前2013年からFidelityはインデックスファンドの投資最低金額を下げたのである。「$10000から」だったのが、お手頃に$2500からである。くわしくは通りすがりさんの記事、 US Total Sotck Fund/ETF をどうぞ。 インデックスファンドとは何ぞやというかたは、Nobuさんの記事、 Index Fundの仕組み をどうぞ。ちなみに私はactive系ばっかり投資していたので、index fundが謎である(笑)。Nobuさんの記事によると、「Index Fundは指標となるIndexと 同じ値動きになるように投資する Fund」である。必ずしもIndexと同じ株を持っているわけではない。それをどうやって同じ値動きにするかはコンピューターが計算するらしい。そしてそのコンピューターがどうやって計算しているかは なぞ! コンピューターが計算しているとはいえ、そのコンピューターに「こう計算しろ」って言ったのは人間のはずだから、どっかに計算式があるに違いない。調べてもいいけど、頭がこんがらがりそうである。だが、基本「わからんことには投資しない」という主義だから、矛盾しているのだが。。。。どうしたものか。Active fundだったら、「Fund managerの決断を全面的に信頼する」というのがあるのだが。。。 矛盾をほっといて、投資するにはお手頃の最低価格$2500の Spartan Total Market Index Fund - Investor Class (FSTMX) を調べてみた。Total market index fundと言っておきながら、Asset classはLarge Blendである。。。。どういうこっちゃ。Prospect

Kindle Paperwhiteって結構すごい

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 キンドルペーパーホワイト(Wi-Fi version)を手に入れてしまった。こっちのBestBuyに行っても「売り切れー」あっちのBestBuyに行っても「売り切れー」の商品である。クリスマスだったし。なので、Amazonから送ってもらった。 届いたときに画面に絵がついていたので、画面を保護するシートがついているのかと思い、はずれるかどうかいろいろ見てしまった。ようするに、E-inkが何かまだわかっていなかったのである。USBで充電してスイッチを入れてみた。画面ががらっと変わった。なるほど。 E-inkは、インターネットで調べたところ、小さいカプセルがいっぱい並んでいて、その中に色のついたボールがはいっているらしい。(今のところ黒と白) その色のボールはマイナスとプラスにチャージされていて、それが上下にくるっと入れ替わることによって黒と白を表示する。。。らしい。間違っているかもしれないので、くわしくは ウィキペディアの「電子ペーパー」 をどうぞ。 普通のコンピューターとかの画面だと、光がずーっと画面で光っている(つまり、画面の後ろから光を当てている感じ)なので、日光などの明るいところでは見る事ができない。でも、e-inkはただのインクというのも変だが、インクなので、目が疲れることもない。Paperwhiteの場合は、そのインクがある画面の上にLEDの光があたっている。言わば本の上にライトがある感じね。 意味不明な人は、 こちら をどうぞ。Paperwhite、かなりの解像度である。   一旦黒色になったカプセルは、次に白に変えるまでは別に電気を使用しなくてもいい。そこが常に光っていなければいけないコンピューターとかの画面と違うところである。ということで、LEDとE-inkでものすごく省エネなので、アマゾンが言うところによると、バッテリーの寿命は8週間! ただし、その下に小さく、「ワイアレス接続オフ、ライトの明るさ設定10(設定24まで)で、1日30分使用した場合」と書いてあるので、計算したら28時間ですな。。。それでも他のコンピューターとかiPadとかに比べたら圧倒的に違いない。。。これで3日停電しても、たぶんKindle Paperwhiteで乗り切れるわ。。。あるいはど