Posts

ウェブサイト 続き

この前公式ウェブサイトを作ったという話をブログで書いた。 その後の話。 1.大学時代の後輩からメールをもらう! この後輩は私のブログの「隠れファン」らしい。ブログで「公式ウェブサイト作った」という話から、Googleで検索して私のウェブサイトを見つけたらしい。そこに書いてあるメールアドレスに送ったそうな。 あらーーーーおひさしぶり。 「覚えていますか?」って書いてあったので「覚えてるよー。この人でしょ?」と言わんばかりに写真を送ってあげたら驚いていた。 Picasa(ピカサ)のおかげですよ。  ついでにその学年の人達の近況報告をしてもらった。みんな着実に前進しているのね。そして日本にいる人達はみなつながっているのね。私はつながってないけど。Mixiに断られたし(笑) 2.誰か知らない人からCV(履歴書)をもらう! いきない「給料つきのポスドクの職を探してるんだけれど」というメールをもらった。しかもVISA(アメリカに滞在するために必要なもの)も欲しいらしい。CVを見たが、お医者だし、Clinical Research(臨床研究?)だし、Basic Researchの経験全くなし。誇らしげ(?)に書いてある経験はどう考えても臨床のもので、単語自体私には不明。 私の研究と全く関係なし。 そして私の研究についてのコメントも全くなし。 同僚に訊いたら、彼女もその人からメールをもらったらしい。 ランダムにCV送ってくるなー!  今回は丁寧に「ポジション無いから」って送ってあげたけれど、次からは無視することにする。 3. うちの親までグーグルで検索してみたらしい。 グーグルで あなたの名前と大学名を入れて、「これを訳す」と書かれたところをクリックしたらしい。そしたら私の名前が別名になってでてきたらしい。 そういうメールを送って来たので、ためしに日本語版グーグルで自分の名前と大学名をいれて検索して「これを訳す」をクリックしてみた。 確かに。 というか、日本語になってないじゃん!  相変わらず自動翻訳は楽しい。 今日の教訓 公式ウェブサイト作って、もう反応あり。 過去のブログ ・ ウェブサイト (公式ウェブサイトを作った話) ・ 鎖国なSNS (Mixiに断られた話)

ウェブサイト

はっと気づいたら私のブログのカウンターが50000を超えて、グーグルリーダーで購読してくれている人が90人を超えていた。90人もの人が、ブログがアップデートされた途端読んでいるなんて、おそろしやおそろしや。これからも適当なことを書いていくが。 私はボストン大学のインストラクターである。「ちょっとマシなポスドク」と説明しているが、一応faculty(大学教員)なのであった。 2週間ほど前に「facultyは全員ウェブサイトを作ること」という通達があったので、ウェブで送られて来た書式に必要な情報を入れて送った。ちなみに英語は同僚にチェックしてもらった。 2日後「あなたの情報はもうウェブページで見れるわよ」という返事(リンク)がメールで来たので見た。しかしこのブログよりもいけてない。。。。専門家なんだから、リンクぐらいちゃんと貼ってよね。。。 それなので、Wordで書き直して「こういう風にしてほしいんだけれど!」と送った。昨日その返事が来て、ウェブページを見た。 オフィシャルウェブページ ゲット! グーグルで英語で私の名前と大学名入れると出てくる。うれしいので自分で検索してみる。 これまでも試薬会社とかから電話がかかってくることがあった。「一体どうやって私を見つけたの?」と聞いたことがある。なんでも「大学のdirectoryで情報が検索できるから、そこで見つけた」と言われた。ご苦労である。これからは普通にGoogleで検索すれば見つかるよ。電話番号ウェブページに書いてないけどね。 Section chiefに言われた私の使命は 1. 有名になって貢献してね! 2. グラント取ってね! なのである。なので、有名にならないといけないのであった。ウェブページを作ることは、その一つなのであった。グラントも書かないといけないけど。 今日の教訓 ウェブ上での公式デビューであった。 過去のブログ ・ 論文、雑誌のPod Cast(ポッドキャスト)で紹介される ・ Corresponding author

我が家のオートクレーブ・マシーン

私の勝手な意見だが、単身アメリカに渡る時に重要なのは、英語の勉強もそうであるが、料理の練習である。 始めてアメリカに渡ったのは2000年のサンフランシスコでの学会であった。あまりの食事のまずさにびっくりした。教授におごってもらったステーキに至っては、「ソースなんかかけなくていいから、醤油持ってきて!」と思ったものである。(思っただけで言ってはいないが。) 別のレストラン(確かHard Rock Cafe)で食べたハンバーガーは、あまりにも大きかったので、ナイフとフォークを使って食べていた。「他の人はどういう風に食べているんだろう」と思って横を見ると、図体のでかいアメリカのおっちゃんがハンバーガーを押しつぶして食べていた。あまりのことに呆然としたものである。 オレンジジュースとスターバックスのラテ(「ラテ」と発音しても全然通じない)が一応美味しかった。「この二つがあれば一応暮らせる。しかしこの国に来るには料理が出来るようになっておいたほうがいいかもしれない」と思ったものである。高校1年生の時に行った「ソビエト連邦」で食べた食べ物のほうが断然美味しかった。ロシアのサイエンスがアメリカ並みだったら、私はロシアを留学先として選んでいたかもしれない。 そういうことで、サンフランシスコから日本に帰ってからは、「曲がりなりにも食べれるもの」を作れるよう、練習をしたものである。自分で作った「曲がりなりにも食べれる物」は、アメリカの大学のカフェの食べ物よりもおいしかったりするのである。そしてカフェの食べ物も1年もたてば飽きる。従って料理の出来る人達はランチを持ってくる。何も日本の弁当のように手の込んだものではなくてよいのである。サンドイッチだけの人もいるし、昨日のレストランで食べた物の残り物を持ってくる人もいる。冷凍の「ピザ」とかを持ってくる人もいるが。 さて料理であるが、狭い狭いアパートでも、買って良かった物がある。それはPressure cooker(圧力鍋)である。ライフサイエンス系研究者の人ならわかると思うが、理論は オートクレーブ(高圧蒸気滅菌) と同じである。121℃で20分かどうかは不明だが、加熱して、圧力かけて、出来上がり! 前使っていた物はもっと安いアルミ製の圧力釜だったが、圧力を下げる時にやや怖いので、ステンレス製のちょっとおしゃれなのを買

めずらしくきれいに撮れた!

Image
日本を出てからもうすぐ7年になるが、部分的に「日本人の心」が残っているらしく、この季節になるとコンピューターのデスクトップに桜の写真が登場する。 ことしは知り合いのカメラ好きさんから桜の写真をいただいた。 ボストンでも桜(?)の木がある。「私の「なんちゃってカメラ小僧用カメラ」 桜の木全体を撮るとかは苦手らしいので、レンズで拡大して撮ってみた。 クリックすると拡大すると思う。 なぬ! 確かに接近戦は得意みたいだ。 それにしても、去年は4月20日のボストンマラソンの日に同じ木を撮っていたのだが、今年は4月4日のようである。2週間も早い! 今日の教訓 これからは花は遠慮なく近づいて撮ることにする。 過去のブログ ・ これは何?  私のカメラのレビューについて。

Anime Boston

今日プルデンシャルセンターあたりを歩いていたら、怪しいコスチュームの人がいっぱいいた。 ちゃんと学会のようなネームタグをつけているのである。 きっと去年もこの頃にやっていたやつだろうと思ってグーグルで検索したら、あったあった。 Anime Boston 2010 April 204. Hynes Convention Center ウィキペディア英語版によると、Anime Boston は New England Anime Society (ニューイングランド アニメ協会?)なるところがやっていて、2003年からAnime Bostonを始めたらしい。 2003年、参加者4110人 あれよあれよという間に人があつまって、 2009年、参加者15438人 だそうである。 そんなアニメの「学会」が、日本人の知らないところで行われているのであった。 いや、インターネットで見た限りボストン日本領事館のブースがあったので、領事館は知っているみたいだけれど。 日本語のままのマンガとか、サンリオのブースとかあったら、飛ぶように売れると思うな。いや、日本語のままのマンガとかあったら、間違いなく私が買いに行くと思うけど。あるのかしら? サンリオで思い出したが、昔テクニカルアシスタントの男の子に"Micky mouse conquered the world(ミッキーマウスは世界を征服した)"と言われたので、「違うよ。ハローキティーだよ」と言い返したことがある。 去年潜入した人のブログを発見。 第 91回〜アニメ•ボストン2009〜 今日の教訓 アニメは日本文化である。 過去のブログ ・ マンガ  Barnes & Noble(本屋)にマンガがおいてあること ・ スターウォーズ切手  ドイツ人にハローキティの切手のはってあるハガキをあげたこと。