Posts

被災地へ医療スタッフとして行って来た人のブログ

を、他の人のブログで見つけた。 JKTS 読んで泣いてしまった。 今日の教訓 早く原発を一段落させて、被災地に専念してほしい。

これってあんまりじゃない?

1日2食、寝床は原発敷地廊下 作業員の様子公開(日本経済新聞)  原発修復、極限の数百人…1日2食、雑魚寝(読売新聞) 今日の教訓 。。。。。

地震の義援金-3

この前義援金のブログを書いた時に、「そーいやー、小さい頃に親に連れられて寄付に行ったわ、あれは一体何の寄付だったんだろう」と書いたら親からメールが来た。どうも新聞社に行ったのは ケニアの干ばつを支援するための義援金を渡すためらしい。 テレビでケニアの干ばつの話を見たあと、うちの親がその年の子供に買うクリスマスプレゼントの費用を 寄付に回そうと提案したらしい。そしたら 子供が「良いよ。」と言ってくれたので寄付したそうな。親がわざわざ子供を新聞社まで連れて行ったのは 印象に残るようにと思ったかららしい。ちょっと意図的過ぎるかなあとは思ったらしいが、まあ子供(私と妹)が覚えていたから、まあいいだろうと親はメールで書いていた。親に電話したときは、「私の作戦勝ちだわー」とか言っていた。 すると、その年はクリスマスプレゼントは無かったのか。そしてその年は「サンタを捕まえる」恒例行事は無かったのか。 しっかし、私はその後寄付した覚えはほとんどないぞ。阪神大震災の時はしたと思うが。 さて、こんな記事を見つけた。 米国人からの募金が少ない理由 「先進国」「犠牲者少数」というイメージが障害に (日経ビジネスオンライン) なんでも、最初の4日間の寄付はハリケーンカトリーナの災害よりも、ハイチの地震よりも全然少ないらしい。書いている人は、「だが、頼まれれば支援する国らしいので、言えば支援してくれるよ」とのこと。 その一方で、こんなニュースも発見。 義援金、過去最高ペース 日赤に223億円(日本経済新聞) 1週間で223億円集まったのだそうな。 その中の1億円はイチロー選手の寄付。 《イチロー選手が東日本大震災の義援金として1億円を寄付》 (イチローオフィシャルサイト) ケタが違う。。。。 レッドソックスの選手たちも義援金を集めた らしい。 そして昨日うちの同僚から興味深い話を聞いた。彼女は小さい子供がふたりいるのだが、そのうち5歳の子供の幼稚園は昨日は「日本の日」になったらしい。災害にあった日本について、一日中幼稚園で語り合うらしい。子供は皆白と赤の服を着て(なんじゃそりゃ)、文化から災害まで全部話し合う。そして子供は1ドルずつ寄付をする。集めたお金はアメリカの赤十字社を通して寄付するらしい。そして「子供とどんなことを話したらいいか」という手紙が親にも来

オープンアクセスのジャーナル

たまには研究の話。(ほんと「たまに」だよなー) 公式ウェブサイトでメールアドレスを公表しているからか、なんだか知らないが、「レビュー書いてー!」というメールがたまに来る。リンクを開けてみると、ちまたで何かと話題のオープンアクセスできるジャーナルである。「誰でも読むことが出来る雑誌」である。普通の雑誌は大抵個人や大学が購読料を払っていて、それでウェブサイトから論文にアクセスできるようになっている。それが問題だと思った人達が作ったのが、オープンアクセスジャーナルである。 オープンアクセスジャーナル、一体どうやって稼いでいるのか、不明。だって、読む人は購読料を払わないわけでしょ? じゃ、論文を投稿する人だろうか? どこからその維持費を出しているんだろうか?誰か説明してもらえるとうれしい。 そのオープンアクセスジャーナル、まるで「雨後のタケノコ」の様にいっぱい増えて来ているような気がする。今日ボスに「まるで雨の後にキノコみたいにいっぱいある」と説明してしまったが。まあ、彼は日本人じゃないから「雨後のキノコ」のほうが「雨後のタケノコ」よりも意味がわかるだろう。 それにしても、オープンアクセスジャーナルから「レビュー書いてー」というメールを受け取って1週間後ぐらいに違うジャーナルに「レビュー書いてー」のメールを受け取った。 見れば同じエディターの名前である。これから見ても、「雨後のキノコ」っぷりがわかるだろう。なんか、がっくりきたので、返事はしてない。 そして、ついに「エディトリアル ボードになってー」のメールを受け取った。 この私をエディトリアル ボードに選ぶとは、マジですか。。。。 そのうちオープンアクセスジャーナルも、そのうち自然淘汰されて数が減るんじゃないかなと思う。 今日の教訓 どのオープンアクセスジャーナルに返事をすればよいか、今のところ、不明。 過去のブログ ・ プロ研解散しちゃいましたー+感想

The Big Pictureと地震

Boston.comでもNew York Timesでもトップの記事が地震から変わってしまった。New York Timesのトップは今はリビア。 しかもNHKのインターネット地震情報が細切れになってしまった。 もうちょっと流しておいてよねー! せめてNHK!そのまま地震情報ずーっと流しておいてよ! さて本題に入って。 Boston.comに The Big Picture というのがある。世界で起こったことを大きい写真にして出すのである。私はインターネットの新聞の一番上の真ん中しか見ないので、「世界でどのぐらい大変なことが起こったのか」を知らなかったりする。だから、The Big Pictureの RSSフィード でGoogle Readerに登録して、どういうことが起こったのかを写真で確認するのである。「百聞は一見に如かず」は、英語を読む場合は「一万聞は一見に如かず」ぐらいになるのである。もちろん写真はインパクトの強い写真ばかりである。 写真の内容は結構多岐に渡り、クリスマスとか、リオのカーニバルからアフガニスタンの戦争やイスラエルの火事、はたまたどこかで 行われたドッグショー、そしてニューヨークのファッションショーまで、いろいろ出てくる。ファッションショーとドッグショーが続いた時には、「こんな不健康な女性のショーなんて見たくない」「ファッションショーの次はイヌ? そんなのだったらアフガニスタンの写真特集してよ」みたいなコメントでボコボコにされていたが。 さてそのThe Big Pictureが、地震が起こった直後に写真を出した。ニュージーランドの地震でも写真が出ていたので、出るだろうなーと思っていたらやっぱりでた。 ただ全然違うのは、写真が毎日のように出るのである。RSSフィードで登録して、たぶん半年ぐらい経っているが、写真がシリーズで出ることは無かった。どれだけ災害の規模が大きいことか。 3月11日  Massive earthquake hits Japan   3月12日  Japan: Earthquake aftermath   3月14日  Japan: Vast devastation   3月15日  Japan: New fears as the tragedy deepens 3月16日  Japan: C