Posts

ボスとおもちゃ

どうやってボスはストレスを対処しているか。 英語わからなくっても何しているかわかると思うので、どうぞ。 最初に宣伝が15秒ぐらいあるかもしれないけど、つづけて見てください。 ビデオの時間は約3分。 1人目の人はチケット会社の社長。 2人目の人はハーバードとその隣の病院の、膨大な患者情報を管理している人。 今日の教訓 私もオフィスもったら何かおもちゃ買おうかしらー?

The King's speech

The King's Speech (日本語名 英国王のスピーチ)をNetflixで借りてみた。 私のおすすめ映画。★つけるんだったら ★★★★★(五つ星!満点!) で さっき オバマの演説を見たら 、ものすごくゆっくりしゃべっていたので、「演説する人はゆっくりしゃべったほうが、観衆がわかりやすいんだろうなあ」と思った次第。 今日の教訓 演説じゃなくってもセミナーでもしゃべるの大変だけどね。

ボストンにも自転車レンタル

Image
自転車の季節になった。 私が来たばっかりのときは、アメリカでは自転車なんて週末のスポーツであり、通勤とかに使わないものだと思っていた。しかし、何気なーく、さりげなーくアメリカは変わっていくのであった。ガソリンが高くなったからというのもあるが、たぶん「都市でこんなに車がごちゃごちゃしていてい排気ガスを出しまくりなのはいけない」と思ったのだろうか? ということで、数年前にボストンに自転車専用道路出現。ドイツ式のしっかりした自転車専用道路ではなく、道路の隣に線を引いただけの物であるが、ないよりは全然マシである。 そして、Google map(グーグルマップ)に自転車用の道順オプション出現。私の愛用しているやつである。30分ぐらい走れば着くのかーとか、いろいろ考えてみる。さっき日本のグーグルマップを調べてみたが、そのオプションはなかった。日本では自転車に乗らないのか?それとも別のマップのほうがしっかりしている? ルールが結構あるが、ボストンでは自転車は地下鉄とかコミューターレールにも載せることができる。なので、電車でどこまで行ってー、それから自転車で行くとどうなる?とか、いろいろなプランが立てれる。 くわしくは、 Bikes and the T をご覧下さい。 そして、最近発見してびっくりした記事。 Hub set to launch bike-share program (Boston.com) ついにボストンにも自転車レンタル(というか、自転車シェアリング)が出現!パリで自転車レンタル(シェアリング)が出来て成功したのは有名だったが(有名なのは私にだけ?)それがボストンにも来るわけである。ちなみにパリのはこれ。 パリの自転車レンタル事業が大はやり(Nikkei BPnet) と、大成功の記事を読んでいたら、こんなのを発見したので引用。 自転車はパトリック・ジュリアン氏がデザインし、ジェイシードコー社が設計を担当。ドラノエ市長がメタリックグレーを選択した。車体は、壊れにくいよう頑 丈に作っているので22.4kgと普通より重い。ランプは乗ると点灯し、降りて120秒すると自動的に消える。ハンドルステム部分にコンピューターを搭載 しており、ランプ、ブレーキなど主要部品の故障を感知する仕組みになっている。これは故障した自転車を貸し出さないためである。

全くもってふざけとる

Image
今日バンク・オブ・○メリカから受け取った手紙。 「あなたの使っているMyAccess Checking accountは7月23日からEnhanced Checking accountになります。」 だそうな。で、何が変わったかというと Additional checking and savings accounts (そんなもんはいらん。なんもenhancedじゃないやーん) で、口座を維持するのには、以下のどれかが必要。 ・毎月$2000ドルのお金を振り込むこと。 ・Maintain a minimum daily combined deposit balance of $5,000 or more per monthly statement cycle in linked deposit accounts. これって毎月の口座の金額5000ドル維持すればいいってこと? ・口座にリンクしてあるクレジットカードを最低1回は使うこと。 ・15ドルの口座維持費を払うこと。 だそうだ。誰が15ドルの口座維持費なんて払うねん! いよいよこの銀行からはおさらばしないといけないような気がする。どうやって最低限の労力で、口座維持費を払わずに口座を閉めるか、考えないと。しかも口座閉めたあともMFA(ボストン美術館)には行きたいしー。 今日の教訓 銀行って、経済危機を引き起こした自覚あるのか??? 過去のブログ ・ 銀行が手数料をあげるそうです+ボストンの芸術の秋(というか、もう冬)

最初の最初の最初のハードルは飛行機の乗り換え

BloggerのアカウントにmacバージョンのfirefoxからBloggerのアカウントにログインできないという、意味不明な事態発生。仕方が無いので、ただいまSafariを使用中。でもなんかイマイチなんだけれど。。。 さて本題に入って。 ボストンに住んでる人に朗報。 Japan Airlines sets Hub-Tokyo service (Boston.com) ついにボストンと東京に直行便ができるらしい! 来年の4月から。 飛行機に乗っている時間は、13時間半! 私はそれだったら(安い)乗り換え付きのほうを選択するかもしれない。。。。途中で歩くとかの運動がしたいー。ニューヨークから成田までまっすぐ乗ったときのあのヒマさは大変だった。 ご飯食べて、寝て、起きて、プレゼン作って、映画2本見てもまだ着かない。くー。 話を元に戻して。 友達が「親がボストンに遊びにくるんだけれどね、乗り換えが大変なのよ。だから日本人スタッフがすぐ助けにきてくれるWashington DC経由にしたの。」と言っていたことがあった。それで初めて気づいたのだが、飛行機の乗り換えって大変なものらしい。 「そうだったのか?乗り換えって大変なのか?」と思って、親に電話して聞いてみたことがある。そしたら私の妹の話をしていた。ついでに妹の話をメールで聞いたので、一緒に記録。 私がドイツにいたときに、妹が遊びに来た。関空からミュンヘンへの直行便がたしか無かったはずで、フランクフルト空港で乗り換えをしなければならない。妹はフランクフルトに着いて、乗り換えのための掲示板を見たが、飛行機の情報が載っていない。仕方がないので、カウンターに行って、切符を見せて「この飛行機はどのゲートから出るのか」を英語聞き回った。そしたら英語じゃなくって、ドイツ語で何か言われたそうな。(ドイツ語なまり英語の可能性はあるが) 空港中を歩き回ってききまわり、それらしいカウンターを見つけてチケットを見せたら、係員がうなずいた。その時学んだこと、「【日本は日本語】のように【 ドイツはドイツ語】なんや。」 だそうな。 そーんな「乗り換えは実は大変かもしれない」なんてことは考えもせずに、私はミュンヘンの空港で待ってたよ。あとで言っていたかもしれないけど、覚えてない。 「あの子偉いわよねー」と親はほめていた。