Posts

もうそろそろ鍋の季節?

この前まであんなに暑かったのに、ボストンいきなり思い出したかのように秋になった。ただいまの気温は午後6時で14℃。秋という感じである。 英語の鍋の本を買ってみた! どこまで日本の食材が手に入るか不明だけれど(春菊ってどうするのよ?)、とりあえず鍋ですよ、鍋! 今日の教訓 鍋の季節になりましたー。

蛍光灯

ついに(?)アメリカでも白熱球が消滅するらしい。  6 Things to Know About LED Bulbs (Kiplinger's personal finance) によると 2012年には100ワットが 2013年には75ワットが、 2014年には60ワットと40ワットが なくなることになっている。ドイツみたいに「ヒートボール」が出現するかどうかはともかく、蛍光灯選びには注意しなければならない。蛍光灯の色、間違って買うとえらい目にあうので注意。 Color & Mood を見たらわかるが、warm whiteあるいはsoft white日本で言うところの電球色を選ばないといけない。間違って家でオフィスのようなdaylight(昼光色)を選ぶと「24時間戦えますかー!」的なことになるので注意。(24時間戦いたかったらdaylightにするべし) 徹底的にケルビン(K)が低いやつを選べばいいはず。間違ってdaylightの蛍光灯を買ってしまった友人は「もうまるで屠殺場にいる気分」まで言っていたから、ご注意を。 蛍光灯の選び方、日本語版は こっち 。 そういえば、この前新しくオープンしたMicrosoft storeの前を通り過ぎたら、いわゆるdaylightの蛍光灯を使っているらしく、寒々と煌々としていた。思わず店を避けて通ってしまった。他の店が電球色なので、浮き立って異常な感じ。 アメリカ人は蛍光灯が嫌いなので、一気にLEDにいっちゃうのかもしれない。。。 今日の教訓 ついにアメリカからも白熱球消滅か??? 過去のブログ ・ 明るすぎる日本 ・ 節電 徹底(?)検証 その1

アメリカって不思議な国!

昨日スーパーマーケットに行ったら、「1ガロンの牛乳6パック買ったら、7パック目はタダです!」という表示を見た。 1ガロンは、約3.8リットル 今日の教訓 赤ん坊牛でもいたらいいかしらね。。。。

NiuNiuのピアノリサイタル

Niu Niu(牛牛)のピアノリサイタルに昨日(金曜日)行って来た。なんでもただいま15歳の中国人少年、日本でチケットすぐ完売で大人気(???)だそうである。ちゃんと Wikipediaの記事 まである。友達が行く事になって私が便乗した。New England ConservatoryのJordan Hallにいくのは初めてなのであった。 Foundation(財団)を設立した最初のリサイタルらしい。なので、なぜか最初におもむろにおじさんがバッハの無伴奏バイオリン、シャコンヌを弾いた!  さてはおじさんタダのおじさんではなく、New England Conservatoryの教授???? その後財団の説明があって、その後リサイタル開始。ピアノリサイタルは私にとっては危険なのである。間違って昔練習した曲なんぞがプログラムにあったりなんかすると大変なのである。ピアニストがさらーーーっと弾くのを聴きながら、「あー、ここ大変だった。あー、そんなにいとも簡単そうに弾く!」とか思って、あとで疲れてぐたーっとなるのである。そして今回も昔弾いた曲を弾かれ、ぐたーっとなったのであった。 やっぱり弾いたことの無い協奏曲系なら安心して聴けるかな。 それにしても、音の響くことであるよ。協奏曲とか弾かせるとよさそう。 それにしても、15歳でよくもここまで練習したことよ。ご苦労様。 で、なぜか終わった後、Emma Watson( エマ・ワトソン 、ハリーポッターの)が花束渡していた。なぜエマ・ワトソンがここに! しかも細い! 今日の教訓 ピアノリサイタルは危険! 過去のブログ ・ エフゲニー・キーシンのコンサート ・ Lang Langのコンサート

イグノーベル賞授賞式

今年もハーバード大学のイグノーベル賞授賞式に行って来た。ふざけまくりの授賞式だが、ノーベル賞を実際に取った人が舞台にずらっと並んでいたりする、不思議な授賞式である。"make people laugh, and then make them think(人を笑わせて、そして考えさせる)"事に賞が与えられるのである。 そして今年も(も)日本人が取っていた。 イグ・ノーベル賞に日本の研究者 (NHK) しゃべっている人の声を遅らせて本人に返すと、しゃべれなくなることによって、おしゃべりな人を黙らせるSpeech Jammer(スピーチジャマー、、、、邪魔とかけてる?)を開発したことによる功績である。 2012年受賞者一覧はこっち 。 こっちに日本人受賞者のリスト 。 毎年のように取ってるぞ。一体どうなってる? ま、日本人とっぴなもの発明させたら他の国は勝てないからな。。。。 そしてドイツ人は見当たらないが、一体どうなってる? 今日の教訓 楽しかった。 過去のブログ ・ イグ ノーベル賞授賞式 2010