地獄の英語教室、はじまりはじまり
地獄の英語教室(Harvard Extension English School)がついに始まった。始まったのは9月14日であるが。そして、3年前のことを思い出した。 地獄の英語教室で生き残るのに必要なのは、頭脳以前に、まず体力。 平日普通に働いた後、夜7時半から9時半まで英語教室に通っていれば、帰って来たころにはぐったりー。宿題やる気もなくなるし。 ということで、体力をまずどうにかしないといけない。ということで、英語教室に行くときは自転車で行くことを決意。 さて、今回の英語教室全体のテーマは Intersectionality 今のところ、同僚に聞こうが、ボスに尋ねようが、誰も知らない単語である。 ウィキペディア英語版には載ってるが、日本語版には無い単語。 ほえー。 そして今回の「読まないといけない小説」はThe map of loveである。さっそくAmazonで中古で取り寄せた。こういうのは早くするに越したこと無いのである。 それから、 Inquiryもテキスト。だいたい二つぐらいずつエッセイを読まないといけないのであった。それにしても、Harvard Extension Schoolの英語教室、 教養 が増えることよ。 そして、ペンはかなり強い武器であることを理解した。 さて、英語のNative Speakerはcount-nouns、non-count nounsをという単語を知らないことを発見した。 博士課程の学生に聞いても、ボスに聞いても、「何それ!」という。 ためしに同僚のイスラエル人に聞くと、ちゃんと返事が返ってきた。 なぜ日本語が世界共通語にならなかったかなー。 もっとも日本語はScienceにはちっとも向かないが。 英語教室用の本を読む前に終わらせておかないといけない本があったので、あわてて読んだ。 10 natural laws of successful time and life management. 私、モチベーションが落ちると「自己啓発書」を読む癖があるのであった。 私のファイナンスの師匠であるNobuさんから借りた本である。ちなみに島岡さんの「研究者の仕事術」でもお勧めされている本である。 この二人が紹介していたら、読まない理由はない。 「どういうところでeffec