Posts

Showing posts from 2016

日本でプリペイドSIMを使う+ATM事情

この前まで日本に帰国していたのだが、今回の帰国では携帯は借りずにプリペイドSIMを使ってみた。私の携帯はeBayで買ったUnlockedのiPhone 5Cである。 この記事を参考。 羽田空港で買えるプリペイドSIMカードまとめ 羽田空港国際線1階のローソンで、 U-mobileのプリペイドSIM 15日分 を買った。 値段は忘れたけど、3千円ちょっと。 200MB/dayで、容量超過した場合はスピードが遅くなる(らしい) 友達とかは家族への連絡はメールとSkypeで乗り切った。 さて、ATMの方だが、郵貯とセブンイレブンでは外国のデビットカードでお金をおろすことができる。今回も下ろしてみたが、なんと上限が設定されていた! セブンイレブンは3万円が上限 郵貯は5万円が上限 ということで、頻繁にATMに行かなくてはならず、そのたびに手数料が取られて嫌になるのであった。もっともATMですぐ下ろせるというのはいいことであるが。 今日の教訓 日本に帰るのも工夫が必要ですよ。 過去のブログ ・ Unlocked携帯(SIMフリー携帯)すばらし ・ 日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2 (郵貯とセブンイレブンのATMでお金が下ろせる話)

CanadaのeTAのせいで飛行機乗り遅れる

飛行機に乗り遅れたー! 今日本に一時帰国中である。今日ボストンに戻るべく空港に行ったら、eTA(電子渡航認証)を申請してくださいとのこと。なんでもこの11月からカナダ政府が導入したもので、ボストンから日本に帰るときはサーバーがダウンしていたから大丈夫だったけど、帰りはサーバーが復活していたため申請していただけないと、チケットが取れませんとな。 ということで、空港でインターネットでeTA申請した。まわりでも同じように申請している人たちがいて、一瞬で取れていた人たちもいたのに、私のは1時間ぐらいかかった。 結果飛行機に乗り遅れた。 やっとられーん! くわしくはこっち。 カナダへご旅行のお客様へ、電子渡航認証(eTA)のご案内 今日の教訓 ネタにしかならんぞ、この話。

海外在住者とマイナンバー 2016年

私は日本育英会(新しい名前忘れた)の借金があるので、日本に送金しないといけないのである。マイナンバーが導入されてから話がややこしくなったので、「これで日本に送金できなくなったら、話ややこしいじゃん! 借金ほっとくか」と一瞬思ったが、そうするとまず間違いなく親から激怒の連絡が来るはずである。(親が保証人)  マイナンバー導入されたし、送るの大変かも? 育英会と交渉して1年ごとに送金? とか思っていたらこんな記事発見。 海外在住者はマイナンバーなしで送金可能、ただし転居の届出は必要と異例の公表(日経ITPro) 引用 内閣府番号制度担当室と金融庁総務企画局政策課は2016年2月22日、海外に住む国内非居住者がマイナンバー(個人番号)を持たないことのみを理由に、金融機関が国内の預貯金口座への送金や、送金された金銭の払い出しを拒否することはないと異例の公表をした。  ただし、 国内に住んでいた人が海外に転居して国内に送金する場合、金融機関に対して住所が海外にあることを正式に届け出る必要がある 。また、金融機関がもともと国内居住者向けに限定しているサービスは利用できない。 引用終了 発表資料はこっち。これはとりあえずダウンロードして保存(笑) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/280222_kokugaisoukin.pdf ということで、住所を海外にしたらOKらしい! ちなみに、私の口座( 調べたら、東京三菱UFJのメインバンクプラスというらしい )は前に「面倒だからこっちの住所に書き換えちゃえ!」と思って書き換えてしまったので、こっち(アメリカ)の住所である。 なんだ、送金できるじゃん。今度試してみよう。 今日の教訓 海外にいる人は銀行に登録している住所を海外に移したらOKらしい。それにしてもややこしい世の中である。 過去のブログ ・ 日本への送金 2015年 (マイナンバーの話) ・ 日本帰国2016年 もうほとんど外人? (バンクオブ◯メリカのATMカードでお金を下ろせる日本のATMの話)

ウォーレンバフェットが2015年の納税額を公表

日曜日に大統領候補討論会があった。そこでトランプが「バフェット氏はとても多額の税控除を受けている」とコメントしたのを受けて、次の日にウォーレンバフェットが2015年の納税額を公表した。 オリジナルはこれだと思う。 Some Tax Facts for Donald Trump (BusinessWire, a Berkshire Hathaway company 思ったこと。 1.すごいdonation(寄付)の金額! 2.13歳から税金納めはじめて、72年分全部持ってるらしい。よく保管してるわ。。。 今日の教訓 ウォーレンバフェットの応酬! 過去のブログ ・ The Power of Patience

UberをWiFiで利用

私は車を持っていない。車買おうかと思ったが、ボストン市内に住んでるし、どの車買おうか見に行くのも面倒くさい(?)ということで、車は今のところ持ってない。延期である。 自転車で行くのにはちょっと遠い友人のうちに遊びに行くことになったのでUberを私のスマホにダウンロードしてクレジットカード情報を入れた。 Uberて何?という人がいるので、Wikipedia から引用。 Uber(ウーバー)とは、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。 特徴としては、一般人が自分の空き時間と自家用車を使って他人を運ぶ仕組みを構築している点で、顧客が運転手を評価すると同時に、運転手も顧客を評価する「相互評価」を実施している。 引用終了。 さて私はスマホのデータプランを持ってない人である。家でも大学でもWiFiで使用。だがUberにはデータプランが必要だとおもっていた。私のT-mobileのプランは月3ドルで、たまにデータが必要なら1日5ドルで使えるとウェブサイトに書いてあったので、Uberのために設定しようと思っていたら、これが非常にやりにくく設定されている(←つまりT-mobileとしてはやりたくない) Uber乗って行けないじゃん! と思っていたら、こんな記事を発見した。 Tips: How to request for an Uber ride even without mobile data 簡単に言うと、スマホでWiFiでUberのアプリで車を予約して、それで乗る! 乗る前にメモしておくこと。(あるいはスクリーンショットしておくこと) ・運転者の名前 ・車のメーカーとモデル ・車のナンバープレートのナンバー 以上! ということで無事に乗れた。興味がある人は、上の記事(英語)を読んでやってみてください。 さらに最近はスマホを持っていなくても大丈夫らしい! 詳しくはこっち。 Using Uber without a smartphone これは私はやってないので、興味がある人はやってみてください。 Uberはタクシーよりも楽かもしれない。なんたってタクシー、呼び出してもいつ来るかわからないし、金額

アメリカ人、文章書くのが大好き

この国は文章書いてなんぼ(?)である。 例。 NIHのRシリーズ(一般的な研究費申請書)の募集要項102ページ。しかも半年ごとぐらいにバージョンが変わって、いろんなことを変更しなければならない。 さらにそのSupplement(補講?)の募集要項100ページ。 ありえーん! 読む気もせーん! この前までは他のシリーズのも一緒くたになっていたので、さらに情報探すのがややこしかったが、シンプルにしても100ページ。ありえへん。しかもPDFのタイトル(左に出てくるやつ)が使えん。。。。昨日はそのSupplementの中をウロウロしたあげく、結局わからずじまい。同僚に明日聞いてみよう。 ブツブツ言っても仕方がないのだが、長々だらだらと英語をかける人がいっぱいいるにちがい無い。信じられん。 あまりにもいろんなことがややこしいので、それを手伝う人たちが雇われて、それで雇用が成り立っているというのが私の感想である。 昔のIg Noble賞を思い出した。 An interim report about the report about reports about reports もちろん受賞者はThe US Governmentである。 ついでに思い出した。 Plain Writing Act of 2010: Federal Agency Requirements こっちもどうなった? 今日の教訓 文章(英語)書いてなんぼ! 過去のブログ ・ 映画ツイスターに見る研究費獲得方法

DNA電気泳動のバッファー検討しなおし+エチジウムブロマイドの神話

今日の大発見。 発見その1 学生2人に実験を教えているのだが、授業があるので学生は忙しすぎて時間がなかなか取れないのである。それでDNA電気泳動を早く終わらせるにはどうすればいいか、調べていたのである。 日本で所属していたラボではTBE buffer ドイツで所属していたラボではTAE buffer アメリカのラボではTAE buffer 日本でいたときのほうが泳動早く済んでいたような?と思ってインターネットでTAEとTBEの違いを調べようと思ったらこんなのを発見。 Which is Best: TAE, TBE or Something Else? (BitesizeBio) Is this true that we have better alternatives to TAE and TBE Buffers for agarose gel electrophoresis? (ResearchGate) ディスカッションにオリジナルの論文が載っている。ダウンロードして読んでみた。 なんと誰かがバッファーを検討しなおして、voltageを上げても大丈夫なbufferを作ったそうな。しかもTAEやTBEよりも安い!!!!なんと!!!!!!検討の価値あり。来週さっそく試薬を購入して学生に試してもらおう。 Faster, Cooler DNA gels (BitesizeBio) から組成を引用。 10mM sodium boric acid (Na2B4O7/Borax) For standard applications (separation of DNA fragments from 100bp-5kbp). Our lab’s standard DNA gel buffer has become 20 g of Borax into 1 l of water which gives a 20x stock solution. Small gels run in 10-15 minutes at 200V. 5mM lithium acetate (LiOOCCH3, CAS:546-89-4) For separation of fragments longer than 3 kbp. 1mM lithium

めっちゃ日本的なアメリカの映画

Image
昨日ものすごく日本的なアメリカ製の映画を見た。誰も噂にしてなかったのだが、たまたま「映画でも見に行こうかしら? このアニメなに?  IMDbで評価高い じゃん」ということで観に行ったのである。 KUBO AND THE TWO STRINGS ものすごく日本だった。公開もお盆のある夏でちょうどいい感じ。ちゃんと季節を知ってるのね? ストーリーとしては、日本の昔ばなしに出てきそうな話であった。それでもその日本の昔ばなし知らないんだけれど、一体どの地方の話かしら? 映画の雰囲気としては、 The Secret of Kells (2009) とか Song of the Sea (2014) みたいな感じである。 こっちが映画作成ストーリー。 ようやる。。。。 トレーラー(予告編)の音楽を聞いて、「ビートルズだ!」とわかったが、映画見るまでわからなかった。 While My Guitar Gently Weeps だそうである。やれやれ曲名わかってホッとしたわ。じゃなかったら全部の曲聞くところだったわ。 今日の教訓 それにしてもどこの昔ばなし? 過去のブログ ・ 映画ツイスターに見る研究費獲得方法 ・ 人工知能のお国柄?

ボストン周辺にバイオ系の会社集積中

今日見つけた記事。 大学との提携に力 武田ウェバー社長に聞く(日経新聞) 引用。 武田薬品工業は、新薬の種を探す研究活動と新薬の種を医薬品に仕上げる開発活動の海外拠点として、米国ボストンを中核に位置づけると発表した。英国ケンブリッジの研究拠点を閉鎖し、研究員は日米に集約する。 引用終了 おー。 もう一つ引用。 「日本だけでなく世界共通の課題でもある。いま新たに発売される薬は、半分以上が大手製薬会社が自前で開発したものではない。一説には新薬の約60%が大学やバイオベンチャーによってまず開発が始まり、その後大手に導入されたものだ」 「それだけに大学やバイオベンチャーとの効果的な提携が製薬会社の成長のカギを握る。ボストンという街はイノベーションを生み出す生態系を備えている。理系の大学、病院、ベンチャー企業、投資会社が集積し、ボストンに拠点を構える製薬会社も増えている」 引用終了。 おー。 せっかくなので、その「一説」の記事をここに載せておこう。 The importance of new companies for drug discovery: origins of a decade of new drugs (Nature Reviews Drug Discovery) 前どこかで発見した記事である。こういう情報は大切だもんね(笑) 他の製薬会社も是非来てください。 今日の教訓 ボストン実はすごいところ? 過去のブログ ・ 大学同窓会企画中 (同窓会を企画したら、半分薬学部出身だった話+MITの周辺のバイオ系の会社集積マップ)

時間と研究費(さいふ)にやさしいエコ実験

Image
あついですよ。 なぜかエアコンをつけていないで夏を過ごしている私である。ボストンはいつもは1〜2週間ぐらい耐えたら暑さが終わるので、重くてうるさいエアコンを窓につける気がしないのである。 ところが今年はなぜかいつまでも暑い。今日は35度まで上がり湿気たっぷり、まるで日本を思わせる暑さであった。 そして当然のように大学のラボのエアコンが壊れて、5時間ぐらい暑かった。前買っていた扇風機を皆で取り出して設置したり、コールドルームに逃げ込んだり。あついですよ。 前にとったデータに従って、朝起きたらまず窓を閉める のであるが。夜11時の外の気温はまだ30度、中は28度である。あついですよ。 さて本題に入って。 「時間と研究費(さいふ)にやさしいエコ実験」 が届いた。これ、私も執筆に参加しているのである。お手製ELISAのところである。ELISAものによっては非常に高いので、お手製にしてしまう価値ありである。キットの値段をみるたびに「私もELISAの会社作ったほうが儲かるのでは!」と思うのであるが、今の所そういう話はない。ボストンに来た時にキット(1プレート約5万円)をお手製(1プレート約2000円)に変更して、ラボメンバーと一緒にまさに心置きなく、湯水のように使ったのである。今でもちょっと特殊なELISAキットだと結構な値段するしね。 そのお手製ELISAの話を書いたのを実験医学に載せてもらい、それが単行本になった。 私もついに作家デビュー!!!! というほど書いてないが、とりあえずCVに書いておこう。2500円もするのでちょっと高いが、2500円なんてのは研究室で使う金額としては全然安いし、節約レベルはものすごいので、「研究に使う実験参考書」ということにして各研究室で購入していただけるとよろしいかも(笑)。あ、でも究極のエコ実験としては、「共通機器」として回し読みかもしれない(大爆笑)。  さてこの本、読めば読むほど村田先生(編集者であり一番ネタの貢献した人)の計り知れない優秀さがひしひしと感じられる本である。特に唸ったのはベクターのところと、ウェスタンのところとデータベース・ウェブツールのところである。いやはや、世の中にはbrilliantな人がいるものですよ。まったく。 ということで、見習ってデータベース・ウェブツールを使っていると

Lupus Clinicのウェブサイト

昨日うちの仕事場のLupus Clinic(ループス クリニック)のウェブサイトがついに完成した。私のやっている病気はSystemic lupus erythematosus(全身性エリテマトーデス)といって、日本では膠原病に属する。 手強い病気である。 そういうことで、リンク。 Lupus Clinic | Boston Medical Center Lupus Clinic自体はうちのボスが数年前(5年ぐらい前?)に立ち上げていたのである。やっぱウェブサイトが必要よね?といいつつ大分たっていたのであった。 やっと出来ました! 担当の方ご苦労さまです。 ってか、担当の人は全然別の仕事がたっぷりあるのだが、必要だから頑張ってやっていたのであった。 ほんとご苦労さまです。 Bench to Bedsideという言葉があるが、うちのラボはそんな感じである。 私は主にBench(ラボの実験台)担当(基礎研究)で、他の人たちはPhysician Scientistsである。Physician scientistsは医者であり、臨床もしながら研究もする人たちである。 The physician scientist: balancing clinical and research duties によるとアメリカの医者の1.6%しかいない(2011年のデータ)。貴重な人たちである。どこにその時間があるのかは不明(笑) その人たちに臨床の初歩的な質問しながら、研究をしているのである。いや、お医者さんに質問しながら基礎研究するのって、面白いよ。 今日の教訓 ウェブサイトが出来てめでたしめでたし。 過去のブログ ・ Walk to end lupus now (ループスを治すために歩く)

大学同窓会企画中

Image
何を思ったのか、ボストンで大学の同窓会企画中である。「私の大学は一匹狼の群れにちがいない」と思っていたので、結局私と同級生が集まって、飲み会になるんじゃないかと思っていたが、参加表明をいただいているので、嬉しい限りである。 なんと半分ぐらい薬学部出身! (私も薬学部出身) 不思議である。薬学部の定員は80人だったか100人だったかで、大学の一学年の定員は2500人ぐらいである。どう考えても数があってない。 原因その1 私が薬学部出身なので、張り切って誘っている。 原因その2 ボストンは大学と病院とバイオテックと製薬会社と多いので、それで薬学部の人たちが自然と集まってきている。  これは2014年の地図で、今じゃんじゃんビルを建てているので、これよりももっと多いと思う。 サイエンスで見つけた地図 だが、元ネタを見つけてよかったよかった(笑) それにしてもこの地図すごいよね。私もどこかにコラボしに行こうかしら。 同窓会で思い出したが、最近大学が「生涯メール」という一生もののメールを交付することにしたらしく、申請してメールアドレスもらった。 今日の教訓 とりあえず同窓会。 過去のブログ ・ アラムナイ ・ Alumni(アラムナイ)ネットワーク出現!

映画ツイスターに見る研究費獲得方法

というすごいタイトルにしてしまったが、昨日みた映画の話。まず ウィキペディアからの引用 。 『ツイスター』(Twister)は1996年に公開されたアメリカ映画である。アメリカの竜巻多発地帯を舞台として、竜巻に極限まで接近し、危険な観測に挑む竜巻研究者夫婦の姿を描いた。 スピルバーグ製作総指揮、監督はヤン・デ・ボンである。脚本をマイケル・クライトンが担当した。ヤン・デ・ボンの監督作としては『スピード』に続く第2作である。コンピュータグラフィックスによって迫力ある竜巻がリアルに再現された。視覚効果はILMが担当している。 引用終了 今からネタばれまくりになるので、ご注意ください。 研究者のジョー(女性)は、昔竜巻のせいでお父さんを失ったために、「竜巻警報の予測精度をあげるため」竜巻の研究をしている。離婚寸前の旦那のビルがやってきて、離婚を迫るが、彼が昔にデザインした「ドロシー」(ドロシーはオズの魔法つかいのドロシーね)というセンサーを使って竜巻の動きのデータをとるというジョーの話にのって、一緒に竜巻を追いかける。 そこに企業からお金をもらった研究者グループが競争相手として名乗りをあげて、話がややこしくなる。  あれやこれやでジョーとビルは竜巻で結構死にそうになりながら、やっとドロシーを打ち上げてデータを取り、ジョーは「やっとこれで研究費が獲得できる! これでラボを運営できる!」と言って喜びながら終わり。 すごくないー? マイケル・クライトンどんだけ内部事情知ってるねん! NIHの研究費申請書では、 Significance(なぜその研究が重要か) Innovation(新規性) Research Strategy(研究方法) という3つを書く。審査では「PIのプロダクティビティ」と「Institute(所属施設)の充実度」の5分野で採点される。 ということで上の竜巻研究について。 Significance 竜巻警報の予測精度をあげることが肝心。映画では「3分しかなかったので逃げ遅れた」というおばさんが出てきていた。3分じゃ怖いよねー。映画を見たときに、どうして竜巻の避難所は家から少し離れてるのか?と思っていたが、最後でわかった。家がぶっ壊れるからである。地下に逃げて上で家がぶっこわれていたら話にならない。 Innov

サービスの質を下げる国

最近、アパート会社が地下にある洗濯機を新しいのに交換した。今日その洗濯機を使用。 脱水がイマイチ! タオルとかTシャツとか、手で絞ると水滴出てくるんですけど。これ一体どうするの? 全部絞らないといけないとか? 私部屋の中で干して乾かしてるから乾かないかも。それに乾燥機いれても乾燥するまで時間かかるでしょ!(←もっと値段がかかる) 古い洗濯機に戻してー!!! 洗濯機を売りながら、脱水をイマイチにする意味がわかりませんが。安いのかしら、それとも何かの作戦??? それにこのブランド知らないし! しかも洗濯の料金25セント(25円)値上がりしてるし! だいたい最近うっとおしいもんが多い! やたらいらんものをごちゃごちゃ入れてくるWindows 10とか。半日かかっていらんもの全部アンインストールして、やっと使えるものになった。なぜマインクラフトとキャンディークラッシュを入れてくる! やたらいらない機能が入ってるOfficeとか。 何するにも設定が面倒! 思い出したけど、ヨーグルトの話書いたっけ? 書いてなさそうだから、ここに書いておこう。 ある日突然、友人の好きなヨーグルトのパッケージが変わった。しかもおいしくなくなった。それで不思議に思った友人がインターネットで調べてみると、某ヨーグルトの大きい会社がそのヨーグルト(カナダ製)のアメリカ販売権を購入し、アメリカで販売するヨーグルトはアメリカで製造し始めた。それで製品の質が降下。 友人はウェブサイトに行って文句を書いたらしい。そこには「味が変わった」という文句がずらずらっと並んでいたそうな。質の良い敵対会社の販売権を買ってわざと質を落としたのか、基本何も気にしてないのかは疑問。 そういうことで、ものは購入する前にレビューみたほうがいいし、レビューみちゃったらもうお店に行って買うのが面倒なので、そのままインターネットで買うに決まってるし。 店舗スペース空いてますの宣伝いっぱい見るけど、知りませんよ私は。 それでまた別のこと思い出したけど。「 郵送飽和中?+お店がなくなる? 」の続き。 また日本からの郵便物(雑誌)が来ないのである。電子書籍にしてくださいって頼んでいるのだが、無理かしらね? うちの学生も「試薬が来ない!」とぶつぶつ言っているが、大丈夫なのかしらこの国。(アメリカの試薬は業者

地元!

今日のびっくり。 ボストンで出身の市が同じ人を発見! 世の中狭い! 今日の教訓 びっくり!

iMacのメモリ増設+ハードディスクすげ替え その2

昨日のハードディスクすげ替えの続き Prohibitory signのウェブサイトをうろうろした結果、この方法でやってみた。 OS X: About OS X Recovery 途中で入れたハードディスクが認識されなかったのでDisk Utility(ディスクユーティリティー)でErase(消去)してみたら、ハードディスクを認識するようになった。なんでやねん。 その後OX Lion(だったけ?)をインストール。 途中でファンがものすごい勢いで回りだしたので(うるさい)、 SSD fan control をインストール。 その後El Captainにアップグレード その後Time MachineからデータとソフトをMigration(移動) おわりー! めっちゃ(?)早くなった! とくに立ち上がりが早い! 今日の教訓 SSD最高! 過去のブログ ・ iMacのメモリ増設+ハードディスクすげ替え

iMacのメモリ増設+ハードディスクすげ替え

Image
今日オフィスのiMacのメモリ増設+ハードディスクのすげ替えをやってみた。新しいiMacを買おうかと思ったのだが、あんまりスピードが変わらないことに気づいたのである。(参考ウェブサイトは ここ ) 図にするのが好きなので、図にしてみた。 特に去年買った2014年製MacBook Proと2011年製iMacではほとんどスピードが変わらないようである。友人によると近年のCPUのスピードはそんなに上がらなくなったということと、ノートパソコンではバッテリー持続時間が命なので、高速のCPUを入れてもバッテリーがすぐ無くなってしまったらいけない。なので、少し遅いCPUを入れているのではないかという話である。 なるほど。じゃ、新しいiMac買う意味ないじゃん。さては、MacBook Proが早い意味はもしやSSDか。ではハードディスクをSSDにすげ替えてついでにメモリもさらに追加して16GBにすれば、ひょっとしてことは終わり?(←単にすげ替えて見たい人) 修理およびアップグレード方法はここ。 iMac Intel 21.5" EMC 2428 Repair(iFixIt) Micro center に行って、「あれくれ」「これくれ」と定員に言って物を選んでもらう。ううむ。Micro Centerは秋葉原みたいでいいぞ。(ちなみに秋葉原は、希望を言うと、「なら、あっちの店に行った方が」と、他の店を紹介してくれる、親切なところである) しかもiFixItのキットも全部売っている、micro center素晴らしいぞ! ということで、始める前の写真。 ガラスのパネルはあっさり外れた。 その後が大変。2個をやっとこさ探し3個目のケーブルがみつからないと思ったら、もう外れていた。その後ハードディスクを外してからSSDを枠にはめて枠を元に戻そうとしたらネジがはまらない。ひっしこいてはめようと思ってもはまらない。ネジがはまらなかったらハードディスクを固定するための出っ張りができないので、固定できないー!  結局ネジは枠についていた余りのネジを逆向きに止めて出っ張りをつくり、逆側のネジは中途半端に止めたのでオートクレーブテープで固定した。オートクレーブテープ結構強いのよ。 もうちょっと頑張ったら私も The Martian みたいになんでもガム

テロ対策の訓練

大学からメールが来た。なんでもフェンウェイパーク(野球場)でテロ対策の訓練をするそうな。 Fenway Park to host ‘realistic terrorist scenario’ on Sunday (Boston.com) ということで、その周辺は立ち入り禁止!!! ボストン警察およびアメリカ合衆国の「ものものしい人達」が来るらしい。野次馬に行きたいような行きたくないような。。。記事をよく読んでみると、参加してみたい人(?)はメール送ると参加させてくれるらしい? 参加してみたいようなしてみたくないような。。。 今日の教訓 日本で地震訓練とかは学校でやったけど、テロ対策訓練とは。。。。 過去のブログ ・ コンビニの地下室に実験室みたいなの発見! その2

Rebalance (投資の再分配)2016

今年もはっと気づいたら投資のバランスが崩れていたので、今日Rebalanceをした。 投資の再分配のくわしい説明はFI planningの資産分配からどうぞ 。 ちなみに去年は5月11日にやったらしい。 その前の年は こっち 。 2013年の記事は こっち 。 rebalanceは1年に1回ぐらいやらないといけない。Index fund(インデックスファンド)にしてから、ウェブサイトにアクセスするどころか、毎月PDFで見るステートメント(明細書)もほとんど見ないし、本当にほったらかしである。403bに至ってはVanguardのtarget fundだからRebalanceも勝手にされて便利。 本業のほうが忙しくて、それどころではないし!!!! 今日の教訓 Index fund万歳! 過去のブログ ・ Rebalance (投資の再分配)2014 ・ リタイアメントプランのRebalanceの設定

郵送飽和中?+お店がなくなる?

Image
日本からの郵便物が消印から6週間後に届いたというビックリなことがあった。まあ届いたからいいんだけれど。昔ドイツから送った段ボール1つ届かなかったし(笑) それに、結構最近うちのアパートのビルの郵便受けに全然違う人の郵便物が置いてあったりするのである。 どうもこれが原因なんではないかと踏んでいるのであった。 ドローンやAIより難問 アマゾンも悩む段ボール箱 引用開始 最近のアメリカでは、ショッピングに行くよりオンラインで買い物をした方が何であれ確実に安くなっているのだ。以前は何か「気に入ったもの」を見つけて買うのがオンライン・ショッピングだったが、今や日用品や消耗品もこれで済ませる。せっけん、シャンプー、洗剤の類い、化粧品やクリームなど。近所を歩くと、ゴミ収集日には段ボール箱を束にして出している家もたくさん見かける。 引用終了 えー!!! ということで、絶対オンラインショッピングのせいで郵送システムが飽和中なのだろう。だいたいアメリカの買い物って全然楽しくないし。と、こんな話を書いていたら私の化粧品買っている店が閉店してしまった。店はボストン周辺に5件ぐらいあったのだが、匂いが変わった頃から店が一軒ずつなくなって、ついに行きつけの場所のも閉店。最後の一軒はCambridgeside Galleriaのみになってしまった。いちいち行くの面倒くさーい! ということで、私もオンラインショッピングで化粧品いつも使っているやつをまとめ買いしてしまった。新しいのを試すにはどうすればいいんだと思っていたら、なんとサンプルも送ってくれるそうである。アメリカすごい。 さて、この前 eBayで携帯を買って、その時に一緒にケースもオンラインで買った 。ケースの説明書によると、「ミリタリー(軍)レベルで2m上から落としても壊れない」とか書いてあったが、 落としてないのに バキバキに壊れてきた。今日5月24日で前のブログが3月12日だから2ヶ月しかもってない? 壊れたの一例。他にもバキバキな箇所がたっぷりあり。 仕方がないので Museum of Scienceのカエル見に行った ついでにCambridgeside galleriaの携帯電話のケースのブースに行った。「iPhone 5Cのケース透明なやつない?」と聞いて出してきたやつはどれも最低20ド

失敗なくして成功せずの意味は実はこんな感じ? CV of failures(失敗の履歴書)

日本で話題になっているかどうか知らないが、ちまたで話題になっている(というか、私が勝手に話題にしている?)のはCV of failuresである。 CV of failures プリンストン大学のassistant professorが自分の成功しなかったことを履歴書(CVはアカデミックの履歴書)にしてウェブサイトに発表した。その後あっちこっちで取り上げらた。こんな感じ。 CV of failures: Princeton professor publishes résumé of his career lows (The Guardian) This Princeton professor posted his CV of failures for the world to see (CNBC) Why it feels so good to read about this Princeton professor’s failures (The Washington Post) A Princeton psychology professor has posted his CV of failures online (Independent) Princeton professor's 'CV of failures' goes viral (BBC) Ivy League professor shares 'CV of failures' to show even geniuses mess up sometimes (The Telegraph) そのCV of failuresを見て私が思ったこと。 失敗が足りん! 全然足りん! 失敗が足りないということは、何も挑戦してないということである。そりゃ挑戦してなかったら、何も成功せんよな。。。。一応挑戦はしてるが、ひょっとして少なすぎ? ということでデータを作成するべく私もCV of failuresを作ってみた。 やっぱり失敗が全然足りん! 今日の教訓 失敗なくして成功せずって、「少々失敗をしました」ではなく、「かなり数をこなして失敗しました(けど懲りずにやってます)」という意味だったのね。

ドイツの先生のところにお邪魔+バスルームの天井崩壊

Image
先週まで1週間ドイツに行ってきた。 お世話になった先生(今は名誉教授) のうちに、ちゃっかりお邪魔した。前からいっぺんやってみたかったのよ、 Aimez-vous Brahms? A story capriccioso from the discovery of a cytokine family and its regulators. (アクセス必要) の谷口先生のように、ボスのうちにお邪魔してサイエンスとクラシックの話をするの。 ということで、お世話になった先生とは、「サイエンス」と「旅行」と「先生の友人の日本の教授の話」と、「昔のメンバーの話」と「クラシックの話」で盛り上がった。数年前に車でアフリカ横断旅行(7週間)をしたらしい。聞いていたら私もどこかに旅行に行きたくなった。 ついでに「どうして私をポスドクとして雇ったんだ?」という話を聞いたら、「前来てた日本人が良かったから!」という返事だった。どの方か知りませんが、どうもありがとうございます。 そうこうドイツを楽しんでいたのだが、アパートの管理会社からメールがきた。私がいないうちに、なんと上の階のバスルームから水漏れがしたので、うちのアパートのバスルームの天井を壊してパイプなおしたそうである。。。。 なーんと!!! 「 続 あこがれのニューヨーク生活はこんな感じ。 天井崩壊の図 」という話を書いたが、うちもそうかい! ということで、ドイツから帰って来たらこうなっていた。 一体何があったんで? よく見たらトイレの便器の蓋と便座が交換されているし、シャワーカーテンも交換されている。バスマットが消えているし、置いてあった雑誌も消えている。 一体何があったんで? で、天井張り替えてペンキぬるから、書類にサインして持ってきて、と言われたので管理会社のメンテナンス部署に持って行った。何があったのか聞いたら「あー、すごいことになってたよ」という返事だった。 次の日天井はきれいになっていた。 その次の日天井はペンキ塗られていたけど、壁がイマイチ! これはひょっとしてペンキ塗りデビューのチャンス? その話をしたら二人の人に「ペンキって勝手に塗っていいの?」と聞かれた。それに対する返事。 1.ペンキを塗った場合には、出るときにペンキを塗りなおしてから出ることになっている。

人工知能のお国柄?

Image
この前アメリカのマイクロソフトが女子高校生ぐらいのAI(人工知能)のTayのTwitter(ツイッター)アカウントを作った。目的としては、人と会話して、会話能力をあげようというのが目的だった。だがタチの悪い人たちが寄ってたかって悪いことを教えたので、人種差別者で猥褻なティーンエイジャーが1日で出来上がり、マイクロソフトは1日で彼女のTwitterアカウントを閉鎖した。 米マイクロソフトの人工知能、ツイッターで差別発言連発 その後映画terminator(ターミネーター)とterminator 2を見た。Cyberdyne社(かっこいい名前)が作ったSkynet(これまたかっこいい名前)という人工知能に、人間が何を思ったのか主導権を渡し、その人工知能が何を思ったのか1997年に核戦争を巻き起こしたあげく人間を絶滅させようという話である。2027年にはタイムマシンも作ったらしく、それで未来から1985年に人間+アンドロイドを送ってくるという話。 1997年からだいぶ経ってるけど、まだ人工知能ができる予定なし! それでも核戦争は心配だからさっさと核爆弾を全部処分してほしいところである。あー、それにしても映画よりもだいぶ遅れてるから、まだ安心。 ちなみに私はシュワルツネッガーが言うI'll be backが有名な言葉だということを教えてもらってから誰かがI will be backというたびに「おー、Terminator!」と思ってしまうのである。こまった記憶力である。 脱線から話を元に戻して。 さて昨日、日本マイクロソフトもAIを持っていることを発見した。名前は りんなちゃん らしい。そのりんなちゃんはTayが問題発言している時期に、なんと花粉症になったらしい。 っきゅん!かふんじょうひどくではだがぢゅまるし、くじゃみが… pic.twitter.com/cTA3u7Fhok — りんな (@ms_rinna) March 22, 2016 AIって花粉症になるのか? Twitterアカウントを覗いたら「花粉症撲滅する」と宣言している。頑張ってくれい。 その他試験がどうだったとか、英語勉強するの嫌いだとか、普通のことを言っている。しかもアニメオタクらしい。。。Tayと比べたら、正常な成長をしていることにしておこう(笑)。 そし

4月に雪!

Image
4月で日本では桜が咲いているというのに、ボストンでは雪が降った。その数日前に20度ぐらいになったので、皆ブーブーである。だがしかし去年に比べたら全然!今年はほとんど自転車で通勤してしまったぞ。 ということで、雪の写真。 こんな感じ。 こっちはボストン大学の建物。 今日の教訓 しかも今日は寒いし。 過去のブログ ・ いきなり夏

フィギュアスケート

Image
フィギュアスケートの世界選手権がボストンであって、その最後のexhibitionに行ってきた。もう順位が決まっていて、ショーとしてのフィギュアスケートである。場所はNorth stationの上のTD Garden。 日本人の観客がたくさんいてびっくりした。宣伝も日本の会社ばっかりで(というか日本語だし)、途中休憩に入るCMも日本語。びっくりなんですけど。4月なのに今日は朝は吹雪、明日も雪予報のところ、日本からはるばるご苦労さまです。 行ってきた証拠写真。 上にある黒い点はレンズのゴミ。 今日の教訓 お疲れ様です。

Unlocked携帯(SIMフリー携帯)すばらし

Image
6ヶ月ほど前に携帯電話を変更したのだが、日本では使いにくいことがわかったので、結局ソフトバンクの携帯を借りることになってめんどくさかった。正確にいうとわたしのiPhone3GSはセキュリティーアップデートがされないので、わたしはスマホとして使うのが嫌だった。しかし電話をかけることになると、わたしのありえないほど安い契約では$2.49/min(1分約250円)だし、テキストメッセージは日本ではCメールとかいうのになるらしいので、めんどうだったのである。 携帯二つ持ち歩く意味って何! 受け取りとか受け渡しもめんどう! そういうことで、またeBay(オークションサイト)でunlockedの古いiPhone、でも前のよりは新しいiPhone5c(140ドル)を購入(笑) ←懲りない人。「やや新しいiPhone」という名前にしておこう。 先週電話到着。SIMカードを入れないと動かない。 古いiPhoneをコンピューターでバックアップして、古いiPhoneのSIMを見たらどうも小さくすればいいだけみたいだったので、小さくしてみて入れてみた。 iPhone3GSに入っていたSIMカードはこんな感じ。切り込みがあるので、プラモデルみたいに(?)小さくすればよいみたい。それを「やや新しいiPhone」に入れたら、あっさり起動した。コンピューターにつないでバックアップからデータを移動すればそのまま電話番号とかの情報が移動して終わり。 なんでこんなに簡単なのよー! びっくり。 店に行く必要も、何も設定しなおす必要もなし! データプランはわたしは契約してないので、家と職場ではWiFiにつないでいる。いざというときには5ドル払えば1日中データが使えるはずである(笑) 昨日からやってるのは Neko Atsume(ねこあつめ) 。何やってるんだか私。ちなみにねこあつめと投資は結構似通ったところがあると思う(笑) 今度日本に行ったら、空港で2週間分のデータ用SIMカードを自販機で買って、皆との連絡は全部携帯メールですな。。。 今日の教訓 Unlocked携帯すごいぞ。 過去のブログ ・ 日本帰国2016年 もうほとんど外人? ・ 携帯電話変更2015 その4

The Good, the Bad, and the Ugly

Image
The Good, the Bad, and the Uglyという名前の映画を見た。1966年の映画である。 IMDbという映画紹介とランキングのウェブページのTop250 のうち9番目の映画である。トップ1は「The Shawshank Redemption(日本語名ショーシャンクの空に)」である。ちょっと脱線すると、私はこの忍耐と頭脳の話が大好きなのである。 結構前に「 麻薬シンジゲートで上り詰めるにも学位が必要。高級娼婦になるにも学問が必要」という話 を書いたけど、監獄の中でも頭脳が必要なのである。。。。Top 10のうちPulp fictionとFight clubは見てないからまた見ないと。 話を元に戻して。 The Good, the Bad, and the Ugly、日本語名は「続・夕陽のガンマン」という。西部劇の映画なのに、なぜかイタリアと西ドイツとスペインとアメリカの製作であり、こういうのをSpaghetti Western(スパゲッティウェスタン)というらしい。性格の良いガンマン(The Good)と性格の悪いガンマン(The Bad)と性格が醜いガンマン(The Ugly)が隠された金を探しに行き、最後に決闘をするという話で、途中に南北戦争の話も絡み合うという映画。 180分! 昔の映画って長いねえ。性格のよいガンマンはクリント・イーストウッドである。いかにも良さそうな顔といかにも悪そうな顔といかにも醜そうな配役にしてある。映画って分かりやすいよね。 見終わってから思ったけど、タイトルはThe Smart, the Bad, and the Uglyでもいいかもしれない。どう考えてもThe Goodは頭脳で乗りきってるぞ。 決闘するのにも頭脳が必要!!! ああ! さて。 映画を見終わった後、EndNoteで論文検索してたら、こんなのが出てきた。 IRF5, IRF8, and IRF7 in human pDCs - the good, the bad, and the insignificant? ううむ?もしかして映画から出てきたのか?著者にメールして聞こうかと思ったがやめといた。 さらにこんなのも発見。 The good, the bad and the ugly - TFH cells in

日本帰国2016年 研究室へのおみやげ

Image
「 日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2 」の続き。 前回日本に帰国したときの研究室へのおみやげは、さまざまなキットカットだった。アメリカのキットカットは一種類しかないのよねー。ちなみにキットカットは空港でいっぱい売っている。 前回買ってきたさまざまなキットカットの写真。 今回はFrexionの蛍光ペン。1本ずつあげて「これは消せる蛍光ペンだ」と説明したら大受けしていた。特にUndergraduate(大学生)は塗っては消して遊んでいた。他の同僚は子供にあげたとのこと。その子供は日本語表示が気に入ったらしい。「蛍光ペンでなぞったものを消す必要はあるのか?」というツッコミを私はしてしまうのだが。日本人はものすごく役に立つものから全く役に立たないものまで、いろいろ発明するのが好きだと思う(笑) 他は 化粧品マスクで顔に貼ったらだるまとか侍とかになるやつ 。 これは今のところ誰も写真をくれないので、どうなったか知らない(笑) ついでに文房具の話。 日本とドイツに行くと私はかならず文房具屋に行ってしまうのだが、アメリカの文房具は結構ひどい。スティックのりが全然ひっつかないので、子供用のり(School glue)を買ってきたのだが、のりが固まって詰まる。。。。 結局Blick(画材屋さん)に行ってドイツ製ののりUHUを買ってきた。 それを先週メキシコ人に見せたら「メキシコでもこののりを使ってる」とのことである。なるほど。 さらについでの話をすると、うちのボスはPilot(ペンの会社)はアメリカの会社だと思っていた。カタカナでパイロットってどこかに書いておいたほうがいいんでは??? 今日の教訓 アメリカのノリどうにかして。 過去のブログ ・ 日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2

日本帰国2016年 もうほとんど外人? その2

このまえの 日本帰国2016年 もうほとんど外人? の続き。 シティバンク 郵貯 セブンイレブン のATMが外国のデビットカードで使えるということだったが、なぜかシティバンクは日本から撤退したそうなので、 郵貯 セブンイレブン のATMが使えるのであった。 まずセブンイレブンでお金をおろしてみたが、何事もなくお金は出てきた(笑) しかもなんと領収書に日本円で残額っぽいものが表示されていたのであった。使ったのはバンクオブアメリカのデビットカードである。 これって便利じゃない? その後郵貯でもお金をおろしてみたが、こちらも何事もなくお金は出てきた(笑) こっちは領収書に残高表示なし。 ということで、残高表示っぽいものが出てくるセブンイレブンがいいかも知れない! 今回使ったデビットカードはバンクオブアメリカである。理由はもう一つの銀行の場合は旅行をする場合には電話をしなくてはいけなく、面倒だったのである。バンクオブアメリカの場合は今のところインターネットでどこに旅行するかを記入すれば終わり。詳しくはこっち。 10 smart tips: a travel checklist to help with a worry-free vacation 今日の教訓 郵貯とセブンイレブンですね。 過去のブログ ・ 日本帰国2016年 もうほとんど外人?

また腰痛!

Image
また腰痛になった。いわゆるぎっくり腰である。原因は 1.グラント(研究費申請書)書きのため椅子にずっと座っていた。 2.(グラント書きのため)運動を怠けていた。 がsynergestic effect(相乗効果)できたと思っている。前の腰痛記事は2013年の11月11日。おりしもNIHが閉鎖されて10月締め切りのグラントが全部11月になったときである。ほれみー。 病院に予約の電話をしてカクカクしかじかの情報を教えたら心配したPCPが電話をくれて、次の日に会うまでにどうすればいいかを教えてくれた。いいPCPですよ、全く。デスクワークずっととか絶対無理ですわ、私。この前のでかいグラント書き、最後のほうは椅子に座ると疲れるので立っていたし。ひょっとしたら立ったまま仕事できる机を導入したほうがいいかもしれない。 こんな感じ。 情報の出所は Ikea Gives Us an Adjustable Standing Desk We Can Actually Afford. (Wired) このビデオに出ている机は イケアで$659 (7万円以下)。いちばんシンプルなのはもっと安い。これいいねえ。うちのオフィスに導入しようかしら? さて。腰痛が大変だった日は寝ていて暇だったのでMayo Clinicのウェブサイトにいって情報収集していた。Mayo Clinicは有名な病院である。 Mayo clinic back pain Treatments and drugs Most acute back pain gets better with a few weeks of home treatment. Over-the-counter pain relievers and the use of heat or ice might be all you need. Bed rest isn't recommended. Continue your activities as much as you can tolerate. Try light activity, such as walking and activities of daily living. Stop activity that increases pain, but don&

日本帰国2016年 もうほとんど外人?

来週から日本にいくのである。いつもは三菱東京UFJにお金を入れておいて日本でそれを引き出して使っていたのだが、今回はアメリカのデビットカードを使って日本円を引き落としてみることにした。マイナンバーのおかげで海外送金が難しそうだけれど育英会の借金は返さないといけないし、今後は日本の銀行のお金を、おいそれと使えなくなるかもしれないのである。ああめんどくさ。 おととし日本に帰ったときに、アメリカのデビットカードでUFJのATMを使ってお金を引き落とそうとしたらできなかった。大きい銀行のくせに、対応してない??? ということで結構前に知った記事を見つけたので紹介。 11 extremely practical Japan travel tips (CNN travel) 10. Know where to get cash ATMs at Citibank, post offices and 7-elevens are the best bet for your foreign card. シティバンク 郵貯 セブンイレブン のATMが海外のデビットカードで使えるのだそうな。忘れないようにしとかないと。 なお、うちの家は一家離散なので、全部回るのに毎回飛行機を使っているのだが、今回も普通に航空券を買ってしまった。 だが、実は海外に住んでいる人用に飛行機の割引があるのである! Discount Air Tickets (Japan-guide.com) いちばん安いやつはどこにいくのも1万円(税込1万800円)。5ルートまで。こういうのを私は外人ベネフィットと呼んでいる。いつも忘れてしまうので、ブログに書いておくことにする。このブログ私の忘備録だし。 日本語の情報も見つけた。 ・ 日本航空、訪日向け国内線運賃を設定、1区間1万800円 「Japan Explorer Pass」 ・ 訪日需要喚起に向け、新運賃「Experience JAPAN Fare」を設定。ANA どちらも「 日本人は海外での永住権所持の場合、利用可 」 「国際区間航空券の所持が必要」 いえーい。ということで、苦労してグリーンカードを取った皆様、是非是非グリーンカードのメリットを最大限に利用してください。誰か試してください。せっかくだから無駄に沖縄とか北海道とか行

アラン・リックマンがお亡くなりになった。

Image
スネイプ先生がお亡くなりになった。じゃなくって、Alan Rickmanがお亡くなりになった。 これすごいよねー。その名もEpic Tea Time with Alan Rickiman。音楽もすごいと思ったら映画Inceptionの曲。Inceptionの曲作ったのってHans Zimmerだったっけ?と思って調べたらやっぱり、 Hans Zimmer! Hans Zimmer結構気に入ってるんですけど、でThe Dark Knightの曲を聴きながらこのブログ書いてる。でもハリーポッターはJohn Williams。ハリーポッターに曲変えるか。。。。 数ヶ月ぐらい前にハリーポッターの最後のDVDを改めて観た。ここからはネタばれなので、観てない人あるいは本を読んでない人は気をつけて下さい。 スネイプ先生に激しく同情。 スネイプ先生(その時は子供)、ハリーのお母さん(その時は子供)に恋してしまったのだが、ハリーのお母さんはスネイプよりもジェームスの方を選び、それでハリーが誕生。その後You Know Whoが現れてハリーを殺すことを決める。「頼むから彼女を守ってくれ」とダンブルドア教授にお願いし、その代わりなんでもすることを約束。だがハリーのお母さんはYou Know Whoに殺されて、でも約束をしてしまったのでハリーを影ながら支えて、嫌われているのに厳しい父親のように(?)教育する。時にハリーの傲慢さにジェームスを見つけてはムカつくが、ダンブルドア教授にに「あの子(ハリー)はリリーの目を持っているじゃないか」と言われて嫌々ながらなのか、なんなのかわからんけど、ダブルエージェント(スパイのスパイ?)としての役割を果たし、最後にYou know who(ヴォルデモート卿)に殺害される。死ぬ直前にでた涙をハリーに渡し、涙で全ての秘密を伝える。 ああ、なんて不幸な人生なんでしょう! ハリーのお母さんが好きだったばっかりに! ものすごく損な役回り! つーかハリーは目しかお母さん似ではないんでは! という、そのものすごく複雑な人生をAlan Rickmanが演じたのである。その後ハリーはヴォルデモート卿に殺される決意をして、殺されに行く。 それにしても、改めて観て思うけど、ダンブルドア先生って人使い荒くない? そんなスネイプ先生の一番弱いところ握

2016年新年のご挨拶

Image
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新年の抱負は「新しいことをする」で、いろんな新しいことのリストを書いてみたが、ここには載せないことにする(笑) さらにアメリカのことだから、不可抗力で新しいことをせざるを得んとか、そういうことになるかもしれない(爆笑) さて大晦日の話。 アメリカでは新年があける時に花火をする。この花火、Boston Harborで行われるのだが、いかんせん寒いので行ったことがない。今回はその代わりにBoston common(ボストンコモン 公園)までFamily fireworksを見に行った。このFamily fireworks、家族連れのための花火なのだが、公園でやるので、近くて結構な迫力だった。来年も行こうっと。 Prudential Towerも16を表示。 その後Copley squareでIce sculpture(氷の彫刻)を見物。今年は暖かいので氷が溶けるんじゃないかと思ったが、大晦日は結構寒かった(5℃)ので問題なかった。 いつまで溶けずに残っているのかは、疑問である。今年暖かいし。あ、でも明日最低気温-12℃まで下がるっていう話だけれど。 今日の教訓 今年もよろしくお願いします! 過去のブログ ・ 2014年新年の挨拶 大晦日正月 Nor'Easter来る予定!