Posts

Showing posts with the label うちの親

所変われば値段も変わる

親に話していて、「ブログに書いてよね!」と言われたので書く事にした。 うちの親が行っていた「安くて美味しい居酒屋」がつぶれる事になったらしい。とても残念がっていたが、安くて美味しいでは勝てないのである。 私「その人、こっち(アメリカ)に来たらいいじゃん? ボストンにね、インテリアの凝った Hojokoという日本の居酒屋 があって、なんでか知らないけど流行ってるのよ。行った事あるけど、そこすごいのよ、ワンカップ大関で14ドル取るのよー!」 証拠であるドリンクメニューはこっち 。今日は1ドル111円。ということで今日のワンカップ大関のお値段は1554円。チップ加えたらもっと高い。ワンカップ大関って日本でいくらだっけ? スーパーで買ったら200-300円ぐらい? 厨房で働いている人は日本人っぽいので、料理の質はよろしいが量はすくなく高い! インテリアはオーナーの趣味? オーナーは日本人ではないみたいだが、相当の日本好きだと見た。インテリアは見る価値あり。トイレまでインテリア凝っている。アートなんだか、ごちゃごちゃなんだか不明だが、やっぱりアートだろう(笑)興味があるかたは、 こっちのBoston Restaurants With the Most Stunning Designという記事の2015年のところにインテリアの写真がある ので、どうぞ。 一般的な日本人にはワンカップ大関で14ドル取ろうとする度胸はない。うちら貧乏性かもしれない。だが、お金を持っていない人の財布を開けてもらうのは難しい。渋ってる人から取ろうとするよりも、喜んで払ってくれる人からもらったほうがいい。では、喜んで払ってくれる人はどこにいるか?どうすれば喜んで払ってもらえるか? 今日の教訓 お金は、喜んで払う人からいただくものである。 過去のブログ ・ 研究者のための思考法 10のヒント 感想文その3 (Invasive species(外来種)の話。) ・ 所変われば品変わる

親の誕生日のお祝いの催促 2017年

今年のうちの親の誕生日の催促メール 「遠藤周作著 ルーアンの丘 若き遠藤が 1950年(私が産まれた年)にフランス留学に行った時の日記 テレビで一部紹介していたので 全部読みたくて買おうと思ったけど ネットで4万円のしか見つからなかった。 さがしてくれると嬉しい。 駄目なれば 所蔵している図書館だけでも知りたい。 藤原正彦の「若き数学者のアメリカ」とちょっと似てるところがある 若い時に触れた異文化に対する想いが」 私の返事メール 「遠藤周作「ルーアンの丘」 「 日本最大の図書館検索 カーリル 」で検索。 親のいる町で検索を絞ったら、市立図書館が出てきた。 一番近いところでは、歩いて5分の公民館! 念のため市立図書館のウェブサイトまでいって検索したら「ある」って書いてあったので、バス代出してあげるから借りてきてください。歩いて5分の公民館は行って訊いてみる価値あるよね」 やった! 4万円よりも安い! 今日の教訓 図書館ありがとう! 過去の教訓  ・ 猫に小判、豚に真珠、親にビール (親に高級ビールを送った話) ・ 猫に小判じゃなくって、一般人 vs コンピューター ・ 漬け物とトルマリンと遠赤外線と その2 (母の日に怪しげな漬物の容器を請求されたこと) ・ 漬け物とトルマリンと遠赤外線と ・ 物 (母の日に石臼を請求されたこと)

うちの家族

いつも日本に帰国するのは11月だったのだが、今回忙しすぎて機会を逃してしまった。 ということで、2月に帰国することにした。 家族にその旨を伝えたところ、皆して、「えー!なんでそんな寒い時に来るの?」という返事がきた。 ボストンのほうが寒いと思うけど。うちの親にしたら、「ボストンの空港閉鎖するんじゃないの?そんな時に来るのー???」とな。別にボストンの空港が閉鎖しても、私はボストンの家にいればいいだけなのだが。。。変な家族。 と、ここまで書いて思ったが、日本の家の中寒いよね。。。。いつも油断した服をスーツケースに詰めて、日本で「寒い!」と思っている私である。そのくせ電車の中とか暑いけど。ボストンの日本人飲み会で、「成田むっちゃ暑いよね!」という話で盛り上がったことがある。なんでも友人はTシャツで歩き回っていたそうだ。その話を聞いてから成田に行ったが、確かに暑い!  さて、それで今2月ごろの航空券を探しているのだが、なんと11月よりも高い! 300ドルぐらい高い! えー! 今日の教訓 世の皆様は2月に一体何をしているのか? 過去のブログ ・ 2014年日本帰国 外国人バージョン その3

猫に小判、豚に真珠、親にビール

この前親がNHKで見たビールの話をメールで送って来た。なんでも国産ビール麦かなんかを使ったビールで、ビール国際大会で賞を取り、ニューヨークにも輸出しているというビールである。そのビールが飲めるビール祭りがあるそうだが、もう今年は終わってしまったそうで、残念!というメールまで送って来た。 後で店の情報を送って来たので、インターネットで調べてみた。ウェブサイトに行ったら楽天のページから購入できそうだったので、「送っちゃえー!」と思って楽天のウェブサイトからクレジットカード情報(アメリカのクレジットカード)を入力して送信! やれやれ、と思ったら、 クレジットエラーのご連絡 下記ご注文のお支払い方法を「クレジット」支払いにて承っておりますが、クレジットカードエラーの為、ご注文の処理が出来ない状況となっております。お手数ですが、今一度カード内容をご確認のうえ、他のクレジットカードに変更していただくか、お支払い方法の変更をお願い致します。 のメールが来た。楽天のウェブサイトに戻ってクレジットカードの情報をチェックしようとしたら、住所の情報が入力できない。日本語ウェブサイトは日本語住所しか入力できない。英語のウェブサイトがあるので、そっちに行ったら今度はアルコールが買えない。なんてことー!!!! じゃ、アマゾンには同じビールがあるかしらと思って、日本アマゾンに行ったら同じビール会社のビールセットがある。日本アマゾンはアメリカのクレジットカードで結構注文して送っていたりするので、全然OKである。 ということで、店舗にお願いして楽天からの注文をキャンセルしてもらい、日本アマゾンから商品を親に送ってもらった。ダメじゃん楽天。 その商品が昨日かおとついかに親に届いた。8本セットを送ったのだが、その感想。 「まず大失敗だったのは、送られてきたビールが1種類だと思った事。だから あまり味わないで 1本目をのんでしまいました。アンバーエールというやつでした。褐色で味は、ギネスの黒ビールのちょっと薄いという感じです 今回私はビールの味について語れるほど味の違いがわからないと言う事がよくわかりました。送ってもらった中に発泡酒もあったので、こちらも1本飲んでみました。言える事は発泡酒よりビールが断然美味しいという事。 アンバービールのラベルに「ビールの香り」を味わ

研究者のための思考法 10のヒント 感想文その1

Image
島岡先生の、 「研究者のための思考法 10のヒント」 が届いたので、ただいま読書中である。なんたって島岡先生の書いた本はするめみたいな感じなので、しばらく噛まないといけないのである。 いきなり外伝から読む。10のヒントのうちの11番目からである(笑) なんたってタイトルが「読書術と毒書対策 無理せず優位性を構築する」である。 毒書あるある! 日本に帰ると本屋によって最近の本の物色をする。すると大抵「○分で分かる××」とか、「△週間で出来る英語」とかある。○分で何かがわかったり△週間で英語が出来たら私なんか苦労しないぞ。大体何年ここで英語で苦労してると思うねん! それにしても、最近の日本の本て文字が大きくて空間が多いよね。たまに「このぐらいの質だったら私でも書けるんじゃないかしら?」とか思うわ。古典とか読むと行間も狭いしぎっしり書かれてるし手応えも歯ごたえもあるんだけれど。で、読書対策じゃなくって毒書対策としては、私としては、こんな感じである。 1.古典を読む。その年のベストセラーでも次の年に本屋から無くなっているような本はあんまり意味ないのである。ということで、時間を経ても残っている古典作品は読む価値ありである。 2.海を越えて渡って来て世界的に翻訳されている本は読む価値あり。ちなみに村上春樹は海を渡って英語に翻訳されているしドイツではドイツ語にも翻訳されていた。 さて、この「読書術と毒書対策 無理せず優位性を構築する」であるが、サブタイトルをそのまま「本」から「論文」に置き換えてみた。 「優位性を生む読論文術」 「自分にとっての良論文に出会う確率は低い」 「論文の効用は過大評価されている:『人生を変えた1報』という幻想」 「複数形の論文に価値がある」 「毒論文:論文の弊害は過小評価されている」 「たくさん読んで”毒論文”に免疫力を」 「どんな論文を読めばいいのか」 「”みなと同じ論文”はよくないのか」 「自己啓発系ビジネス論文の読み方」(←これはちょっと無理あり?) 「論文を読む時間はどのようにしてつくるか」 うむ、かなりぴったし。 「これ怪しい」という毒論文いっぱいあるし(笑) 対策としてはたくさん読むしかないし、複数形の論文で対応するしかないし。良論文に出会う確率も低いし。そしてなぜか、ツメが甘い論文を連続的に

島岡先生がまた本を出した! 2014

私の尊敬する島岡先生がまた本を出した。島岡先生がブログに情報をのせて知ったのである。 研究者のための思考法10のヒント 知的しなやかさで人生の壁を乗り越える 「どこにその書く時間があるのか?」という疑問はさておき、アメリカにいる複数の「島岡ファン」にさっそく連絡した。皆どうにかして本を手に入れるとのことである。 私は、島岡先生がボストンにいる時に知り合った。最初誰かから教えてもらった島岡先生のブログ「ハーバード大学医学部留学・独立日記」を読んでいて、その後 プロ研 のミーティングに一回来ていただいた。当時ハーバードのPI(principal investigator, ラボのトップ)として活躍されていて、雰囲気はまさに「よく研がれた切れ味バリバリの日本刀」という感じであった。その島岡先生のところに教えを乞いに行ってはマヌケな発言をし、数回バッサリ切られたような覚えがないわけでもない(笑)。だがこちら(私)も海外生活が長いので、多少切られたぐらいでは懲りない。あっちにも傷こっちにも傷である。そのハーバードでの「ものすごくよく切れる日本刀」時代に島岡先生が書いた本が研究者の仕事術である。炎がメラメラしているのがぴったりなのであった。 その島岡先生が何故か三重大に行かれることになった。その時「6ヶ月間ぐらい冬のボストンで、サメがいっぱいいると言われるハーバード大学医学部で、世界中から集まった超優秀な科学者と頭脳と政治とで凌ぎを削っていればメラメラ感もいっぱいだが、三重大のある津市は温暖のどか、そのうちメラメラ感がなくなってくるに違いない」と秘かに予測したものである。(私も三重県出身) だが島岡先生、のどかな津にいても全然健在である。ある日突然メールをもらってインターネット越しに三重大の聴衆に英語でセミナーをすることになった。なぜか私がその第1回スピーカーである。しかも島岡先生は効果をmaximize(最大限にする)方なので、数日前に「実はテレビが来る事になりました」と言われた。この最大効果を得る方法は、絶対アメリカで習ったに違い無い。「テレビー??!!」と思ったが、こっち(私)もそんなことで躊躇する性格ではないので、「まー、どうにかなるわな」と思って、セミナーを終了した。無事だったか無事じゃなかったは不明(笑) ちなみに親には「あなたの英語をきいたら、皆『

猫に小判じゃなくって、一般人 vs コンピューター

Windows XPのサポートが終了するとのことで、うちの親は新しいコンピューターを買った。 次の日メールを送って、「新しいコンピューターどう?」って訊いたら、親「助けて下さい、パソコンが全く動きません」というメールがかえって来た。 早速電話をかける。 私「動かないってどういうこと? 電源入れた?」 親「入れたけど、何も動かないのよ! 画面は出てるんだけれど。何もソフトが動かないのよー」 私「ソフトのところに行ってクリックしてもダメ?」 親「ダメ、全然動かない」 私「じゃー、古いコンピューターのマウス持ってるなら持って来て。USBだよね?」 親「USBって何?」 私「とりあえず持って来て、つながりそうな穴につなげて」 親「つながった」 私「マウス動く?」 親「動く」 私「じゃー、マウスをソフトの所に持って行って、ダブルクリックして」 親「あー、ソフトが立ち上がった!」 私「要するにトラックパッドの使い方がわからないわけね。」 親「トラックパッドって何?」 私「キーボードの手前についてるやつ!」 その後インターネットがつながらないということで、インターネットのワイアレス接続と格闘。前に行った時にワイアレス接続用のパスワードを必死に探して結局どうなっているのかわかったので、それがどこにあるのか、教えた。 親「これ、ゼロかオーかわからないんだけれど」 私「携帯電話で撮影してこっちに送って」 親「撮影したけど、ボケて見えません」 私「あー、そう。もう寝る時間だからお休みー」 次の日 私「つながった?」 親「つながらない!」 結局数日格闘して、家族ぐるみで大騒ぎした後、大文字でパスワードを入力しないといけないところを小文字で入力していたことが判明した。すばらし。大文字で書いてあったら普通大文字で入れるもんじゃないかと思うが。。。。 ついでに、買う前の話 私「中に入ってるデータどうするの?」 親「別に何も入ってないからいい」 私「写真とかは?」 親「あなたから送ってもらった写真とかは、また送ってもらうからいい。」 私「自分でデジカメで撮った写真はどうするの?」 親「自分で撮った写真? そういえばそうねえー。。。。 どうすればいいの!!!!!」 私「あー。また帰った時にどうにかしてあげるから、それまで待っ

ボストンの気温

Image
ボストンの10日間予想気温をグラフにしてみた。研究者なので、データは見やすくグラフ化である(笑) ボストンのありがちなパターンとしては、今日みたいに雪がてんこもりになった後、次の日に溶けて、その後また気温が下がって溶けた雪が全部氷となって固まって歩道がつるつるになるのである。 さて、今回のNor'Easterのお名前は Hercules(ヘラクレス) ということで、非常に力持ちな感じであった(笑) 親に「何故アメリカのハリケーンや嵐には名前がついているのか?」という話をしていたら、なんと昔は日本の台風にもガイジン風な名前が着いていたらしい。「台風に番号が着くようになったのは最近よ!」とのこと。 キティ台風 なるものもあったそうな。 キティちゃんの台風?サンリオキャラクターの世界的有名猫が暴れてる感じを一瞬想像。 話を元に戻して。 現在は上のグラフの底のあたりの-16℃で、-19℃になるのを待っているところである(笑) -17℃では凍らなかったから、最低(?)-19℃ぐらいになってもらわないと。 今日の教訓 やっぱグラフにするとイメージができるわな。 過去のブログ ・ 2014年新年の挨拶 大晦日正月 Nor'Easter来る予定!  

Frozen planet(フローズン プラネット)

新しい(?)  BBCのシリーズFrozen planet を発見したので、Netflixで借りてみた。 ナレーターは例によって例のごとく、私の尊敬するSir David Frederick Attenborough( デイビッド・アッテンボロー )である。彼の豊富な知識と真剣味に、BBC交響楽団(が演奏していると私は勝手に思っている)音楽がマッチして、すばらしー!!!! デイビッド・アッテンボロー80歳過ぎてるのにまだ現役でそんな寒いところに行ったりしてる。。。。 ということで、今回もBBCも(?)私も好きなプレデター(捕食者)として、シャチが出ていた。シャチは海の食物連鎖のトップに位置する。アシカだかオットセイだかなんだかが氷の上に避難しているのを捕まえるために、チームワークで波を作ってその波で海に落とすのである。アシカだかオットセイだかも牙で対抗するので、渦を作って疲れさせ、尻尾からくわえて引きずり落とす。 デイビッド・アッテンボローと比較して、やる気の無いナレーターとイマイチな音楽つきのアメリカ版ビデオしか見つかれなかったので、それで良かったらどうぞ。 やっぱ、チームワークだよ!あまりの賢さに、「人間が滅亡したら、次はシャチの時代になると思う」と母親に言ったら笑われた。 さて、そのフローズンプラネットの最後の章"On Thin Ice"は、巷(アメリカ)では物議を醸し出すので、放映されるかされないかが問題だったらしい。「氷が溶けたらどうなるか」の話だったのだが、「地球温暖化」という単語は別にしゃべられてなかった。ちなみに、もし南極の氷が全て溶けると60m海水が上がるらしい。 「もし溶けたら!」だが。そんなに上がるの! 南極はそんなに氷が張ってるらしい。デイビッド・アッテンボローが一瞬3kmの深さで凍っているという話を言っていたような言ってないような。。。。南極大陸が出来る前の パンゲア大陸 の時代はどうなってたんだろう?  ということで、誰かが作ったと思われる、 Sea level riseというウェブサイト に60m上がったらどの辺が水没するかというのがあるので、どうぞお楽しみください。 ボストン水没ー。 映像の後ろには当然それを取ったカメラマンとかがいるわけで、いろんな映像秘話が盛り込まれて

漬け物とトルマリンと遠赤外線と その2

数日前、親切な人からブログにコメントをもらった。 「はじめまして。件の漬物器ですが http://axcel.tv/news.html 消費者庁からインチキですよと周知しなさい、っていう措置命令が出ましたね。 返品、返金に応ずる用意があるらしいです。」 だそうな。どうもありがとうございます。ということで、上のリンクをそのまま引用。 ----------- 平成25年6月27日 各位 消費者庁からの措置命令に関するお詫びとお知らせ 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 この度弊社は、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)第6条の規定に基づく消費者庁の措置命令(平成25年6月27日付)に従い、一般消費者の誤認を排除するため、次の通り周知致します。 弊社は、弊社取扱商品「浅漬け名人 菜漬器」という商品を販売するにあたり、平成23年12月18日から平成25年3月13日までの間放送した弊社制作のテレビショッピング番組、平成19年2月頃から平成25年2月末までの間掲載した弊社ウェブサイト、平成23年6月頃に配布した弊社カタログにおいて、例えば、弊社カタログにあっては、「ところがこの菜漬器『浅漬け名人』は、主原料であるタウマリン鉱石から遠赤外線を放出しているので、野菜の発酵熟成に必要な乳酸菌もホーロー容器に比べ、1時間に約6倍以上も増殖させます。その6倍以上もの乳酸菌が野菜の自然発酵を促進し、早く漬けあがるのです。」等と記載することにより、あたかも、当該商品を使用することにより、当該商品の原料であるとする「タウマリン鉱石」が放出する遠赤外線によって乳酸菌が短時間で著しく増殖し、これにより発酵が促進され、漬物が1時間で出来上がるかのように示す表示をしておりました。 かかる表示について、景品表示法第4条第2項の規定に基づく消費者庁からの求めに従い、各種資料を提出しましたが、当該資料は当該表示の裏付けとなる合理的な根拠を示すものであるとは認められないと判断され、当該表示は、当該商品の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示すものであり、景品表示法に違反するものでした。 本件により、お客様をはじめとしまして、お取引先様、関係者の皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 「措

漬け物とトルマリンと遠赤外線と

今年も親の誕生日が来たので、例によって例のごとく「今年は何が欲しいの?」って訊いた。今年は漬け物をつくる容器が欲しいそうである。前は石臼だったし、今年は漬け物の容器かと思って、「いくら?」って訊いたら13000円とのこと。 なんでそんなに高いねーん! ということで、どんなやつやねんということで名前を教えてもらったら、浅漬け名人というやつらしい。 アマゾンのウェブサイトでみたら、普通の漬け物容器 である。なぜ13000円? アマゾンより。 「浅漬け名人」なら初めての方でも簡単に浅漬けの味が楽しめます ●ご飯を炊く前に「浅漬け名人」に野菜を漬けておけば30分~60分で出来上がり、毎日作りたてで美味しい自家製漬物 が味わえます ●浅漬け名人の秘密は電気石タウマリン鉱石。電気石タウマリンが発生するマイナス電子が、お漬物をとっても深みのある美味しい味にします。また同時に遠赤外線も放出し、熟成スピードを加速させています ●本体に使用されているタウマリン鉱石が放つ遠赤外線が野菜のスピード熟成を加速させ、乳酸菌たっぷりの風味豊かな漬け物ができ上がります ●塩漬けだけでなく、キムチやぬか漬け、みそ漬けなどオリジナル漬け物も出来ます ●服部栄養専門学校学校長・食育研究家 服部幸應先生推薦 だそうである。電気石タウマリン鉱石ってなによ? さらに調べてみたら、タウマリンはトルマリン(tourmaline)だそうな。タウマリンなる石は存在しない。 ついでに トルマリンのウィキペディアのページ を見ると、 トルマリン(tourmaline)は、ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、日本名・電気石(でんきせき)[1]と呼ばれている。 さらに下のほうを見ると、 疑似科学としてのトルマリン トルマリンがマイナスイオンを発生し精神的、肉体的にリラックス、リフレッシュさせる。その他にもトルマリンは遠赤外線を放出する、有害な電磁波を吸い取るなどとされ、ブレスレット、枕、風呂にいれるパワーストーンなどが販売されているが、科学的には何の根拠もなく、疑似科学の域である。悪質な霊感商法として販売される場合もあるので、購入時には注意が必要である。 だそうである。 遠赤外線だったら、ひょっとしたら容器暖かいのかいな?(冗談) そしてマイナス電

アップルパイ

Image
門外不出のアップルパイ 例の「有閑マダムのレシピ」のアップルパイである。二日がかりで作った。ついでに言うと手抜きもした。バターが多かったのでバターの量を減らした。さらに見かけは気にしないので、かなり見かけも手抜きである。 うちの同僚が言っているが、実験プロトールを ・そのままやってもらいたいときは、テクニシャンへ渡せ。 ・改良してもらいときはポスドクへ渡せ。 である。ついでに「PhD student(博士課程学生)に渡したら、大抵改良しようとしてぐちゃぐちゃにする」というジョークつきである。経験が足りないからである。博士課程学生がんばれ! ということで、私にレシピを渡すと二回目から手抜きになる。 さて、アップルパイの話に戻して。 二日がかりのレシピ+焼きたてがおいしい+苦労の割には量が少ないということで、今のところ家で消費されてしまい門外不出なのであった。門外不出で思い出したが、うちの親の話である。昔よくチーズケーキを作っていた。クリームチーズとかを混ぜて焼くベイクドチーズケーキである。ある日うちの弟が家に帰ったらチーズケーキのにおいがしたので、「お母さん、チーズケーキ作ったの?」ときいた。 うちの親「作ってないわよ」 私も学校から帰って来て、チーズケーキのにおいがしたので、親にきいたら「作ってないわよ」との返事。 「絶対そんなことない」と子供達で親を問いただした(?)ところ、ホールケーキ全部食べてしまったそうである。なんでも焼きたてのいいにおいで耐えきれず、少し切って食べたところ、おいしかったので、どんどん食べていって、しまいに無くなってしまったそうな。今でも「チーズケーキ全部食べて、しらばっくれようとしたよね」とネタになるのであった。 今日の教訓 アップルパイは全部食べたら、たぶんバターの取りすぎでお腹こわすよね。 過去のブログ ・ アップルパイ

山中先生ノーベル賞受賞

シンシナティ行っていた時にラジオで山中先生がノーベル賞を受賞した話をきいた。  その後、山中先生がアメリカから日本に帰国した時に、いかに待遇が違いすぎてひどすぎてびっくりしたかを、親からこんこんと教えられた。マウスの世話まで自分でしていたらしい。 私マウスの世話したことないから! 試薬注文はやったことがあって、ブーブー文句言っていたけど! 山中先生、大切にしないと日本からでちゃうで!  さて山中先生、発想がアメリカ的なので、3月には寄付を募るため、京都マラソンで完走したらしい。うちの親は「変わってるわねー」と言っていたが、こっちでは結構普通である。うちも全身性エリテマトーデス(私の研究している病気)のためにボストンで歩く会とかを財団が行って、私が「全身性エリテマトーデスのために歩くから、寄付して」と、私の周りの人に言うのである。 ボストンマラソンも出場するときは、制限タイムを切るか、あるいは結構かなりの寄付を周りの人から募って、参加資格を取得するのである。なので、まず制限タイム切った組が出発し、その後寄付募ってはれてゼッケン獲得した人達が、走る。大抵ガンとか難病とか、そういう寄付である。ということで、山中先生がマラソン完走して寄付を募ったのは別に不思議ではないのである。おもしろいけどね。 その寄付のウェブサイト、まだ閉じてないらしく、なんとまだ寄付できるらしい。 山中先生の研究を応援し、日本国外流出を心配する人は、ぜひともこちらへどうぞ! 今日の教訓 「私もマラソン出場して寄付募ろうかなー」と親に言ったら、「あんたフルマラソン走れるの?」と聞かれた。無理かもね。

カロリー制限で長生きできる?

ひさびさに「うちの親」登場、というよりは今回は親がネタ。 結構前にうちの親が「最近カロリー制限しているのよ。なんでもカロリーを何%か(忘れた)制限すると、健康で長生きできるらしいのよ」と言っていた。 日本に住んでる日本人女性で、長崎で魚食べてる人がカロリー制限して長生き? 一体どんだけ生きるつもりやねん! ただでさえ日本人女性は長寿やのに、 ガリバー旅行記 に出てくる「 死なない人間 」みたいでこわいやんけー!  ちなみに読んだ事無い人にネタばれすると、ガリバーがある町だったか島だったかに行ったら、そこには死なない人間がいるということだった。ガリバーが「素晴らしいじゃん」と言ったら、住人、「いやいや、そんなことは無いですよ」との返事。 彼らは死なない。 しかし、年を取らないわけではない! しかも、定年(?)になったら財産を子孫に譲らないといけない! しかも、ボケる! しかも、性格のいやーな所が全部でてくる。しかも年を取るごとにすごみが増してくる。 しかも、100年ごとぐらいに言語がビミョーに変わるので、世代が変わると言葉が通じない! うーむ。ジョナサン・スウィフト、人をよーくみとる。その頃にそんな風に年を取る人がいたかどうかは知らないが、今後の日本とかそういう風になりそうである。ガリバー旅行記を読んで以来、私の「長寿」のイメージはこんな感じであった。うちの親が120歳とか150歳とかになって、こうなったらどうするー。ちなみにガリバー旅行記にはラピュタの話もあって、やっぱり城が空中に浮かんでいるのであった。 さて、話を元に戻して。 そのカロリー制限は長寿になってお肌もつやつやになるらしいとのことだったが、この前Natureに記事があった。 Ageing: Mixed results for dieting monkeys (Nature) 記事によると、カロリー制限お猿さんとカロリー普通お猿さんで比較実験をして27年(!)たったが、今のところ差はなし。差があるという結果もあるが、差が無いという結果もあり。記事にはやせたお猿と普通サイズのお猿さんの写真がある じゃ、うちの親はなんのためにカロリー制限? それにしても、「腹が減っては戦はできん」の言葉通り、私の場合「腹が減っては仕事ができん」なのだが、カロリー制限してみた人の

ボケ防止

私は大体週に一回親に電話をかけて情報交換+グチ+世界情勢(?)などを話したり聞いたりする。大抵親が「今言わないと忘れるから、先に言わせてー!」と言ってしゃべるのをしばらく聞いてから、こっちのことをしゃべることにしている。 その親の情報(テレビから?)によると、ボケ防止には旅行がいいらしい。ツアーとかのおまかせ旅行ではなく、自分でプランを組んで旅行するやつである。あんまり最近「忘れた忘れた」が多いので、「ボストンまで遊びに来たら? 成田からボストンまでの直行便できたけれど、5回ぐらい乗り換えするのがいいかもね」と言った。 さて、うちの祖母はもうすぐ90歳になるのだが、同級生(!)に電話を最近かけたらしい。全然電話にでてこないので、心配していっぱい電話をかけたら、次の日ぐらいに電話がかかってきた。なんでも友人のうちに遊びに行って、徹夜でマージャンをしていたらしい。 90歳で徹夜マージャン! 戦前生まれの女性はケタが違う。 マージャンってボケ防止によさそうだ。うちの祖母はやり方を知っているが、うちの親は知らないらしいので(私も知らないけれど)、ボケ防止にマージャンでもやっていてもらおうかしら。 今日の教訓 やっぱり戦前生まれはおそろしい。。。。

英語でセミナー その後

この前のインターネット経由でセミナーしたが、テレビで放送されたようで、録画したやつを家族が見たらしい。 皆で「発音悪いよね」で一致。うちの親に至っては、「あのひどい英語で、皆が勇気をもらったんじゃないの?」まで言っていた。自分でもちょびっと聞いたけど、確かに発音悪い! わかってもらうかわかってもらわないかの、ぎりっぎりの線だなこれは。アメリカに来た直後は、これにドイツ語英語なまりも入っていたのであった。同僚は「なんかこの日本人は不思議な英語しゃべるなー」と思っていたそうである。 だが通じているので、聴衆が途方にくれなければ、発音は改善する気はあまりないのであった。昔インド人の英語を聞いて、「聞き取れん!」って言ったら、「じきに慣れるよ」と言われたことがある。そう、英語は言語別に、じきに慣れるのである。 さて、テレビでは「留学したいけれど、英語が不安」という話になっていた。だが「英語が不安だから留学が不安」という発想は私には無かったのであった。 何度も言うが、私は英語は大嫌いである。海外行ってみたかったってのもあるが、英語をものにするために留学したようなもんでもある。ドイツに行くことになっちゃったので、ドイツ語教室には行ったが、日本で英会話教室なんぞは行かなかった。日本の英会話教室に行くお金があるんだったら、アメリカ来て、「ハーバードの地獄の英語教室」にお金払った方がずっとかいいと思う。厳しすぎて泣きそうになるが。。。。 さて、言語というのは不思議な風に思考に影響してくるものらしい。 セミナーの後に不思議な形で「懇親会」があったのであった。そこでいろんな話になり、ボストン大学医学部のBL-4の施設の話になった。ボストン大学、どうも感染系が強いようで、町のど真ん中にBiological level-4という、エボラウィルスとかマルブルクウィルスとかを扱えるような施設を作ったのである。正確に言うと、一つの階だけBL-4らしいのだが。 当然の事ながら、ボストン市民の大反対にあい、今のところその建物はオープンいない。中にはLSRIIが入っているという噂なのだが、建物自体が開かないので、その新品のLSRIIは中で眠ったままである。 島岡先生に「あの施設は今はどうなったんですか? 頓挫したんですか」と聞かれた。 私、「あれですか、頓挫したままです!」

日本で原発全部停止!

どうも今日本では最後の原発が停止するらしい。 ドイツでは福島の原発が壊れた時、大規模なデモ行進が行われた。のせたら乗りやすい民族なのかしら。。。結局お隣のフランス(原発持ってる)から電気を買ってでも自分のところの原発は止めていくということで落ち着いた。ちなみに、どっかの記事によると、送電線がいまいちで、北から南に電気をおくれないらしい。 その一方で日本はデモなどはほとんど行われず、行われても少数のためイマイチ放送されてもインパクトは無かった。血の気の多いのはうちの親ぐらいである。しかし、次々と点検のため運転停止させる原発を説得して再稼働させるほどの強烈なリーダーシップは誰も持っていない+右にならえ文化なので、次々と点検に入る原発が泊まって全部停止してしまった。 その間アメリカは新しい原発を作ることにしたとかしてないとか。使用済み核燃料の保存場所が一杯で「とりあえず一時保管しておいて、もっと技術が発展するまで待つ」とどっかで読んだけれど、そんな「未来のことは未来にまかせて」でいいのかー? まあ、国民全体がキリギリスの国家だしー。 ということで、国民性というのは面白いものである。 そういうことで、アメリカに住んでる私としては、「デモ行われなかったし、国民の意思みたいなのもあやふやだけれど、事実上全部停止しちゃいました」ということで記念日だと思っているのであった。日本に住んでる人達としては、また暑い夏が来るのにたまったもんじゃないだろうな、と思う。「経済界に影響もあるに違いない」とのことだが、どうなることやら。「日本全国で節電した結果、めちゃくちゃ暑かったですが、どこも大停電も起こさずにすみましたー。」なんてことになるかもしれない。 「未来がどんなふうだか知りたかったら東京に行ってみればいいよ」と誰かガイジンが書いていたが、これは技術だけの問題じゃないかもしれないと最近思ったわけであった。なんたって、日本は ・世界に先駆けて20年ぐらい先に経済危機(バブル崩壊)。 ・もうすでに老人国家。 ・いきなりエネルギー危機。これにしてみれば、50年ぐらい先を行ってるんじゃないかと思うが。 ということで、私のイメージでは「未来国家日本」なのであった。これからも目が離せない国である。プリウスプラグインハイブリッドに電気機器差し込めるなら、私も日本いたら買っち

数学は大事

引っ越しは滞り無く終わった。ただいま家の中で物探し中である。 さて、最近親に聞いた話だが、%の計算ができない生徒が日本で増えたそうである。日本人で英語できなくって、数学できなかったら全く役に立たないと思うのだが、どんなもんであろう。ちなみに、アジア系アメリカ人は英語力が他のアメリカ人よりも劣っていたりするので、数学というか、理系を磨くのである。なので、多少日本で英語できるよりも、数学磨いたほうがいいと思うのだが。。。。 ちなみにうちの親の説では、日本では食塩水の問題が解けるか解けないかが分かれ目だそうである。あの8%の食塩水と3%の食塩水を混ぜて5%の食塩水を300mlつくるには、8%は何ml, 3%は何mlかというやつである。ちなみに、今のところ実験でこういう状況に陥った事は無い。せいぜいPhの低い緩衝液とphの高い緩衝液を混ぜて目的のphの緩衝液を作るぐらいである。 それにしても%計算できなかったら、複利計算どうするのであろう。消費税もそのうちアップするという話なのに。 前から言っているが、アメリカ人は計算できない。私は英語はあやふやでも計算はできるので、同僚の計算を手伝っていた。すると私が計算するので、ちっとも自分で計算しようとはしなくなった。全くやる気無しである。英語を見てもらう約束をしているので、条件としてはいいと言えばいいのだが。 しかし学生の場合は、濃度計算できないと博士取った後でちょっとマズイかもしれないと思ったので、計算はやってあげないことにした。後でチェックはしてあげるが。アメリカ人学生数名でうんうん唸なりながら計算しているのを、私は端からみてニヤニヤしていた。数年後、学生は自分で計算できるようになった!何でも自分でやらせることである。 ちなみにインド人は20x20までのかけ算を覚えると聞いていたが、インド人に聞いたら本当にそうだった。 さて、一般的アメリカ人は数学ができないので、数学ができる人はアメリカで重宝される。 9 degrees that get you to $100k the quickest  Boston.com (一番早く$100k(1000万円ぐらい)を稼ぐ9つの学位) によると、 Petroleum Engineering (工学部 石油) Computer Engineering (工学

引っ越しパッキング中

明日(月曜日)引っ越しをするので、今荷物を詰めている。 なんでこんなに物があるのよー! うちの親のいうところの「遊牧民」のはずが、いつの間に農耕民族に??? 今日の教訓 物は持たないようにしよう。引っ越しが大変。 過去のブログ ・ 昔の物の整理

インターネット経由でセミナー

というのをやった。私はボストンにいて、向こう側は三重大医学部である。ことの始まりは、三重大に行ってしまった島岡 要先生が、「こんなセミナーシリーズするんですけど、セミナーしてくれませんか」と去年の年末にメールをくれたことである。 島岡先生は、ハーバード大学医学部に留学して、ラボを持っていてブログを書いていた先生 だが、いきなり日本に帰ってしまったのであった。日本に帰ってしまわれた時には、「えー!まだまだ先生にアメリカでの生き残り方法を教えてもらおうと思ったのに!」と思ったものである。。。。どうやって島岡先生と知り合ったかは忘れたが、知り合いなのであった。確かプロ研に一度来てもらって、それでだったような気がする。。。。。 英語でセミナーをするということは最近は慣れてきたのでともかく、時差があるので日本は夕方の6時半、ボストンは朝の5時半なのである。。。。私は夜型なので、起きれなかったらどうしよう?と思っていたのであった。「三重大では偉い先生がセミナー室で座って待っているのに、インターネットでの向こう側ではプレゼンテーターが寝てた。。。」ってのは、結構私としてはあり得る話なので、「どうしよう!!!」と親と話して盛り上がっていた。非常に心配なところであった。 さて、しばらく音沙汰がなかったのだが、理由はどうも日本の大学は4月から新学期ということだったらしい。そのうち日時を教えてもらい、なんだかんだと連絡を取り合っているうちに、どうも新年度始まってのシリーズ第1回が私ということが判明! えー、私が一番最初ですか!! あらー! トップバッターである。そのうち GoToMeetingというソフト をインストールして使い方を習ったりしていた。そうこうするうちに、テレビが取材しに来ることになったという話を聞かされる。 えー、テレビー! 昔親が言っていた「大画面テレビで気になるのは実は歯並び!」という話を思い出したが、私、まだ歯の矯正中である。歯の矯正したままテレビデビュー??? がーん! とまでは思ってなかったが、テレビはちょっと緊張する。「三重大では偉い先生がセミナー室で座って待っていて、しかもテレビの取材班も待っているのに、インターネットの向こう側ではプレゼンテーターが寝てた。。。」ってのは、親のいうところの「どこか抜けてる」私には、やっぱりありそう