Posts

Showing posts with the label バイオテック業界

Atlas Ventureによるバイオテック業界の動向 2023年版

Image
毎年年末にAtlas VentureがYoutubeにレビューを載せている。 現在バイオテックにいるので、動向は把握しておかないといけない。現在の状況、今後の動向など全体像がよくわかるので、おすすめである。  Youtubeをみた後の私の take-home messages(日本語不明、「教訓」かしら?)。。。 1. 免疫と炎症分野は今後も重点分野である (6:05).  免疫好きな私にとってはラッキーな話である。 2.  バイオテック業界の23.7%の人が2023に仕事を変えた (40:50) そのうちの半分は、転職など自発的に仕事を変えた人達である。 残りの半分はリストラなど。アメリカってリストラもすごいけど、転職もすごい!  私の4年間の会社勤めのうちで上司が転職してとかなんとかで、4人も代わったことからもよくわかる。 3. C-Suite は不足しているらしい (41:50) C-SuiteというのはCEO, CFO, CMO, CTOというタイトルの人たちである。要するに会社のトップ。経験の豊富な人はいつでも需要が高いということか。 4. ラボスペースなど、バイオテックのスペースは数年前に比べて余裕がある。 (42:23) Cambridgeside Galleria(ケンブリッジにあるショッピングモール)とか3階の店を閉じてオフィスにして、そしたらコロナでオフィスのスペースが要らなくなって、今や バイオテック用のラボスペース 。現在バイオテックは不景気だが。。。  きょうの教訓 全体像を把握することは重要 参考文献 ・ 勤務先が引っ越した“ネクストケンダールスクエア”とは? (バイオテックのスペースに余裕が出てきた話

AIとのおつきあい

Image
2024年1月号の実験医学の特集は、「 AI・シミュレーションによる科学的発見は可能か 」である。  最近はどこでもかしこでもAIである。特集から引用   ”発見そのものに気づくことができる各ドメインの専門知識を有し、かつ、AIの長所と短所を理解し使いこなすことができる専門家の育成が必要だろう”   ということで、AIを無視というわけにもいかず、逆に丸投げというわけにはいかないようである。もう一つ学ぶことが増えた????   昔新しい実験機器をいろいろ試しながら使っていたら同僚に「Are you getting know each other? (機械と)お知り合いになってるの?」と言われたことがある。ChatGPTもいろいろ放り込んで、何が得意で何が下手なのかを試しているし、AIともお知り合いになるのが良いのかもしれない。末長いお付き合いになりそうである。 実験医学の特集は希少疾患への応用とかについても書いてあって、興味深かった。 友人に勧められた STAT のポッドキャストをジョギング中に聞いているのだが、こちらもAIについての特集である。   AIで使う情報が平常と病気の状態とは違うので、病気の状態での情報を使わないといけないそうである。 それとDiscovery(最初の薬の候補を見つけるところ)にAIを使うよりも、臨床試験のPhase III(日本語で何ていうか忘れた)のところで失敗しないようにAIを使ったほうが良いのではないかという話だった。確かにPhase IIIはお金と時間がかかる。患者さんの選び方とか、考えるだけでも大変そうである。 興味のあるかたはぜひポッドキャストをどうぞ。 次はちょっと脱線して 複数標的薬について 生物にはredundancyが組み込んである。RedundancyについてもChatGPTに説明してもらう。  --- Redundancy(リダンダンシー)は、ある機能や情報が冗長であることを指します。これは、特定の機能やデータが複数の方法で提供され、もし一部が失われた場合でも全体の機能が維持されるようになっている状態を指します。Redundancyの導入は、システムやプロセスの信頼性や安定性を向上させるために行われることがあります。 例えば、コンピュータシステムにおいて、冗長なハードウェアやバックアップシス

キャリア支援サービス 2023年失業記録その4

「 失業後の健康保険 2023年失業記録その3 」の続き。  「失業しました! 2023年失業記録その1」に書いていたSeveranceのパッケージにキャリアコーチ(という名前だと思う)が入っているが、さっそく連絡をくれた。会社が準備してくれたわけである。私は好奇心が強いので、そういうのは全部経験することにしている。 ほがらかな女性が私の担当。まず、質問票があって、それを埋めてくれとのこと。この質問票が面白い。普通職を失ったらそのまま同じような職に就くことを考えるのだが、質問票には、「会社を作るのはどうか?」(!)とか「会社を購入するのはどうか」(!!!!)を考えさせるような質問があって、考えさせられる。Retirement(引退)もあったけど、 FIRE はまだちょっと先だな。質問票を埋めながら、 ・バイオテックの会社を作るのは大変じゃない? コンサルタントの会社ならともかく。 ・会社を購入って、プログラムのin-license????  ・今後のバイオテックの動向を考えると、学んでおいたほうが良いスキルとかもあるかも? AIとかAIとかAIとか。 といろいろ考える私であった。 キャリアコーチの女性には別に何を訊いてもよい。ネットワークイベントに行くべきとか、Resume(日本でいうところの職務経歴書?)の書き方とか、カバーレターの書き方とかを教えてもらう。ややこしいのはApplicant Tracking System (ATS)。またChatGPTに訊いてみる。 ---- Applicant Tracking System(ATS)は、企業が求人募集プロセスを管理し、候補者の選考プロセスを効果的に追跡するためのソフトウェアです。これは、人事や採用担当者が応募者の情報を整理し、効率的に管理するために使用されます。 以下は、ATSの主な機能や利点のいくつかです: 求人情報の管理: 求人情報を作成し、ウェブサイトや求人ポータルに掲載することができます。ATSは、求人の更新や削除などを容易に行えます。 履歴書の管理: 応募者の履歴書や職務経歴書をデータベースに保存し、必要な情報を検索しやすくします。 応募者の追跡: 応募者がどの段階にいるかを追跡し、選考プロセスを透明化します。これにより、担当者は候補者とのコミュニケーションを強化し、タイムリーに行動することが

失業しました! 2023年失業記録その1

 なんと11月に失業してしまった。前に「 アメリカバイオテック業界は今ちょっと大変 」というブログを書いていたら、会社の人員削減の方針のために私がlayoffされてしまった。ちなみにlayoffとfireは意味が違うので注意。ChatGPTに聞いてみる(笑) ----  "Layoff"(レイオフ)と"fire"(ファイヤー)は、労働関係の用語で異なる意味を持っています。 Layoff(レイオフ): レイオフは、通常、組織が一時的な経済的な苦境や業績の低下などの理由により、一定の期間従業員を解雇することを指します。これは一時的な措置であり、通常は将来的に再雇用される可能性がある場合があります。レイオフは一般的に、個々の従業員の能力や業績に基づいて行われるのではなく、組織全体の必要性に基づいて行われることがあります。 Fire(ファイヤー): ファイヤーは、従業員が雇用契約に違反したり、業績が不十分であり解雇の理由が個々の労働者に関連している場合に使用されます。解雇は一般に永久的なものであり、その従業員は通常再雇用されません。解雇は、不適切な行動、業務の不適格、契約違反などがある場合に行われることがあります。 要するに、レイオフは一時的で一般的には従業員の責任ではなく、組織全体の状況に基づくものです。一方で、ファイヤーは通常は個々の従業員の行動や業績に起因し、永続的な解雇を指します。  ---- だそうだ。相変わらず、まとめるのに適しているわ、ChatGPT。つまり私が悪いんじゃありません(笑) さて本題に戻って。日曜日に学会から戻ってきて、火曜日に会社中に従業員を解雇するメールが流れた。40%削減だそうである。その後解雇される人には連絡が来て、部屋に集められてzoomでミーティング。Severanceの説明とか、最終の雇用日はいつかとか、なんとかかんとか。Severanceは何かをまたChatGPTにまとめてもらう。 ---- "Severance"(セバランス)は、雇用終了時に雇用者が従業員に提供する一種の手当や補償のことを指します。これは、従業員が解雇されたり、リストラクチャリングやレイオフの対象になった場合に発生することがあります。Severanceは、従業員が仕事を失ったことにより生じる経済的な不

アメリカのインダストリーへの転職について

Image
たまに頼まれて書く。今回書いたことは、 アカデミア以外のキャリアパス (実験医学9月号)。   数年前に大学からスタートアップに転職した経緯を書いた。 インダストリーへの転職した後いろいろな人から相談を受けたものである。 やっぱ、みんな興味はあるもんな。 相談受けてからしばらくして転職した人や、「やっぱり大学でもっと頑張る」とそのまま頑張る人と、人それぞれである 。 私も先に転職した人たちにいろいろ話を聞いた。 先達はあらまほしきものなりー 今日の教訓  人生は紆余曲折なので、しなやかに生きましょう。 過去のブログ ・ アメリカのアカデミアで教職に就くには  

アメリカバイオテック業界は今ちょっと大変

アメリカだけじゃないかもしれないけど。 数年前はバイオテック業界は盛り上がりまくり(?)であちこちに会社ができて、ボストンあたりによっては、ラボのスペースがない状態だった。 おかげで、ラボスペースの建設が増加。 だが、去年の終わりから今年にかけてバイオテック業界は大変になった。 Fierce Biotech Layoff Tracker 2023 元上司に教えてもらったウェブサイトである。バイオテックの会社のLayoffがどれだけ行われているかを追跡しているウェブサイト。 その前にLayoffとfireの違いをちょっと説明。 FIRE vs. LAY OFFの意味(Berlitz) fire は、仕事ができないとか勤務態度が悪いという理由で解雇する、という意味です。  lay off は、従業員の雇用の継続をやめる、という意味です。企業の財政難や、仕事そのものがもはや必要でなくなったなどの理由によるものです。 引用終了。 2023年のlayoffを行った会社 8月17社(8月25日の時点) 7月15社 6月11社 5月12社 4月12社 3月19社 2月24社 1月14社 こうやってリストアップすると、悲壮感が出てきますな。。。。 知り合いの会社がlayoffしたり、元同僚が移った先の会社がlayoffしたり、今年はすごい状態。もっとも前がイケイケすぎたのかもしれないが。これからもどうなるか注目。。。サイコロジー・オブ・マネーの重要なところをもう一度読み直して。。。。 今日の教訓 今年のバイオテック業界はちょっと大変 過去のブログ ・ サイコロジー・オブ・マネー(お金の心理学)  参考文献 ・ Mass Layoffs Continue Across The Biotech Sector. What Does This Mean For Pharma’s Future? (Forbes)

ボストン周辺にバイオ系の会社集積中

今日見つけた記事。 大学との提携に力 武田ウェバー社長に聞く(日経新聞) 引用。 武田薬品工業は、新薬の種を探す研究活動と新薬の種を医薬品に仕上げる開発活動の海外拠点として、米国ボストンを中核に位置づけると発表した。英国ケンブリッジの研究拠点を閉鎖し、研究員は日米に集約する。 引用終了 おー。 もう一つ引用。 「日本だけでなく世界共通の課題でもある。いま新たに発売される薬は、半分以上が大手製薬会社が自前で開発したものではない。一説には新薬の約60%が大学やバイオベンチャーによってまず開発が始まり、その後大手に導入されたものだ」 「それだけに大学やバイオベンチャーとの効果的な提携が製薬会社の成長のカギを握る。ボストンという街はイノベーションを生み出す生態系を備えている。理系の大学、病院、ベンチャー企業、投資会社が集積し、ボストンに拠点を構える製薬会社も増えている」 引用終了。 おー。 せっかくなので、その「一説」の記事をここに載せておこう。 The importance of new companies for drug discovery: origins of a decade of new drugs (Nature Reviews Drug Discovery) 前どこかで発見した記事である。こういう情報は大切だもんね(笑) 他の製薬会社も是非来てください。 今日の教訓 ボストン実はすごいところ? 過去のブログ ・ 大学同窓会企画中 (同窓会を企画したら、半分薬学部出身だった話+MITの周辺のバイオ系の会社集積マップ)

大学同窓会企画中

Image
何を思ったのか、ボストンで大学の同窓会企画中である。「私の大学は一匹狼の群れにちがいない」と思っていたので、結局私と同級生が集まって、飲み会になるんじゃないかと思っていたが、参加表明をいただいているので、嬉しい限りである。 なんと半分ぐらい薬学部出身! (私も薬学部出身) 不思議である。薬学部の定員は80人だったか100人だったかで、大学の一学年の定員は2500人ぐらいである。どう考えても数があってない。 原因その1 私が薬学部出身なので、張り切って誘っている。 原因その2 ボストンは大学と病院とバイオテックと製薬会社と多いので、それで薬学部の人たちが自然と集まってきている。  これは2014年の地図で、今じゃんじゃんビルを建てているので、これよりももっと多いと思う。 サイエンスで見つけた地図 だが、元ネタを見つけてよかったよかった(笑) それにしてもこの地図すごいよね。私もどこかにコラボしに行こうかしら。 同窓会で思い出したが、最近大学が「生涯メール」という一生もののメールを交付することにしたらしく、申請してメールアドレスもらった。 今日の教訓 とりあえず同窓会。 過去のブログ ・ アラムナイ ・ Alumni(アラムナイ)ネットワーク出現!