節電 徹底(?)検証 その1
節電が話題なので、私も節電を調べてみた。ちなみに私はアメリカだし、住んでるアパートでは電気代は家賃に込み(!)なので、節電しても家賃が減るわけではない。しかし、次引っ越したら電気代は別になると思う。もっともアメリカの電気代は日本に比べたら安いが。ついでに暖房代+水道代(お湯込み)も全部家賃に込みである。
って、ここまで書いたら顰蹙を買いそうであるが、ここはアメリカのボストン(家賃は超高い!)ので、お許しをー。
節電情報、せっかくだから東京電力のウェブサイトで書いておけばいいのに、載ってない。(←私って嫌み?)
それにしても、「徹底的に節電」ウェブサイトみたいなのは存在しないのはなぜ?主婦の節約技術みたいなのしかない。。。
家庭の電気製品で使用量が多いのは、エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つ
らしい。中央電力の「省エネ(節電)アドバイス」によると、
エアコン 25%
冷蔵庫 16%
照明器具 16%
テレビ10%
だそうである。
ということで、その順番で調べてみよう。
1.エアコン。
うちにはエアコンは無い。ボストンでは夏でも30℃ぐらいまでしか気温が上がらないので、エアコンはつけてないのである。それでも夏が嫌いな私はばてばてになったりするが。温暖化絶対反対である。
その私のアパートにあるのは、天井のファン。ライトも一緒についている。これが結構静かで(アメリカで静かな物は珍しい)涼しい。
シーリングファンというらしい。こっちのウェブサイトによると、照明つきシーリングファンのファン部分の消費電力は高速でも25−27W
うちのシーリングファンで高速だったらかなりの強風である。ファンが大きいからか?暑い夏は、低速か中速で、つけっぱなしで寝ている。
その他、エアコン節電のコツ(All About)
2.冷蔵庫
今すぐ実行できる節電方法 小さな心がけが大切(日本経済新聞)
によると、冷蔵庫の中の温度は1−5℃らしい。野菜室は3−7℃。
ためしにうちの冷蔵庫に温度計を入れてみた。5℃だった。うちの冷蔵庫は冷凍庫と一体型なので、たまに冷凍庫の霜取りをしなければならない。その霜取りをしたあとに冷蔵庫の一番冷凍庫よりに卵とかを保存しているとたまに卵が凍っていてびっくりする。。。。
何を冷蔵庫にいれて、何は入れなくていいかが書いてあった。
冷蔵庫に入れたほうがいいもの。
トマトやだいこん、キャベツ、レタス、ホウレンソウ
庫外の保存が適しているのがきゅうりやピーマン、なす、カボチャ、サトイモなどだ。
なるほど!私は全部入れていたぞ。なすとキュウリは冷蔵庫内にいれていたぞ。かぼちゃは外だけれど。
タマネギって冷蔵庫に入れないほうが、もつような気がする。学生のときタマネギも冷蔵庫に入れていたら、すぐぐちゃぐちゃになったが、冷蔵庫の外においたらそんなことが減った。田舎じゃタマネギ軒下にぶら下げてなかったっけ?
うちはジャガイモも外であるが、どうもジャガイモは冷蔵庫らしい。。。。
ついでに思い出した。
日本人の友達の所に遊びに行って、冷蔵庫の中に醤油が入っていると「日本人だなー」と思う。うちでは外である。ごくごく普通の醤油であるから、別に外でも問題ないのであった。だいたい醤油の味をとやかく言う以前に、まずい物がたくさんアメリカにはあるし。。。。
脱線から元に戻して。
冷蔵庫はあんまり物を詰め込みすぎると良くないらしい。それからドアの開け閉めは手早くと。
その他の冷蔵庫のタブーはこちら。友達の家の冷蔵庫で、冷蔵庫と壁の隙間に紙の買物袋がいっぱい挟まっていたが、あれはどう考えても冷蔵庫には悪いだろう。それから冷蔵庫の近くに熱を発生するものを置かないようにと。
冷蔵庫の中のカーテンは賛否両論あり。。。
冷凍庫は冷蔵庫の逆らしく、物を詰め込んでおいたほうがいいらしい。なので、アイスノンなどの保冷パックを詰め込んでおくこと、だそうな。BioRadの保冷パックを持ってこようかしら。。。ちなみにうちの冷凍庫部分は保冷パックを入れたほうがいいほど大きくはない。それよりかは霜取りをしたほうがよさそうである。後は後ろの掃除?
面白いのが冷蔵庫のサイズで、大きさと消費電力は比例しないようである。
3.照明
うちの照明はほとんど電球型蛍光灯である。日本のコンビニ、ほどではないが結構ピカーと照明していたので、照明をちょっとはずしてみた。だが、私は明るくないと勉強意欲が落ちるようである。ついでに気分も落ちる気がする。(なぜ?)
なので、机の近くに照明持ってきて、100ワット級の電球型蛍光灯(消費電力25W)をつけてみた。(私は光合成が必要?)
ちなみにアメリカの電球型蛍光灯は、日本のものと比べて安い。
それにしても、引っ越してから3年、その間一回も電球型蛍光灯が切れたことはない。よくもつことよ。
ちなみに、アメリカ人もドイツ人も蛍光灯は光が白すぎるからか、嫌いのようである。ドイツでは白熱球を売らなくなったらしいが、その後「熱を出すボール」として売り出した頭の良い人がいるそうな。 ドイツに遊びに行った時にドイツ人が言っていた。
4.テレビ
うちにはテレビはない。テレビ見る暇もないし、アメリカのテレビあんまりおもしろくないし、見たかったらインターネット越しに見ればいいだけなので、 ないのである。忙しーく働いている同僚達もテレビはみない。見てもニュースぐらい。ドラマはテレビではなく、NetflixでDVDを借りて見ているらしい。
テレビは画面の明るさを調節するといいらしい。多少暗くして、照明も暗くすれば一石二鳥?
その他大発見した節電
5.暖房便座
「節電ネット」によると、
1年間で約4ヶ月半(約135日)ほど、暖房便座のプラグを抜いておくと、どのくらい省エネ? 3,920円
だそうである。暖房便座、4ヶ月半で3920円もしているのか。All aboutでも、トイレの温水洗浄便座は月に200円から千円を超えるぐらいの電気を消費していると書いてある。おおー。日本ではかかせない(?)温かい便座は電気代かかりまくり。
節電のためには、便座カバーでもかけてください。どうしても譲れない場合は設定温度を下げてひやっとしない程度にし、便座のフタを閉めること。。。らしい。フタを閉めれば約10%ほどの節電だそうな。
そういえば、うちの実家でも昔は便座カバーついていたのに、最近はつけてないかも。アメリカでも寒い家では便座も寒い。アメリカでも売ってるのかしら便座カバー、と思って探したら、あったあった。Toilet seat coverというらしい。 寒い家に引っ越しちゃったら10個ぐらい買っちゃおう。
6.スチーム式加湿器
節電ネットの「一年間でどのくらい電力がかかるか」のページを見ていて、発見した。
スチーム式加湿器って電気代ものすごく食うのね。
1日平均14時間、1年間のうち5ヶ月間(152日)使用するとして計算して、消費電力約、230W。年間の電気代、約10767円。。。。らしい。気化式なら1000円ぐらい。。。。
なぬー。
うちにあるんですけど、スチーム式。そんなに電気代かかるのか。ちなみにうちには超音波式の加湿器もあるので、今後はよっぽどのことが無い限り、それにしておこう。
7.パソコンの節電テクニック
デスクトップパソコンはノートパソコンよりも電気を食うらしい。
そして、いろいろ探していたら、なんと省電力ソフトがあるらしい。
省電力化ソフト、ノート使用、PCの節電テクが話題(Web R25)
無料らしいので、気に入った人はOptimal Green をダウンロードするのもいいかもしれない。Windowsのみ。ちなみに私はマックユーザーなので試してない。
バッテリ駆動時間も延ばそう ノートパソコンで夏の節電対策(All About)
によると、節電できるところは、
プロセッサ(CPU)速度を落とす。
モニタの明るさを下げて、しばらく使用しない場合は画面をオフにする。(スクリーンセーバーは使わない)
しばらく使用しない場合はHDDの回転を止める。
しばらく使用しない場合は、スタンバイモードにする。
だそうですな。スクリーンセイバー私も使ってるし、落とすか。スリープモードにはすぐなるけど。
Mac OS X: 省エネルギーオプションについて
ちなみに私がMacをバッテリーで使っている時、無線LANをOFFのまま使って画面の光を弱ーくしておくと7時間ぐらい使えるが、無線LANをONにしたままで画面の光を一番明るいままにすると一気にバッテリー時間が2時間ぐらいになる。キーボードの光もつけっぱなしだと、さらに短くなると思われる。
8.携帯電話のバッテリー
充電は使い切ってから?寒いと早く減る?携帯電話のバッテリー節約術(はてなブックニュース)
「丸1日の外出となると、どうしても途中で切れてしまうの携帯電話のバッテリー。」 と始まってびっくり。
私の「ほとんどかかってこない、携帯にしか使えない携帯」のバッテリー3日ぐらいもつんですけど。。。。電話もほとんどかかってこないし。
ということで、携帯電話の節電は私にはあまり関係ないので、調べないことにする。
ちなみに私は家の電話は持ってない。
8. iPod
節電は設定画面でちょっとできるらしい。
9.掃除機
掃除機は最初に電源入れる時に一気に電気を消費するらしい。なので、物を動かしてから一気に掃除をしたほうがよいとのこと。なるほどー。
10.洗濯機
まとめて洗うべし。でも入れすぎると、かえって電気を食うらしい)乾燥機はやっぱり電気を食うようである。うちの場合は夏のムシムシした時は乾燥機使用。外に干せたら乾くんだろうけどねー。冬は部屋が乾燥しまくりなので、部屋の中で干す。
うちにはDVDレコーダーとかもない。DVDプレーヤーはあったが、最近はMacがDVDプレーヤーなのである。Macで音楽かけているので、スピーカーもコンポもない。レーザープリンターもスキャナーもあるが電源抜いてあるし。体重計は充電電池で動いているが、最近その充電電池は自転車のランプに取られてしまっているのであった。
その他お役立ちそうなウェブサイト。
・省エネ家電ランキング(節電ネット)結構節電情報が載っている。
・家庭の省エネ大事典(省エネルギーセンター)
・家電製品の上手な節電方法(Panasonic)
・省エネアドバイス(中央電力)
友達のドイツ人からList of countries by electric energy consumptionというwikipediaのウェブサイトを教えてもらった。一人当たりの電気消費量(単位不明??)は 日本(2005年)は868、ドイツ(2009年)は822.22である。アメリカは1,460である。
ドイツなんか抜かしてやるもんねー!
今日の教訓 節電の勉強になった。
過去のブログ
・被災地へ医療スタッフとして行って来た人のブログ
って、ここまで書いたら顰蹙を買いそうであるが、ここはアメリカのボストン(家賃は超高い!)ので、お許しをー。
節電情報、せっかくだから東京電力のウェブサイトで書いておけばいいのに、載ってない。(←私って嫌み?)
それにしても、「徹底的に節電」ウェブサイトみたいなのは存在しないのはなぜ?主婦の節約技術みたいなのしかない。。。
家庭の電気製品で使用量が多いのは、エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つ
らしい。中央電力の「省エネ(節電)アドバイス」によると、
エアコン 25%
冷蔵庫 16%
照明器具 16%
テレビ10%
だそうである。
ということで、その順番で調べてみよう。
1.エアコン。
うちにはエアコンは無い。ボストンでは夏でも30℃ぐらいまでしか気温が上がらないので、エアコンはつけてないのである。それでも夏が嫌いな私はばてばてになったりするが。温暖化絶対反対である。
その私のアパートにあるのは、天井のファン。ライトも一緒についている。これが結構静かで(アメリカで静かな物は珍しい)涼しい。
シーリングファンというらしい。こっちのウェブサイトによると、照明つきシーリングファンのファン部分の消費電力は高速でも25−27W
うちのシーリングファンで高速だったらかなりの強風である。ファンが大きいからか?暑い夏は、低速か中速で、つけっぱなしで寝ている。
その他、エアコン節電のコツ(All About)
2.冷蔵庫
今すぐ実行できる節電方法 小さな心がけが大切(日本経済新聞)
によると、冷蔵庫の中の温度は1−5℃らしい。野菜室は3−7℃。
ためしにうちの冷蔵庫に温度計を入れてみた。5℃だった。うちの冷蔵庫は冷凍庫と一体型なので、たまに冷凍庫の霜取りをしなければならない。その霜取りをしたあとに冷蔵庫の一番冷凍庫よりに卵とかを保存しているとたまに卵が凍っていてびっくりする。。。。
何を冷蔵庫にいれて、何は入れなくていいかが書いてあった。
冷蔵庫に入れたほうがいいもの。
トマトやだいこん、キャベツ、レタス、ホウレンソウ
庫外の保存が適しているのがきゅうりやピーマン、なす、カボチャ、サトイモなどだ。
なるほど!私は全部入れていたぞ。なすとキュウリは冷蔵庫内にいれていたぞ。かぼちゃは外だけれど。
タマネギって冷蔵庫に入れないほうが、もつような気がする。学生のときタマネギも冷蔵庫に入れていたら、すぐぐちゃぐちゃになったが、冷蔵庫の外においたらそんなことが減った。田舎じゃタマネギ軒下にぶら下げてなかったっけ?
うちはジャガイモも外であるが、どうもジャガイモは冷蔵庫らしい。。。。
ついでに思い出した。
日本人の友達の所に遊びに行って、冷蔵庫の中に醤油が入っていると「日本人だなー」と思う。うちでは外である。ごくごく普通の醤油であるから、別に外でも問題ないのであった。だいたい醤油の味をとやかく言う以前に、まずい物がたくさんアメリカにはあるし。。。。
脱線から元に戻して。
冷蔵庫はあんまり物を詰め込みすぎると良くないらしい。それからドアの開け閉めは手早くと。
その他の冷蔵庫のタブーはこちら。友達の家の冷蔵庫で、冷蔵庫と壁の隙間に紙の買物袋がいっぱい挟まっていたが、あれはどう考えても冷蔵庫には悪いだろう。それから冷蔵庫の近くに熱を発生するものを置かないようにと。
冷蔵庫の中のカーテンは賛否両論あり。。。
冷凍庫は冷蔵庫の逆らしく、物を詰め込んでおいたほうがいいらしい。なので、アイスノンなどの保冷パックを詰め込んでおくこと、だそうな。BioRadの保冷パックを持ってこようかしら。。。ちなみにうちの冷凍庫部分は保冷パックを入れたほうがいいほど大きくはない。それよりかは霜取りをしたほうがよさそうである。後は後ろの掃除?
面白いのが冷蔵庫のサイズで、大きさと消費電力は比例しないようである。
3.照明
うちの照明はほとんど電球型蛍光灯である。日本のコンビニ、ほどではないが結構ピカーと照明していたので、照明をちょっとはずしてみた。だが、私は明るくないと勉強意欲が落ちるようである。ついでに気分も落ちる気がする。(なぜ?)
なので、机の近くに照明持ってきて、100ワット級の電球型蛍光灯(消費電力25W)をつけてみた。(私は光合成が必要?)
ちなみにアメリカの電球型蛍光灯は、日本のものと比べて安い。
それにしても、引っ越してから3年、その間一回も電球型蛍光灯が切れたことはない。よくもつことよ。
ちなみに、アメリカ人もドイツ人も蛍光灯は光が白すぎるからか、嫌いのようである。ドイツでは白熱球を売らなくなったらしいが、その後「熱を出すボール」として売り出した頭の良い人がいるそうな。 ドイツに遊びに行った時にドイツ人が言っていた。
4.テレビ
うちにはテレビはない。テレビ見る暇もないし、アメリカのテレビあんまりおもしろくないし、見たかったらインターネット越しに見ればいいだけなので、 ないのである。忙しーく働いている同僚達もテレビはみない。見てもニュースぐらい。ドラマはテレビではなく、NetflixでDVDを借りて見ているらしい。
テレビは画面の明るさを調節するといいらしい。多少暗くして、照明も暗くすれば一石二鳥?
その他大発見した節電
5.暖房便座
「節電ネット」によると、
1年間で約4ヶ月半(約135日)ほど、暖房便座のプラグを抜いておくと、どのくらい省エネ? 3,920円
だそうである。暖房便座、4ヶ月半で3920円もしているのか。All aboutでも、トイレの温水洗浄便座は月に200円から千円を超えるぐらいの電気を消費していると書いてある。おおー。日本ではかかせない(?)温かい便座は電気代かかりまくり。
節電のためには、便座カバーでもかけてください。どうしても譲れない場合は設定温度を下げてひやっとしない程度にし、便座のフタを閉めること。。。らしい。フタを閉めれば約10%ほどの節電だそうな。
そういえば、うちの実家でも昔は便座カバーついていたのに、最近はつけてないかも。アメリカでも寒い家では便座も寒い。アメリカでも売ってるのかしら便座カバー、と思って探したら、あったあった。Toilet seat coverというらしい。 寒い家に引っ越しちゃったら10個ぐらい買っちゃおう。
6.スチーム式加湿器
節電ネットの「一年間でどのくらい電力がかかるか」のページを見ていて、発見した。
スチーム式加湿器って電気代ものすごく食うのね。
1日平均14時間、1年間のうち5ヶ月間(152日)使用するとして計算して、消費電力約、230W。年間の電気代、約10767円。。。。らしい。気化式なら1000円ぐらい。。。。
なぬー。
うちにあるんですけど、スチーム式。そんなに電気代かかるのか。ちなみにうちには超音波式の加湿器もあるので、今後はよっぽどのことが無い限り、それにしておこう。
7.パソコンの節電テクニック
デスクトップパソコンはノートパソコンよりも電気を食うらしい。
そして、いろいろ探していたら、なんと省電力ソフトがあるらしい。
省電力化ソフト、ノート使用、PCの節電テクが話題(Web R25)
無料らしいので、気に入った人はOptimal Green をダウンロードするのもいいかもしれない。Windowsのみ。ちなみに私はマックユーザーなので試してない。
バッテリ駆動時間も延ばそう ノートパソコンで夏の節電対策(All About)
によると、節電できるところは、
プロセッサ(CPU)速度を落とす。
モニタの明るさを下げて、しばらく使用しない場合は画面をオフにする。(スクリーンセーバーは使わない)
しばらく使用しない場合はHDDの回転を止める。
しばらく使用しない場合は、スタンバイモードにする。
だそうですな。スクリーンセイバー私も使ってるし、落とすか。スリープモードにはすぐなるけど。
Mac OS X: 省エネルギーオプションについて
ちなみに私がMacをバッテリーで使っている時、無線LANをOFFのまま使って画面の光を弱ーくしておくと7時間ぐらい使えるが、無線LANをONにしたままで画面の光を一番明るいままにすると一気にバッテリー時間が2時間ぐらいになる。キーボードの光もつけっぱなしだと、さらに短くなると思われる。
8.携帯電話のバッテリー
充電は使い切ってから?寒いと早く減る?携帯電話のバッテリー節約術(はてなブックニュース)
「丸1日の外出となると、どうしても途中で切れてしまうの携帯電話のバッテリー。」 と始まってびっくり。
私の「ほとんどかかってこない、携帯にしか使えない携帯」のバッテリー3日ぐらいもつんですけど。。。。電話もほとんどかかってこないし。
ということで、携帯電話の節電は私にはあまり関係ないので、調べないことにする。
ちなみに私は家の電話は持ってない。
8. iPod
節電は設定画面でちょっとできるらしい。
9.掃除機
掃除機は最初に電源入れる時に一気に電気を消費するらしい。なので、物を動かしてから一気に掃除をしたほうがよいとのこと。なるほどー。
10.洗濯機
まとめて洗うべし。でも入れすぎると、かえって電気を食うらしい)乾燥機はやっぱり電気を食うようである。うちの場合は夏のムシムシした時は乾燥機使用。外に干せたら乾くんだろうけどねー。冬は部屋が乾燥しまくりなので、部屋の中で干す。
うちにはDVDレコーダーとかもない。DVDプレーヤーはあったが、最近はMacがDVDプレーヤーなのである。Macで音楽かけているので、スピーカーもコンポもない。レーザープリンターもスキャナーもあるが電源抜いてあるし。体重計は充電電池で動いているが、最近その充電電池は自転車のランプに取られてしまっているのであった。
その他お役立ちそうなウェブサイト。
・省エネ家電ランキング(節電ネット)結構節電情報が載っている。
・家庭の省エネ大事典(省エネルギーセンター)
・家電製品の上手な節電方法(Panasonic)
・省エネアドバイス(中央電力)
友達のドイツ人からList of countries by electric energy consumptionというwikipediaのウェブサイトを教えてもらった。一人当たりの電気消費量(単位不明??)は 日本(2005年)は868、ドイツ(2009年)は822.22である。アメリカは1,460である。
ドイツなんか抜かしてやるもんねー!
今日の教訓 節電の勉強になった。
過去のブログ
・被災地へ医療スタッフとして行って来た人のブログ
Comments