クラシックとヘッドホンの関係

たまにはクラシック音楽の話

友達がもうすぐ日本に帰ってしまうというので、あらかじめ予約していた「のだめ」を全巻いただいた。「日本に帰るときは全部置いて行ってね」と言ったのである。正確に言うと、持って帰って来てから第1巻だけないのを発見したので、あとでまたいただきに伺うことにする。よろしくー!

さて、今日はヘッドホンを買って来たのであった。今までヘッドホンはiPodについていたやつ、普段インターネットラジオを聞くときはMacBook Proのスピーカーという、クラシックファンにはあるまじき(?)ことをやっているのであった。私の場合、音質がいいかどうかよりも、音をはずさないでくれるかどうかの方が問題なのである。

そこの音ずれないでよねー!

ちなみにインターネットラジオはRadio Swiss Classicで、これをiTuneを通して聞いている。前はWQXRだったのだが、一旦切れてしまったのであった。最近またやってるのね。

脱線を元に戻して。
数日前に「そーだ!もっとマシなヘッドホンを買おう!」と思ったのであった。しばらくごそごそインターネットで探したあと、自分がクラシックファンであることに気づいたのである。どうも、好みの音楽によって、ヘッドホンが違うらしい。いや、バスをガンガンやられても確かに困るけど、これって、もしかして凝ると大変なことに! $300とか、それ以上するヘッドホンもある!そうすると、「猫に小判、豚に真珠、Kayに高級ヘッドホン!」ってなことになるかも知れないではないか。。。。

そういうことで、とりあえず(?)Sony Styleに行った。一つ選んで、「このヘッドホン視聴したいんだけれど!」と言ったら、今展示品のヘッドホンがないので、買って気にくわなかったら30日以内に返品しに来てと言われて購入。この辺がインターネットで買った場合と、お店で購入した時の違いであろう。インターネットで買った場合の返品方法なんて、考えただけで面倒。。。
60ドルで購入。

Sony MDR710LP Lightweight Stereo Headphones

インターネットでみると、なんとお値段が、20ドルも下がっている。。。。ううむ。やっぱりインターネットで購入したほうがよかったか。。。。。

さて、ヘッドホンの感想。
音楽が一気に3D!(←おいおい)
iPodのヘッドホンに比べると、聞こえる音域も広いしー、低い音も聞こえるしー! 比べるなって? クラシック以外の音楽で私が持っているやつは、明らかにこっちのほうがよろしい。クラシックの古い録音はあんまり変わらん。昔はモノラルだったからか??? 新しい録音は差がある。
声問題なし、ピアノの音はかーなりよろしい。
ただし、バイオリン死亡! イツァーク・パールマンのバッハ バイオリンソナタ「シャコンヌ」、引っ掻き音みたいに聞こえる。ま、確かに弦(金属と他に別のもあったはず?)と馬の尻尾をこすり合わせて音をならすんだから、引っ掻くみたいなもんと言えばそんなもんだが。。。iPodのヘッドホンに負けてどうする。。。。SONYの人!バイオリニストを雇って検討してください(笑)。そしたら「もっといいヘッドホンがありますよー」と高いのを勧められそうだが。。。。

ついでに友人にbeyerdynamic DT 990というヘッドホンを借りてみた。どうもスタジオ録音用ヘッドホンとかで、現在のアマゾンのお値段は$249である。。。。これ、ソニーのヘッドホンよりも高音は繊細になり、そのかわり低音を響かせる。チャイコフスキーのピアノ協奏曲は問題ないけど、Lang Langの弾いているショパンのピアノ協奏曲は低音がガンガン響き!こんな低音響かせるショパンは聴いたことないよ。

当分ヘッドホンで遊べそうである。Youtubeでいろんな音楽を聞いていたら、半音ぐらい高いバッハのトッカータとフーガを発見! これってどういうこと? 

わからない人は、他の人が演奏しているのを聴けばわかると思う。私はYoutubeでこれ聴いた後、お気に入りの演奏家がいたのでそっちをクリックしたら最初の音が違うことに気づいたし。
パイプオルガンって調律できるのかしら? 
ちなみに私のバイオリンの先生によると(大学生の時に1年間ぐらいバイオリンにはまった)、A(ラ)の音でオーケストラは調弦するが、その音も年月が経つに連れて上がっていっているそうで、むかしむかしはもっと低かったそうである。

今日の教訓 当分ヘッドホンで遊べるわ。

過去のブログ
作っている会社の問題

Comments

F Fries said…
はい、パイプオルガンは調律できます。けど、特にヨーロッパのオルガンはピッチが様々です。ドイツは高いみたいですね。同じ曲をYouTubeとかで聞き比べると、ピッチの違いがよくわかると思います。

パイプオルガンの調律って、パイプを調節する人と、鍵盤を押さえる人が必要なので、最低、2人がかりになります。調節しやすいパイプと、調節のしにくいパイプがあるので、必然的に、調節しにくいパイプにピッチをあわせることになります。

http://en.wikipedia.org/wiki/Pipe_organ_tuning
Kay said…
F Friesさん、

なんとパイプオルガン奥が深いですねー。そんなにずれていていいのかとも思いますが。ずれているかずれていないかは問題ではないのかもしれませんね。

Popular posts from this blog

ポップコーンは携帯では、はじけません

4年目にしてコロナに初めてかかった

起業家のポッドキャスト(How I Built This)

世界で100人の最も影響力のある女性 2009年版

忘れる前に縦列駐車の方法をば。。。。