グラント書き、挫折

今日の報告

グラント(研究費)申請書書き、挫折しました。

やっぱ、英語で25ページ行間なし11ポイントで、ページの横の空間0.5インチ(約1.5cm)
新しいことをやりたくなったので、勉強している。論文がりがり読んでる。
意味不明なことがだんだんわかってきたのが、今週ぐらい。
しかし、書き方がわからないので、右往左往。
そこからアイデアを英語にするのにまた時間がかかる。

締め切り6月12日!あと2週間! 4月はじめからスタートしたのに、ちっとも終わりが見えてこない。
しかも、申請者の10%しか受け取ってないようなグラント。

ボスに「無理!」と昨日宣言した。

ということで、また今度。10月に申請する。

ボスには「ずっとアメリカにいるつもりなら、英語教室に行ったほうがいいよ」と提案された。
はい。わかった。行くことにする。
毎年行くよ。

ボスも、どちらかというと私は「新しいことをするための勉強、グラント書きの勉強をしている」と思っている。練習みたいな感じ。いきなりトップレベルのグ ラントから始まったが。
新しい分野の勉強は決して無駄ではなく、私の知りたいようなことは全然わかってないことが判明した。同時に自分があまりに何も知らないことも判明。極度の 専門バカじゃん。
そのことを伝えるとボスは、「そんなにわかっていないなら、今後30年分ぐらい研究できるね」と言っていた。(もちろん冗談)

ボスとの相談により、「グラント書きは終わるまでとりあえず続けること。でも10月までずっと書いてばっかりいないで実験もすること」が決定した。たいだ い10月までずーーっと書いていたら死ぬって。

アメリカで研究する上で一番大きなグラントは、全然申請方法が違う。こんな感じ。
http://harvardmedblog.blog90.fc2.com/blog-entry-83.html
申請時点でデータがないといけないらしい。
そのデータを作る研究費は、たぶん前持っていたものから出るんだろうと思う。それ以外に考えられないし。

研究費とれない人はー、研究できず。
研究ができない人はー、研究費取れず。
研究費取れない人はー、研究できず。
悪循環。ぐるぐる。

別に私のはそこまでデータいらないと思うが。、10月までに実験してデータ作ろうっと。そいでもその前に書かないと。勉強勉強。

今日の教訓 英語のグラント申請は、ただではすみません。

Comments