Posts

Showing posts from March, 2017

アメリカの国防費予算増加とNIH予算削減

トランプ大統領が国防費予算増加の提案をした。で、そのおかげで他の分野の予算が削減されることになった。 Who Wins and Loses in Trump’s Proposed Budget (New York Times) いわく、国防費を$521.7 billionから$574 billionに増加する。そのおかげでNIH(National Institute of Health、アメリカ国立衛生研究所)の予算が約18%削減されることになったのである。 まだ提案状態なので、なんとも言えないが。$574 billionって一体いくらよ? 574,000,000,000ドル。 今1ドル111円だから、 63714000000000円。 63.7兆円? (←数字あってる?) この63.7兆円、1年分だし。 この63.7兆円がどれだけすごいかは、こっちの記事より。 Is America’s Military Big Enough? いわく、アメリカの国防費は次の7カ国の国防費の合計よりも多く、全世界の3分の1である。 7カ国分の国防費! 全世界の3分の1! アメリカ、数字で他国を圧倒? 一体何に使っているので? 何持っているのかのいろいろデータが2番目の記事に載っている。興味のあるかたはどうぞ。 どっかを増やせばどっかを削減しないといけないのは当然なので、いろいろな分野が削られている(1番目の記事に掲載)。そのうち私の気になるのはNIHの予算。 Why Trump’s N.I.H. Cuts Should Worry Us 投稿したのはもとNIHのDirectorをしていた HAROLD VARMUS である。(日本の新聞はどうかしらないが、アメリカの新聞は自分の意見を投稿できる)引用。 Over 80 percent of its resources are devoted to competitively reviewed biomedical research projects, training programs and science centers, affecting nearly every district in the country. その元Directorによると、NIHの予算の...

Writing skill(書く能力)

Image
またもや研究費申請書作成中。最近「どこに行こうが何をしようが書かないといけない」ということがだんだんわかってきたので、書くしかないのである。 島岡先生もそうだが、アカデミックの人は本を書くことが多い。(と書いて、日本はどうだったっけと思うが) こっちではどこぞの教授が書いた渾身の(読むのが、ものすごい大変)本とかが山積みになってベストセラーになっていたりする。 こんなのとか(笑)  こんなのも。島岡先生に教えてもらった本だが、歯がたたなかった。教科書になるぐらい有名な本。 「先生方、日々の忙しい中、一体書く時間がどこにあるんだ?」と思っていたが、数日前、はたと新しい仮説を思いついた。(証明してないから仮説である) ようするにアカデミックの人は書くのが好き。 なるほど。そうでないとFull professorになれない。研究費申請書書いて生き残らないといけないからね! それにしてもWriting skillはどこにいっても通用する能力である。だから 代わりに書いてくれるサービス(友人の会社) とかもある。この能力、とうぶんAI(人口知能)には取って代わられないんじゃないかと思う。どこでもかしこでも書かないといけないからね! アメリカ人書くの好きよ! さて、その「アカデミックの人は書くのが好き」仮説を島岡先生に(他の話とともに)送ってみたら、なんと島岡先生また本を書いたらしい! 行動しながら考えよう 研究者の問題解決術 内容紹介 すべての“悩める研究者”におくる,研究者による,研究者のためのビジネス書 だそうである。 Government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth. じゃないとこが惜しい。 それにしても、書くの好きですね島岡先生! ちなみに書く人は読むのも好きである。私は「ある程度読まないと書けないのでは?」という仮説も立てている(笑)私は本を読むほうだが、島岡先生はもっと読む(本棚見せてもらいたいぐらい)と勝手に思っている。読むで思い出したが、前に見つけてのけぞった文章読むスピードの記事。 Do You Read Fast Enough To Be Successful? Stapl...

断水

この前の「週末に壊れたディープフリーザー」の続き 日曜日に他の同僚と寄ってたかってディープフリーザーを掃除しつつ貴重なサンプルを移動させた。月曜日にさらに掃除していたら冷凍庫修理のおじさん登場。 おじさん「コンプレッサーを変えないといけないときもあるけど、簡単にすむときもあるから」と仕事開始。1-2時間後、壊れたパーツ変えてディープフリーザー再起動! なんでもどこかのワイヤーが切れていたらしい。それだけ。 それだけ めっちゃ古いディープフリーザーだから、構造がものすごく単純なのにちがいない! ああだこうだと難しいのよりはシンプルが一番である。ついでに他のフリーザーをみて、「このフリーザーのコンプレッサーは小さくて弱いから、フィルターの掃除を頻繁にするように」と言って帰って行った。 さて本題に入って(いままでは前菜)。 朝からうらうらとジョギングして帰ってきたら、水が出ない。なぜー! そういえば朝からヘリが上空で停止していたし、Boston Water and Sewer Commision(ボストン水道局)の車も見たし、何か起こったのかしらと思ってインターネット内をごそごそしていたら、ツイッター記事発見。 水道管のパイプが破裂して断水! くわしい記事はこっち。 Crews Work To Repair Fenway Water Main Break That Swallowed Truck しかも洪水がおこったのでそれをポンプで吸い上げていたトラックが(洪水で地盤が緩くなったのか)重みで穴を作ってしまい、はまる。 アメリカってなんかいろいろあるよね。1年前はバスルームの天井落ちてきたしさ。しかもたまに水が滴る音がするんだよね、その水漏れを修復したはずの天井の上から。。。 飽きなくていいよね! ちなみにこの水道管の破裂、夕方にはなおって帰宅したときにはちゃんと水が出た。ありがたい。「トイレが水洗できれいな水を使っているある必要はあるのか?」という疑問がでてきたが。シャワーとかご飯とか水とかどうにかなるけど、トイレ困るじゃん。(←ものすごい昔に水洗じゃなかったトイレのあるところに住んでいたような気がする人) 今日の教訓 アメリカはいろいろあって飽きない。 過去のブログ ・ Deep freezer壊れた ・ ドイツの...

親の誕生日のお祝いの催促 2017年

今年のうちの親の誕生日の催促メール 「遠藤周作著 ルーアンの丘 若き遠藤が 1950年(私が産まれた年)にフランス留学に行った時の日記 テレビで一部紹介していたので 全部読みたくて買おうと思ったけど ネットで4万円のしか見つからなかった。 さがしてくれると嬉しい。 駄目なれば 所蔵している図書館だけでも知りたい。 藤原正彦の「若き数学者のアメリカ」とちょっと似てるところがある 若い時に触れた異文化に対する想いが」 私の返事メール 「遠藤周作「ルーアンの丘」 「 日本最大の図書館検索 カーリル 」で検索。 親のいる町で検索を絞ったら、市立図書館が出てきた。 一番近いところでは、歩いて5分の公民館! 念のため市立図書館のウェブサイトまでいって検索したら「ある」って書いてあったので、バス代出してあげるから借りてきてください。歩いて5分の公民館は行って訊いてみる価値あるよね」 やった! 4万円よりも安い! 今日の教訓 図書館ありがとう! 過去の教訓  ・ 猫に小判、豚に真珠、親にビール (親に高級ビールを送った話) ・ 猫に小判じゃなくって、一般人 vs コンピューター ・ 漬け物とトルマリンと遠赤外線と その2 (母の日に怪しげな漬物の容器を請求されたこと) ・ 漬け物とトルマリンと遠赤外線と ・ 物 (母の日に石臼を請求されたこと)

Deep freezer壊れた

Deep freezer(-80oCの冷凍庫)が壊れたとの連絡が入った。 どうしていつも週末とかホリデーシーズンに壊れるんでしょうねえ?  1週間のうちに2日が週末ですぞ。2/7の確率ですぞ。 ホリデーシーズンも1年のうちに2週間ぐらいですぞ。2/52の確率ですぞ。 今日の教訓 サンプル救出に行ってくる。