Posts

健康保険また変更! 2015年

Open enrollmentの季節になった。Open enrollmentというのは次の年の保険とかを選ぶことである。毎年Flexible spending accountにいくら入れるかHMOの選択はどうするか、でも一番安いやつでいいやー、とか思って適当にしていたのだが、今回は大学が大改革中なのかなんなのか、パンフレット送ってきた! HMO消滅! FI planningの健康保険のところから引用 。 HMO(Health Maintenance Organization) HMOはアメリカの健康保険制度の主流のひとつです(もうひとつはPPO)。 主流が消えてしまった(涙) ということで、PPO (Preferred Provider Organization)とHealth savings planというものになってしまった。勉強するのめんどくさいー。ぐだぐだしているうちにOpen enrollmentの季節が終わってしまうと困る。いきなり忙しくなって忘れるとかいうのはよくあるのである。とりあえずPPOに設定しておき、FSAの金額も設定してから勉強(笑) もらったパンフレットと JinmeiさんのHSA引き出しデビュー と、 HSAデビュー記録 を参考にした。 ボストン大学のデータは こっち 。 うちの大学病院のネットワークの病院に行き、generic(後発薬)を使い、単身者の場合の金額を比較。 PPO Monthly payment  $155.13 年間$1861.56 Deductible $250 Office visit $15 Emergency room visit $100 Prescription $8 Out-of-pocket maximum $2,500 FSA (Flexible spending account) にお金を入れておくことができる。 FSAに入れれる金額の上限は$2550. そのうち大学がFSAに入れてくれるお金は$125 FSA accountはP&G Group。 BU health savings plan Monthly payment  $119.35 年間$1432.20 (PPOとの差額$430) Deductible $1,500 ...

島岡さんがまた本を出した! 2015

Image
島岡さんがまた本を出した! 優雅な留学が最高の復讐である Living well abroad is the best revenge. すごい名前である。 紹介のブログから引用。 アメリカの“選択の自由という呪縛”に疲れたことです.アメリカではなんでもかんでもたくさんの選択肢があり,主体的に自分で選ぶことで自由を行使することが正しいという価値観が君臨しています.関西で普通の日本式教育を受けて育ったわたしは,自分で選択することがあまり好きではありません.選択するのが面倒臭いと思うし,選択の結果としての責任を負うことにもストレスを感じます.にもかかわらず,在米中は意思の力で多くの重要な選択をし,そのストレスに耐えてきましたが,とても疲れました. なぜなら私は ”そもそもレストランに入って肉の焼き具合や,付け合せのサイドメニュー,正直まったく味などわからないワインの選択など,本当はしたくないのです.社交のために練習してできるようになりましたが,本心では,どの店に入るかぐらいは自分で決めるが,料理はすべて大将のお任せでお願いしたい”のです。 引用終了。 「料理はすべて大将のお任せでお願いしたい」というのも一つの選択肢のような気がするが、アメリカで通用するのか? 普通のレストランでやったらどうなるのだろう?  調べたら一応おまかせは日本語がそのまま英語になっていて、Zagatによると、 Take your sushi to the next level by letting the chef choose dishes for you. We've rounded up our favorite spots in Boston to order Omakase. ということで、一段上のレベルらしい。(ただし日本食レストランだけ?) ちなみに私の友人(ドイツ人)によると、アメリカの典型的なレストランはサラダは4種類ぐらいしかないらしい。ええと、ガーデンサラダ(ハウスサラダ)と、シーザーサラダと、他何があったっけ? ドレッシングも4つぐらい? ハンバーガーの付け合わせはフライドポテトと、コールスローと、オニオンリングとマッシュポテトとか? 選択の自由であるが、かなりのポリシー(veganだとかユダヤ人で豚はたべれないとか、ワインのぶ...

携帯電話変更2015 その4

携帯電話変更2015 その3の続き。 私のNot-smart phone使って2ヶ月後であるが、プリペイドで月5ドルぐらいである(笑) 正確にいうとT-mobileはちゃんとした領収書をくれないので、よくわからないのであるが。。。 さて発見した記事によると、 日本でケイタイ電話を使う – そのまま使える! ということで、そのまま使えるようである。ドイツ経由でウィーンに行った時も普通にT-mobileにつながっていたみたいだし、日本に行く時も、携帯電話かりずにこのままいってみるのもいいかもしれない。携帯電話借りると、取りに行ったり返したり、あとで料金払ったり面倒だし。 私の記事をみて、Virgin mobileからT-mobileに変更して、電話とテキストメッセージだけ契約にした友人がいた。 その友人によると、地図はCashe (キャッシュ)で見れるらしい。試しにシカゴに遊びに行った時にに、私のNot-smart phoneをWiFiにつないで「今日行くところ」の地図をダウンロードした。WiFiを切ってもそのまま見れる。 すばらしいじゃん。 これで電話で事前にルートしらべて自転車でウロウロすればいいのか! 今日の教訓 Not-smart phone結構使える! 過去のブログ ・ 携帯電話変更2015 その3

コンビニの地下室に実験室みたいなの発見! その2

Image
昨日の続き。 謎の地下の実験室は、なんとfish oil(魚の油)の omega-3(オメガ-3) をつくるためだったらしい。 Chemicals found in store basement related to fish-oil production さかなさかなさかなー、さかなーをたべーるとーーー オメガ-3が頭にいいかどうかは忘れたけど。さかなさかなさかなー、さかなーをたべーるとーーー 店主は、店の地下に化学試薬を置いていたということで、罰金! 今日の教訓 めっちゃお騒がせですわ。 過去のブログ ・ コンビニの地下室に実験室みたいなの発見!

コンビニの地下室に実験室みたいなの発見!

今日ちょっと早く帰って来たら、家の近所の道路が閉鎖されていた。警察、消防自動車、救急車、バス、メディアと、てんこもりである。 ちなみにボストンでは火事とかなんかのときにバスが出動して、避難した人はバスの中で過ごすのである。今日ぐらいなら別にちょっと暑いぐらいだが、真冬なんか寒くてほっとくと凍死しそうだしね。 警察に「何が起こってるの?」と聞いたら、「危険物が発見された」そうである。  「こんな(普通の住宅街のどうでもよさそうな)ところに危険物?」って警察に言ったら「そのとおりだ!」という返事。 ということで、Boston.comでこんな記事発見。 Police, terrorism task force investigating chemicals, ‘some type of lab’ in Boston business’s basement はいー? 小さなコンビニみたいなお店の地下に「実験室みたいなもの」を発見? 警察とFBIのテロ部門が協力して調査中。 何がなんだか! Boston Fire DepartmentのTweetのページでチェック。Tweetってこういうとき便利ね。大騒ぎは6時頃から始まり、10時頃に Initial testing has turned up negative results but will continue. Residents will be allowed back. ということで、何事もなかったらしい。やれやれ。 今日の教訓 それにしても、地下の実験室ってー? 過去のブログ ・ 容疑者捕まった (ボストンマラソン爆破事件の話)

暑い時は窓を閉める データ

Image
一昨日ウィーンから帰ってきた。携帯は全然使わなかったけれど、ためしにドイツから友人にテキストを送ってみたら、こっちで受け取ったようである(笑) さて本題に入って。 一応研究者なので、なんでもかんでも、とまではいかないが、データにして可視化するのが好きである。昨日は暑かったし1日ほとんど家にいたので、「暑い時は窓を閉める」をデータにしてみた。黒い丸が外の気温、白い四角が中の気温である。朝9時に窓を閉めて、夜の10時に窓を開けた。 百聞は一見にしかず。英語ではSeeing is believingというそうである。結構きれいなデータになってびっくりである。最高気温差5-6度? 32度だと暑いけど、26度だったら大丈夫だし。 今日の教訓 朝おきたら、まず窓を閉める! 過去のブログ ・ 「暑いときは窓を閉める」は本当に効く ・ インド的暑いときの過ごし方 参考文献 ・ 所変われば品変わる=ベイエリアでは暑い日は窓を閉め切るの法則

携帯電話変更2015 その3

Not-smart phoneにして数日。 学会でウィーンに行くのである。今日友人に「Kayさん学会を場所で選んでるでしょ!」と言われたが、その通りである。だいたい学会ぐらいしか行く時間もお金もないし! ということで「果たしてこの超安い携帯はウィーンで使えるのか!」という疑問が生じたので調べてみた。ちょっと脱線すると ウィキペディアによると 、 T-モバイル (T-Mobile) は、ドイツ・ボンに本社を置き、ヨーロッパ及び北米で移動体通信サービスを提供している会社。ドイツテレコムの子会社である。 である。ドイツテレコムはNTTみたいな感じなので、T-mobileはNTT Docomoみたいな感じだと勝手に思ってるのだが。。。。 脱線を元に戻して。 International Plans | Calling Abroad | Traveling ... - T-Mobile によると、オーストリアはどうもT-mobileによってカバーされているらしい。 プリペイド携帯の場合は別料金表があって 、 テキスト送るのは50セント受け取るのは10セント。 オーストリアでは電話1分1.49ドル 日本では電話1分2ドル69セント(回線はDocomoかSoftbankを使用) だそうである。私のはデータなしだし、プリペイドの場合はデータはできないらしい。普通の回線だと違うプランがあるみたいである。 ウィーンでも一応電話使える???? 今日の教訓 とりあえず持っていって使ってみる? 過去のブログ ・ 携帯電話変更2015 その2 ・ 携帯電話変更 2015 その1 ・ 携帯電話またもや寿命?