なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その16 アメリカの洗濯事情(+暖房事情)

ボストンいよいよ秋も深まり冬に突入である。 今日の朝は4℃であった。私の部屋も暖房がきいて、いや、エコなんてことは考えずになのかなんなのか、暖房はききすぎて28℃である。暑い。しかもなぜか調節できない。 なので、窓をあけている。これがHotwater heat included (お湯とヒーティング込み)のアパートの強み(?)である。家を買うと「光熱費を如何に下げるか」で日々戦いのようであるが。
それにしても微調節ができるドイツの静かなヒーティングが懐かしい。アメリカのヒーティング、夜中に「ガチャガチャ」とか、「シューーーーーーー」って音を出すの、やめてよね。

さて28℃にするほど暖房がかかっていると、部屋の中は強烈に乾燥している。お肌的には一気におばあさんになってしまうのではなかろうかと思う。のどをやられる人もいる。そのため普通は加湿器をつける。加湿器には二通りあって、一つは水をそのままミスト状にするもの、もう一つは水をあっためて蒸気にするものである。私はあっためて蒸気にする加湿器を持っているが、つけるとよけい暑い。私は必殺技としてヒーティングの上にお皿を置いてその上に水をのせている。1日で水が800mlぐらい消える(蒸発)こともある。どれだけ乾燥しているか、だいたい想像がつくと思う。

夏はボストンは湿気が高いので私は乾燥機を使う。秋になり暖房がつき始めたら、私は洗濯物は中に干している。洗濯物は一晩できれいに乾燥し、エコ的にもお肌的にも洋服的にもよろしいのである。
ちなみにドイツにいたときは一年中ほどよく乾燥しているので、年中洗濯物は中に干していたし乾燥機はなかった。

今から本題に入るが、アメリカの洗濯物を干すラックは最悪である。「何を考えてるんだ? このラック作った後、実際干したことあるのか?」と思うぐらいである。こんなやつである。上に物を干した場合、下には干せないので、下の物を干す場所は邪魔物以外の何物でもないと思うのだが、いかがであろうか?

ああドイツの洗濯物干しラックがなつかしい。長所は、
1.洗濯物を干せる場所が多い。
2.いとも簡単に閉じてしまうことができる。

今使っている洗濯物干しラックが壊れつつあるので、ドイツ型洗濯物干しラックをインターネット上で探しているのだが、見つからない。見つかっても「ポンドで払う(つまりイギリス)」とか「10000個購入から」とかである。今度ドイツに行ったときに買ってこようかしら。。。。ドイツ型洗濯物干しラックを見つけた方、私にご一報ください。。。。。

洗濯は私だけの問題ではないらしい。ラボでランチの時に洗濯ネタでもりあがった。

フランス人の文句「なぜ洗濯時間はたったの20分なんだ?あんなのできれいになるのか? そのくせ乾燥機には1時間もかかる」
彼のアパートにあるのは、トップロード(上から洗濯物を入れるもの)である。アメリカのトップロードの洗濯機はなぜか真ん中にバーがあってそれで混ぜるようになっている。邪魔で仕方ない。フロントロード(横から洗濯物を入れる)の洗濯機もあるのでご心配なく。

イスラエル人の文句「乾燥機でかけたあと、全部服が小さくなってしまったの。だから最近はそれを見越して子供用の服はちょっと大きい物を買うようにしたの」

アメリカ人の文句「私のアパートの乾燥機は2時間もかかるの。洗濯だけで全部で3時間ぐらいかかるの!」

何かがおかしいんじゃないかと思うのだが、それで成り立っている(?)アメリカは不思議である。いや、もし高品質の物を手に入れようとすれば手に入れれるのである。しかし一般人の手に入る品質はこんな感じである。

今日の教訓 アメリカでは洗濯一つするにも大変である。

過去のブログ
なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その15 トイレ壊れる

Comments