Posts

Showing posts from February, 2011

そうだったっけ?

 なぜだか私はNational Geographic TravelerのJapanのガイドブックを買ったのだった。きれいな写真がいっぱい載っていて楽しんでいたのだが、Travelwiseの所に載っていた文章をみてびっくり(以下引用) Etiquette & Local customs There are only three absolute no-nos in Japan: Soaping yourself in the bath; entering a home, temple or shrine building without removing your shoes; and blowing your nose in public. Nose-blowing is so frowned upon that you should try to sniff and dab discreetly with a handkerchief until you can retire and blow in private. エチケットと習慣 日本では絶対していけないことが三つだけある。 1.風呂桶の中で石けんを使うこと。 2.家、お寺や神社に靴をぬがないで入ること。 3.公衆の面前で鼻をかむこと。鼻をかむと(周りの人が)眉をひそめるので、鼻をすするか、ハンカチで控え目に拭き取る。そして人がいないところで鼻をかむこと。 一瞬「人前で鼻をかんではいけないのか?」と親に電話して質問しようかと思ったのであった。私は人前でも鼻をかむが、ひょっとして、もう日本人としてのアイデンティティを無くしてる? がーん! 「鼻をかむ」 これにはストーリーがあるのであった。 友達も、私と同時期にドイツに留学した。彼女はドイツ人のルームメイトがいた。 ある日鼻をすすっていると(って、別に日本人だからそんなことは気づかないのだが)、ルームメイトにティッシュを差し出されたらしい。そんな話を二人で電話でしゃべったのであった。以来、ドイツ人にティッシュを差し出されてはたまらんので、鼻をかむことにしたのであった。単なるプライドの問題である。 アメリカでも鼻をすする音は聞かない。 ちょっと脱線するが、ドイツのティッシュは非常に分厚くがっしりしているので、ドイツ人...

セミナー終了

今日はボストン大学のImmunology Training Programのセミナーで発表した。3週間前に「発表して」と言われて、「はーい」と返事。 はーいと返事してから、「どうしようかしらーーー?」と考えるのだが、いつも。 せっかくなので、私の研究人生(修士課程から今までの仕事全部)を発表することにした。1998年から2010年までね。ってことは12年間か。 最初に、とりあえず今までの発表を全部入れてみたら、スライドが90枚とかいう、アホなことになっていたが、削りに削り、ついでにジョークも入れて50枚までに抑えた。 いやー、場数は踏むものである。1時間のセミナー発表もマシになってきたことよ。数年前は「セミナーします」と言いつつ、50分しゃべるのは大変で、真ん中で「ふー、あと半分」とか思っていたが。こればっかりは発表を繰り返すことで練習するしかないようである。 今日の教訓 せっかくだからCVに追加しておこうっと。

日本人女性がもてる3つの理由

ってな記事を日経ビジネスオンラインで見つけてしまったので、紹介。 日本人女性がもてる3つの理由 なでしこ姫はグローバル結婚市場での「勝ち組」 確かにー! 日本にいた時にはナンパなんてされなかったぞ。まあ、某「一匹狼の群れ大学」の博士課程なんぞに行ってたら、普通ナンパなんてされないが。 海外に行ったら、たまーにナンパされるようになったぞ。 日本でoverqualifiedな女性は、ぜひとも海外に出てみてください。旅行じゃなくって、仕事で海外に出てね。旅行中にナンパされて、ノコノコついていったらひどい目に遭うかもしれないから、要注意。 Over-qualifiedの意味 adj. (仕事・職に就くのに)資格過剰の,必要以上の学歴[経験]がある. 今日の教訓 「日本人女性」って、ブランドらしい。

ドイツのハノーバーでサマースクール

ドイツの同僚から「サマースクールをハノーバーでやることになったから、ぜひともいろんな所に情報を出してくれ」というメールをもらった。 ということで、学部生か修士の学生で、「おお、行ったろうやんけー」という気合いがある人は、 こっち 。 免疫学に興味がある人専用。 夏のドイツは涼しくていいよー。ビールもおいしいし。 私が行きたいぐらいだ(って、ターゲットが全く違うが)。 今日の教訓 いいなあー、夏のドイツ。

金券ショップ

Image
昨日 Kiplinger's Personal Finance を読んでいてこんなものを見つけてしまった。 Plastic Jungle Gift Card Rescue Gift Card Castle どうもギフトカードを売ったり買ったりできるサイトらしい。  昔金券ショップによく行っていたのを思い出した。どうも私はみみっちい節約をするのが好きらしい。そんなことよりもアセットアロケーションの見直しをしたほうがいいのだが! 今日の教訓 どこの店のギフトカードを買おうかなー。