(寝てても)運用してくれるシステム:ターゲット・リタイアメント・ファンド
この前の「脳の最大パフォーマンスを引き出すために」の続き。なぜか「そちら何時ですか?」という時間に日本からメールが来るので、日本人寝てないと前から密かに思っていた。ついにデータ発見。
Which countries get the most sleep?(1843 Magazine)
Richer populations tend to be more well-rested
各国の平均睡眠時間と一人あたりのGDPをグラフにしてある。
平均睡眠時間6時間18分ぐらい? 日本人本当に寝てなかったんだ! その割には一人あたりのGDP低い! 正確に言うと、イギリスとかフランスとかと一人あたりのGDPは一緒なのだが、睡眠時間が1時間以上少ない。睡眠時間が少ないと考えるだけで怒りがこみ上げて来るのは私だけ?
これに対抗するには(?)「自動的にGDPを上げるような(寝てても儲かる)システム」を考え出したほうが良さそうな気がしないでもない。いつもながら発想が飛ぶ私である。それが国家レベルでどうなるかはともかく、私個人レベルで資産を上げる方法は思いついた。
Vanguard Target Retirement Funds!
アメリカの例ですみません。
私の大学のリタイアメントプラン403bはこれである。引退した後のお金が続かないことは問題だし、アクティブファンドだと手数料が高くて問題なので、Vanguard Target Retirement Fundである。
アクティブファンドはウィキペディアによると、
アクティブファンドとは、投資信託のうちで運用担当者(ファンド・マネージャー)が、株式・債券・その他有価証券等の銘柄及び投資割合を決定する投資信託を指す。一般的にアクティブファンドはベンチマーク(株価指数など)を設定し、そのベンチマーク以上の運用成績を目指すものである。投資銘柄や投資割合に運用を担当する者の運用方針が反映されるため、その運用担当者の氏名を公表して募集するファンドもある。
引用終了。
ということである。Vanguardのはインデックスファンドである。インデックスファンドはウィキペディアによると、
インデックスファンドとは、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のこと。パッシブファンドとも呼ばれる。通常当該ファンドがベンチマークとする株価指数に採用されている銘柄群と全く同様の銘柄構成を採り、各企業の株式のファンドへの組み入れ比率も株価指数への影響度に比例した割合となる。
引用終了。Vanguard Target Retirement Fundは2040(VFORX)(2040年に引退したい人用)の場合は
Vanguard Total Stock Market Index Fund Investor Shares 50.7%
Vanguard Total International Stock Index Fund Investor Shares 33.4%
Vanguard Total Bond Market II Index Fund Investor Shares** 11.2%
Vanguard Total International Bond Index Fund 4.7%
に投資されている。株のアップダウンによって%がずれたときは勝手にリバランスしてくれる。ターゲットファンドは引退年齢に近づくにつれて株の割合が減って債権の割合が増える。なぜなら引退するころにストックマーケットがガクンと下がったら引退できないから。Vanguard Target Retirement Fund 2040のExpense ratio(手数料)は0.14%、Google Financeによると、Net assets(純資産?)は$26.88Bとのことである。
$26,880,000,000
3 0084 0960 0000円、
3兆円とかそんな話? 桁があってるのか間違ってるのか、もう全然わからない。
もちろん株式市場が下がれば一緒に下がるのだが、貯金だけでは老後資金は作れないし、株を自分で全部選ぶのは面倒くさいし、勝手にリバランスしてくれるし(株式市場が下がっているときに自分でリバランスするには勇気がいる)、それよりも本業に集中したほうがいいし。あれこれ考えて出た結論は
要するに一番無難なサービス(笑)
なんかすごい結論になってるが、なんも考えずにお給料から差し引かれて勝手に運用されるというのは素晴らしい。基本ほったらかしなので、気づいたら「なんか増えてるよ」というのも楽しい。欠点(?)としては、面白くもなんともないことである。1月だったかに株式市場が下がった時も「あー、そう」で終わり。
自分で投資したいかたは、ものすごく上手に投資すればこんなこともあり?
How a frugal janitor saved, invested and ultimately amassed $8 million (Washington Post)
いわく、Janitor(夕方にビルに来て清掃してくれる人)のおじさんが株を上手に投資して、92歳で亡くなった時は$ 8 millionの資産を持っていたという話。今日のグーグルによると、$8 millionは8億9536万円らしい。$300を毎月投資して8%で運用してそれを65年間続けるとできるらしい。こういう話も楽しいよね。
今日の教訓 自動的に運用してもらうにはVanguard Target Retirement Fundがおすすめ
他の参考文献
・バフェット氏の最新助言「米国の強みとコストの怖さ」(日経新聞)
過去のブログ
・Rebalance (投資の再分配)2016
・脳の最大パフォーマンスを引き出すために (睡眠の話)
・2019年新年のご挨拶 人生は長い (老後のためには1.8億円ためないといけない話)
Which countries get the most sleep?(1843 Magazine)
Richer populations tend to be more well-rested
各国の平均睡眠時間と一人あたりのGDPをグラフにしてある。
平均睡眠時間6時間18分ぐらい? 日本人本当に寝てなかったんだ! その割には一人あたりのGDP低い! 正確に言うと、イギリスとかフランスとかと一人あたりのGDPは一緒なのだが、睡眠時間が1時間以上少ない。睡眠時間が少ないと考えるだけで怒りがこみ上げて来るのは私だけ?
これに対抗するには(?)「自動的にGDPを上げるような(寝てても儲かる)システム」を考え出したほうが良さそうな気がしないでもない。いつもながら発想が飛ぶ私である。それが国家レベルでどうなるかはともかく、私個人レベルで資産を上げる方法は思いついた。
Vanguard Target Retirement Funds!
アメリカの例ですみません。
私の大学のリタイアメントプラン403bはこれである。引退した後のお金が続かないことは問題だし、アクティブファンドだと手数料が高くて問題なので、Vanguard Target Retirement Fundである。
アクティブファンドはウィキペディアによると、
アクティブファンドとは、投資信託のうちで運用担当者(ファンド・マネージャー)が、株式・債券・その他有価証券等の銘柄及び投資割合を決定する投資信託を指す。一般的にアクティブファンドはベンチマーク(株価指数など)を設定し、そのベンチマーク以上の運用成績を目指すものである。投資銘柄や投資割合に運用を担当する者の運用方針が反映されるため、その運用担当者の氏名を公表して募集するファンドもある。
引用終了。
ということである。Vanguardのはインデックスファンドである。インデックスファンドはウィキペディアによると、
インデックスファンドとは、ファンドの基準価額がある指標(インデックス)と同じ値動きを目指す運用をする投資信託のこと。パッシブファンドとも呼ばれる。通常当該ファンドがベンチマークとする株価指数に採用されている銘柄群と全く同様の銘柄構成を採り、各企業の株式のファンドへの組み入れ比率も株価指数への影響度に比例した割合となる。
引用終了。Vanguard Target Retirement Fundは2040(VFORX)(2040年に引退したい人用)の場合は
Vanguard Total Stock Market Index Fund Investor Shares 50.7%
Vanguard Total International Stock Index Fund Investor Shares 33.4%
Vanguard Total Bond Market II Index Fund Investor Shares** 11.2%
Vanguard Total International Bond Index Fund 4.7%
に投資されている。株のアップダウンによって%がずれたときは勝手にリバランスしてくれる。ターゲットファンドは引退年齢に近づくにつれて株の割合が減って債権の割合が増える。なぜなら引退するころにストックマーケットがガクンと下がったら引退できないから。Vanguard Target Retirement Fund 2040のExpense ratio(手数料)は0.14%、Google Financeによると、Net assets(純資産?)は$26.88Bとのことである。
$26,880,000,000
3 0084 0960 0000円、
3兆円とかそんな話? 桁があってるのか間違ってるのか、もう全然わからない。
もちろん株式市場が下がれば一緒に下がるのだが、貯金だけでは老後資金は作れないし、株を自分で全部選ぶのは面倒くさいし、勝手にリバランスしてくれるし(株式市場が下がっているときに自分でリバランスするには勇気がいる)、それよりも本業に集中したほうがいいし。あれこれ考えて出た結論は
要するに一番無難なサービス(笑)
なんかすごい結論になってるが、なんも考えずにお給料から差し引かれて勝手に運用されるというのは素晴らしい。基本ほったらかしなので、気づいたら「なんか増えてるよ」というのも楽しい。欠点(?)としては、面白くもなんともないことである。1月だったかに株式市場が下がった時も「あー、そう」で終わり。
自分で投資したいかたは、ものすごく上手に投資すればこんなこともあり?
How a frugal janitor saved, invested and ultimately amassed $8 million (Washington Post)
いわく、Janitor(夕方にビルに来て清掃してくれる人)のおじさんが株を上手に投資して、92歳で亡くなった時は$ 8 millionの資産を持っていたという話。今日のグーグルによると、$8 millionは8億9536万円らしい。$300を毎月投資して8%で運用してそれを65年間続けるとできるらしい。こういう話も楽しいよね。
今日の教訓 自動的に運用してもらうにはVanguard Target Retirement Fundがおすすめ
他の参考文献
・バフェット氏の最新助言「米国の強みとコストの怖さ」(日経新聞)
過去のブログ
・Rebalance (投資の再分配)2016
・脳の最大パフォーマンスを引き出すために (睡眠の話)
・2019年新年のご挨拶 人生は長い (老後のためには1.8億円ためないといけない話)
Comments
2つの記事の共通点は「長生きで複利の効果」の他に、二人ともBuy & Holdの人なんじゃないですかね。長生きすれば長生きするほど費用(?)がかかってくるので、複利効果はいいことですね。