Range - David Epstein

最近読んだ本はRangeという本
 
 

昔読んだMalcolm Gradwellの10000時間トレーニングで専門家になるの逆を行く本である。Gates Note(ビルゲイツのブログ)で、毎年夏と冬の休暇に本を紹介するのだが、そこにあったので読んでみた。 ビル・ゲイツ年間50冊読むらしい。って、書いたっけ? そのビル・ゲイツ厳選のおすすめ本である。
 
ゴルファーやクラシック音楽のプレーヤーみたいに小さい頃から訓練するのが必要な職(チェスもこの中に入るらしい)と違って、広く浅い知識や情報を使って仕事をするジェネラリストを擁護する(???)本である。私みたいなスペシャリストは「へー」と思いながら読んだ。まー、PI道を歩んだ時点で何でもこなさないといけないから、完全なスペシャリストではないわな。。。
 
中に出てきた話で一番心に残った(?)のはゲームの話。
チェスは昔からある頭脳のゲームだが、ルールがきちっと決まっていて、はみ出たことは出来ない。幼少からのトレーニングが必要だが、ルールがきちっと決まっているので、コンピューターの発展により人間よりもコンピューターのほうが強くなった。対照として出てくるのはRealtime Strategy Gameで、例としてあげられるのはCommand and ConquerとStarCraft。この辺Sapiens(日本語名サピエンス全史)読んだら「チェス」と「Mine CraftやCivilization」の違いが出てきたけど、同じ感じ? Civilizationはともかくとして、Mine Craftの解放性は素晴らしいと思う。何してもいいし、端があるのかも不明。底はある。
 
それにしても、Real-time Strategy Gameって、何? インターネットで調べたらStarCraft IIは無料ということが判明。早速ダウンロードして遊んでみた。

忙しい!

何ですか、この忙しいゲームは。あっちで行動、その間にこっちで行動と言う風に作戦を並行に実行しながら難問(?)をクリアしなければならない。まあ何となくジェネラリストの意味がわかったようなわからないようなままで本は読み終わった。まあ実世界は混沌としていて昔使った知識とか全く役に立たないこともあるしね。昔は一大分野だったのが、今はツールでしかなくって誰でもキットでできるほどに廃れた分野とかあるし。何にせよ「専門バカ」にならないように気をつけておこうっと。専門バカって英語で何て言うのかしら? Overspecialization?
 
ところで、会社に入ってから「それ、大学で習ったー」ってことがたまにある。薬学部はスペシャリストかジェネラリストかと言われれば、満遍なく創薬について習うから、ジェネラリストのほうに入ると思う。
 
今日の教訓 専門バカにならないように気をつけましょう
 
過去のブログ

Comments