Posts

Showing posts with the label コンピューター関連

いやはやー、新しい時代になったもんだ

Image
と、一人で勝手に思っている。が、一人で思っていてもしょうがないのでちゃんと説明しよう。 Nikkei netによると、 東電の株主総会が今日ある そうである。(っていうか、今やってる?) なんでも今までにない出席率だそうで、私も株持っていて関東にでもいたら、仕事休んで野次馬に行きたいところである。(私は、歴史的事件の野次馬は大好きなのであった) 6月10日の記事によると、 東電の株主402人が原子力発電事業の撤退提案したらしい 。株の投票権(?)みたいなものは、持っている株の数で決まるだろうから、402人がどれだけ株を持っているかで発言の強さが決まるだろう。 さて、これからが本題。 ただいま世の中はFacebookとTwitterの時代である。私は入ってないし、これからも入る気ない。 エジプトとか、あのへん(ええかげんな)の革命にソーシャルネットワークが使われた話は有名である。一人一人の力は小さいが、人がワーッとつながると、非常に大きな力になるのは証明済み。 日経のウェブサイトによると、今日の東電 の株価は317円。売買単位は100株である。つまり31700円あれば、100株買う事ができ、発言権を得ることができる。ソーシャルネットワーク以前の時代だったらただの100株なので、大した事はできない。 しかしソーシャルネットワークで「東電を原発から撤退させたいので、100株買いませんかの会」でも作ってみたらどうなる? 「そのぐらいなら、その話のった」という人がいるかもしれない。うわーっと集まってしまったら、あっという間に半分超えちゃったりするかもしれない。 東電の株数は1607017531株だそうである。(←なぜそんなにハンパ?) 過半数の株取ったら発言権が多いにある(あるわな)ということにすると、80358766株。100株ずつ話にのってもらうとして、803588人。ということで、80万人ぐらいの人に4万円ずつ株を買ってもらえば、東電を原発から撤退させたいという意見を通すことができる。ただし80万人が一斉に株を買い出したら株価上がるけど。株価上がったら東電の経営がマシになるというオマケ付き。原発無くなって、経営マシになって東電も株主もハッピーということか(笑) うーむ、具体的に考えてみたが、ソーシャルネットワークの今の時代なら実現不可能

Computer security: Is this the start of cyberwarfare? (コンピューターセキュリティ サイバー戦争のはじまり?)

2001年9月11日のテロでは、テロリストが飛行機の操縦を練習して、ビルに突っ込んだ。 10年後の今では、「実際に飛行機を操縦する」なんてことをしなくていいらしい。 一緒にFI planningで記事を書いている F Friesさんのブログ で紹介されたNatureの記事を読んでみた。 Computer security: Is this the start of cyberwarfare? なんでも去年かおととしかにイランでコンピューターウィルスが発見されたそうな。そのウィルス(ってか、Malwareって書いてあるけど、Malwareって何?)は今までの「データを盗む」タイプのウィルスではなくって、実際に工場やらいろんなところのスイッチを消したり、バルブ(栓)を閉めたりするプログラムを攻撃できる、新種のウィルスらしい。 インターネットを介して広がり、USBメモリースティックを介して感染した機械は発症する。調べていた人達は最初イランのNuclear plant(原子力発電所)を攻撃目標としていたと思った。その後そのウィルス Stuxnet はイランにある核燃料精製工場の遠心機のプログラムを攻撃し、停めてしまうように作られていたことが判明。なんでもウラン238とウラン235の混合物からウラン235を精製する遠心機である。その核燃料精製工場は、西側(欧米のことね)が、「実はイランは核兵器を作っているのではないか?」と疑っていた工場である。あまりに精巧に作られたプログラムだった(+ターゲットが特定すぎ?)なため、「アメリカ政府がやったんじゃないか?」とか「イスラエル政府がやったんじゃないか?」という騒ぎになっていたらしい。誰がやったのか、それは絶対わからないだろうから、ともかくとして。 F Friesさんが言う通り、えらいこっちゃ! 何がえらいこっちゃかわからない方は、想像力が足りません。 このようなタイプのウィルスでは、 ・飛行機を同時に一斉に操縦不能にすることも可能。 ・発電所を同時に一斉に機能不全にさせて、一つの国家で大停電を起こす事も可能。もちろん日本にある原発52基を同時に暴走させる、なんてことも可能。 ・プリウスみたいなコンピューターの載った車を乗っ取って、一斉に操縦不能にすることも可能。 うぎゃー、考えただけでもぞっとする

ボストン大学メディカルキャンパスの日本人のためのメーリングリスト作成

メーリングリストというか、グループというかを作ってみた!  友達が一人ボストン大学から去るので、ちょっとさびしくなった+案外日本人いるのねというのが理由。日本人の友達も、帰国しちゃったり、どっかに行っちゃったりするしねー。 Japanese Community of Boston University Medical Campus 対象は 1.日本人(秘密結社みたいだなー、こりゃ) 2.ボストン大学メディカルキャンパスで働いているあるいは働いていた、勉強しているあるいは勉強していた人。 Google groupではなくLinkedInでグループを作成した理由は 1.怪しげな人を入れてしまう確率が少ない。本人確認って難しいのよー。たとえばgmailで「○○大学で働いているんですけど、グループに入れてください」って言われると、本人のくれた情報を信じるしかない。。。。実は全然違ったらどうする???(というほど大きなグループを作ったことはないが) 2.個人情報の管理が難しくない。グループの管理者だと、一応誰が誰だか把握していなければいかなかったのだが。LinkedInだったら、普通はそのまま個人のページに書いてあるから、「ああ、この人こんな人だったんだー!とわかる。ついでに写真を付けてくれると更にうれしい。私は顔と名前が全然一致できない人なのである。記憶力非常に悪し。  「どの論文にどんなことが載ってたような気がする」という記憶力は良いんだが。。。。医者にならなくって良かったわー。 3.どんな人(どんな研究をしている人)というのが、グループに入っている中の他の人でもわかる。グループが大きくなってくると、「さて、私は誰に、どのくらいの人数に発言してるんだか?」と不思議になってくるのである。するとだんだんアクティビティが減ってくるのである。LinkedInのグループでは大体人数が把握できるし、グループに入っている個人のLinkedInページは見ることができる。もっともアクティビティが減ってきても全然平気なのだが。 ということで作ってみた。 広がるかしらー? ってか、ボストン大学メディカルキャンパスって、どのくらい日本人いるん???? 今日の教訓 メーリングリストも進化中? 過去のブログ ・ プロ研解散しちゃいましたー+感想

節電 徹底(?)検証 その1

Image
節電が話題なので、私も節電を調べてみた。ちなみに私はアメリカだし、住んでるアパートでは電気代は家賃に込み(!)なので、節電しても家賃が減るわけではない。しかし、次引っ越したら電気代は別になると思う。もっともアメリカの電気代は日本に比べたら安いが。ついでに暖房代+水道代(お湯込み)も全部家賃に込みである。  って、ここまで書いたら顰蹙を買いそうであるが、ここはアメリカのボストン(家賃は超高い!)ので、お許しをー。 節電情報、せっかくだから東京電力のウェブサイトで書いておけばいいのに、載ってない。(←私って嫌み?) それにしても、「徹底的に節電」ウェブサイトみたいなのは存在しないのはなぜ?主婦の節約技術みたいなのしかない。。。 家庭の電気製品で使用量が多いのは、 エアコン・冷蔵庫・照明・テレビの4つ らしい。中央電力の「省エネ(節電)アドバイス」によると、 エアコン 25% 冷蔵庫 16% 照明器具 16% テレビ10% だそうである。 ということで、その順番で調べてみよう。 1.エアコン。 うちにはエアコンは無い。ボストンでは夏でも30℃ぐらいまでしか気温が上がらないので、エアコンはつけてないのである。それでも夏が嫌いな私はばてばてになったりするが。温暖化絶対反対である。 その私のアパートにあるのは、天井のファン。ライトも一緒についている。これが結構静かで(アメリカで静かな物は珍しい)涼しい。 シーリングファン というらしい。こっちのウェブサイトによると、 照明つきシーリングファンのファン部分の消費電力は高速でも25−27W うちのシーリングファンで高速だったらかなりの強風である。ファンが大きいからか?暑い夏は、低速か中速で、つけっぱなしで寝ている。 その他、 エアコン節電のコツ (All About) 2.冷蔵庫 今すぐ実行できる節電方法 小さな心がけが大切(日本経済新聞) によると、冷蔵庫の中の温度は1−5℃らしい。野菜室は3−7℃。 ためしにうちの冷蔵庫に温度計を入れてみた。5℃だった。うちの冷蔵庫は冷凍庫と一体型なので、たまに冷凍庫の霜取りをしなければならない。その霜取りをしたあとに冷蔵庫の一番冷凍庫よりに卵とかを保存しているとたまに卵が凍っていてびっくりする。。。。 何を冷蔵庫にいれて、何は入れなくてい

アラムナイ

この前、と言っても2-3ヶ月前に、私の出身大学である「一匹狼の群れ大学」にアラムナイ(Alumni)ネットワークが 出来た話は書いた。 早速登録したのだが、その時海外の電話番号が入力できなかった。 なので、「海外の電話番号入力できないんですけどー」とメールを書いてみた。そしたら丁寧な返事メールがきた。数ヶ月後。なんとメールが来た。 「以前御依頼いただいておりました、海外の電話番号に京大アラムナイのシステム対応が完了いたしまし たので、マイページより修正いただけます。」 なんと、対応していただいたのですか。。。。それはどうもありがとうございます。 さっそく電話番号を修正した。 今日の教訓 日本人対応が早い。。 過去のブログ ・ Alumni(アラムナイ)ネットワーク出現!

自己ブランド化

私はよくNikkei netの記事を読んでいる。最近有料化されてしまったので、とっても残念である。 結構前のだが、気に入った記事。 Me2.0 サラリーマンこそ自分ブランドを ツイッターやFacebookをフル活用〜“自分ブランド化”の先端を学ぶ; 『Me2.0』の著者、ダン・ショーベル氏に聞くパーソナルブランディング 「その3」まで全部読んだが、その1のタイトル「ツイッターやFacebookをフル活用」間違ってると思う。なぜなら、1ページ目にこう書いてあるからである。 「費用対効果の点から言えば、ブログは今も最善の選択肢です。ラジオやテレビ、SNSなどと異なり、ブログのコンテンツ、広告、ブランドは自分で管理できます。ミクシィやFacebookなどのSNSを使う唯一の目的は、ブログにユーザーを誘導し、読者を増やすことです。」 なぜ「まずブログを書くことが一番大事!次にツイッターやFacebook」と書かないんだろう? まあ今ツイッターがブームだからだと思うけれど。人目をひくからということで、タイトルを変えたな。。。。 ブログでは自分のイメージのコントロールを出来るのであるが、私の場合、基本が「 天然ボケ 」であることは隠しようがない。あーー。 さて、私の尊敬する島岡さんの本「やるべきことが見えてくる研究者の仕事術」 の「検索される自分」によると、ブログを書くことは研究者のためにもよいようである。だいたい、研究者は一般人に説明するということが苦手だしね。私とくに苦手だし。 そして問題になってくるのは、「実名を出すかどうか」ということである。私も一応ペンネームでブログを書いているのであるが、なぜか正体がばれてくるようなのであった。この前もLinkedInで「あなたのブログの大ファンです」という招待を受けたのであった。どうやって発見したかは、だいたい想像つくが、内緒である。 そういうことで、ブログもあまり変なことは書かない方がいいようである(笑)。それでYahooブログからBloggerへのブログの移動をしたついでに掃除をしたのであった。ああ、あれは大変だった。 Facebookは撤退した後、また加入しなおそうかどうか迷っていたのであるが、友人が「昨日いきなり(友人の)ボスからFacebookの友達になろうというメールが来たので、つなげ

Mac用のファイナンスソフト

Image
Macに入れたWindowsがやったらめったらウイルスに感染するのであった。正確に言うと、ウィルスソフトが自動的にオフにされてしまうのである。ウィルス撃退ソフトが自動的にオフになんて、Windowsがウィルス感染しているのに違いないのである。windows入れ直しても1ヶ月ぐらいでまたウィルスソフトがオフになる。全くもって、いたちごっことはこのことである。 ということで、ついにQuicken 2010を使うのをやめてしまった。だって、私のなけなしの投資情報がウィルスによって誰かに運ばれてしまうのは困る。だいたい、Quickenのファイルはやたらと大きいし、Windows XPではなんだか不安定なのであった。 そういうことで、とりあえず Mint.com とexcelなのであった。 さて、macにもpersonal finance softwareぐらいはあるだろうと思ったので、調べてみた。 Mac Personal Finance Software Review 2010   iBankとQuicken Essential for Macがよろしいようである。なるほど、なるほど。 だが、amazon.comの iBankのレビュー をみると、あんまりよろしくない。5段階のレビューに平均的に分布している感じ。 そして Quicken Essential for Macのレビュー にいたっては、 皆がっくりきたという感じである。 皆ががっくりしている物を購入することもないので、当分待つことにするか。。。 今日の教訓 そういうことで、とりあえず Mint.com とexcelなのであった。 過去のブログ ・ 結局Quicken 2010購入 ・ Mint.com Budget反省会 2009年10月

ブログを本にする その2

一年ぐらい前もこんな話をしていたと思うが、「ブログを本にしたらどうですかー?」と、知り合いに言った。そういやブログを本にするサービスがあったなーと思い。試しにもう一度検索してみた。 ブログ出版局 Blogger対応。やりー。 ページ制限があって、1冊460ページまでなので、PDFを作ったら三つに分かれてしまった。ということで、 「海外研究者のありえなさそうでありえる生活」三部作 夏目漱石の三部作ならともかく、私のブログの三部作じゃ、いらないよな。 上 349ページ 2005年から2007年まで 中 369ページ 2007年から2009年の半分まで 下 169ページ 2009年から2010年の現時点まで。 合計917ページ。読むのもしんどー。 試しに製本してみた場合の料金を計算してみた。 本文モノクロ印刷製本 840円 本文モノクロ印刷 8円/ページ 送料500円。 ということで、 917 x 8 + 840 x 3 + 500 = 9856円。 お、前よりも安くなった。 カラーの場合は、 本文カラー印刷製本 1050円 本文カラー印刷 34円/ページ 送料500円。 917 x 34 + 1050 x 3 + 500 = 34828円。  こっちはたかい。 前、ボストンに住んでる日本人にブログを発見されて、「僕買います買います!」って言っていた。。。。。ので、案外読者はいるかもしれない。 それにしても、私の徒然草に1万円とは。 今日の教訓 私のブログに1万円払う気がある人は、連絡ください。 過去のブログ ・ ブログを本にする! (過去のYahoo!ブログの分を本にした場合の料金を計算してみたこと)

アメリカ形式(?)の日本人の結婚パーティ

Image
友達の結婚式パーティに行って来た。正確にいうと、結婚式後パーティであるが。これが、なかなか面白かったのであった。 まず Evite で招待状がきた。インターネットで登録し、皆に招待状を送るシステムである。パーティをする時に便利。 だが、たった今 WikipediaでEvite を見たら、「1999年のウェブサイトで今の時代にはそぐわない」 そうである。なるほどなるほど。私もEviteを使って今パーティを企画したが、なんと一人招待状を受け取っていない人を発見した! なんと! それは使えませんな。。。。。 ということで、メールに切り替えた。 Eviteはさておき、この日本人夫婦、面白いことを考えていた。 当地(アメリカ)では、日本のようにパーティは会費制ではない。(日本って会費制だったよねー?)パーティは、結婚した夫婦が払う。そのかわり招待された側はプレゼントを買ってくる。そのプレゼントも「いらんものをもらっても仕方が無い」ので、あらかじめ結婚するカップルが選んだ物を、自分の予算にあわせて購入する。 Bed Bath & Beyondのregistry なんかがそうである。私のアウトドアの友達は REIのregistry も使っていた。なんにせよ、欲しいものだけもらえればいいので、非常にpractical(実用的)である。 そしてアメリカ人のカップルは、自分たちが「これが欲しい」と登録しておいたくせに、プレゼントを開ける時に「ああ!こんなものを!」と驚いてくれるらしい。 おもしろそうだ。アメリカ人誰か結婚してくれないかしら。。。。 ちなみに、私は Bride Maid になるのはお断りなので、よろしく。 話を日本人カップルに戻して。 このカップル、いつ日本に帰るかわからないので、鍋やら食器やら包丁セットやらをもらっても仕方が無いのであった。売るのも送るのも大変であるから。 そこで考えたのが「ハネムーンの旅費へのdonation(寄付)」であった。まず、 Honey Fund なるウェブサイトがあって、 ここに自分の旅行を登録する。Donationをしたい人は、ウェブサイトに行って、自分の予算にあわせて寄付をする。飛行機代、ホテル代、お食事代と分かれていて、それぞれ20ドル30ドルとか金額と「あといくら必要」と書いてあった。

書類お片づけプロジェクト

Image
アメリカに来て5年も経つと、いろんな書類とかがいっぱいたまってくる。私の場合、電話やら銀行やら証券会社やらの明細書も保存していたので、バインダーがいっぱいになってしまった。別に次のバインダーを買って次の書類を入れていけばいいと言えばそれまでである。だが、果たして5年前の銀行明細書あるいはクレジットカードの明細書は必要なのか???? ということで、ものすごく久しぶりに New Englandファイナンス勉強会 のメーリングリストにメールを送ってみた。 「質問です。 たまりにたまってきた書類(銀行の明細書とか、証券口座の明細書とか)を処分しようと思ったのですが、こういうのはいつまで保存しておくべきなのでしょうか?確か税金は7年間だったような気がするんですけど。」 私のファイナンスの師匠Nobuさんの返事。 「保存期間ですが税金関連は、最低3年、監査が入るかもと思ったら7年、家や投資などの資産を持っている場合は売却するまで(税額が確定するまで)と良くいいます。」 だそうだ。なるほど。 ついでに私は「PDFでダウンロードしておけば良かったのにしてなかったので、スキャナーで取り込まなければいけないという、なんとも面倒くさいこ とになってます。 あー。」 と書いた。全く持ってPDFで各明細書をダウンロードしておけば良かったのに。大抵の場所はどうも2年ぐらいしか保存してくれないらしい。私が使っているなかで唯一書類を口座を作った2005年から保存してくれているのはFidelity Investmentsであった。5年以上保存してくれるかどうかは知らないが、5年してくれているだけでありがたやありがたや。 そういうことで、保存してくれてない金融機関などの明細書などなどはスキャナーで取り込むことになったのである、残念ながら。私が持っているスキャナーはCanoScan LiDE90は安くってコンパクトであるのは良かったのだが、なんせスキャンするスピードが遅いのであった。それでダラダラとスキャンする。銀行明細書とか、かなり果てしないのである。クレジットカードの明細書もかなりうんざりする。 さてさて、メーリングリストに投稿したネタは結構もりあがって、スキャナーはどういうのがいいかという話になった。私が使っているようなガラス板のよりもAuto Documen

.AVIファイル

今日はボストンマラソンの日で、ボストンはお休みである。少なくとも、ボストン大学はお休みである。なんせマラソンのために交通が分断されるので、どうせ無理なのである。 私に取っては、ボストン市のBody Mass Index( ボディマス指数 )が一時的に低くなる日である。まあボストンはアメリカでも比較的に太っていない人が多い都市だが。 さて本題に入って。 ドイツで知り合ったスペイン人の友達が時たまビデオを送ってくれる。 ところがマックに変えてから、そのビデオが見れなくなった。今日のファイルは.AVIである。Windows上でWindows Media Playerでは見れるのに、なぜマック用のWindows Media Playerでも見れないのかは不思議。 しゃーないから、インターネットで調べてみた。 Flip4Mac さっそくダウンロード。 そしたらQuick Timeで.aviファイルが見れるようになった。 今日の教訓 Macユーザーが増えれば、もっといろんなことが標準になってラクになるのにー。 過去のブログ ・ フリーのソフト大歓迎

フリーのソフト大歓迎

去年の秋頃にMacBook Proを買ってそれからずーっと(コンピュータに関しては)ご機嫌の私である。この前の「ゴミ箱問題」も解決したし。 それでも、目下の問題は EndNote のマックバージョンが欲しいということである。読んだ論文を管理するソフトである。これを使って論文の参考文献集を作るのである。これが無いと困るのである。マックとウィンドウズを両方使っているので、話がややこしいのである。 最近(じゃないけど) Wizfolio というものを聞いた。なんでもEndNoteみたいなフリーのソフトである。 それを登録だけしてほおっておいたのである。なぜならMacバージョンのMicrosoft Wordで使えなかったからである。 そしたらつい最近Wizfolioからメールを受け取った。なんででマックバージョンの Open Office (これまたフリーの Microsoft Office みたいなもの)で使えるようにしたそうな。そういうことでWizfolioのホームページに行き、 WizCite をダウンロードした。で、言われた通り使ってみようと思ったが、使えないー。残念。しゃーないからもうちょっと待つか。 こういうときの原因は1.私が使い方を間違った。2.まだWizfolioが完成していない。のどっちかである。 ちょっと感動したのはWizFolioの機能の WizAdd である。言われた通りにFirefoxのbookmark toolbarに組み込んでみた。Pubmedのページを開き、そのままWizAddボタンを押したらみるみるうちにWizfolioに組み込まれた。 しかも面白いことに、Amazon(英語版)の本の情報も組み込まれた! きっとEndNoteにも同じような機能があったのかもしれないが、「EndNoteは仕事用のもの!」と思っていたので、気にもしなかった。おもしろー。 読んだ本の記録でもしようっと。ハリーポッターとか。アマゾン日本語版にも対応してくれないかなー。 それにしても、最近フリーのソフトばっかり入れているぞ。 Microsoft Officeは機能がありすぎて私には使いにくいので(だいたいカスタマイズしたツールバーが動きまくるのが嫌いだぞ)Open Officeを使おうかなーと思っているし、Mint.comは「セキュリテ

マックのゴミ箱問題 解決

この前ぼやいていた「ゴミ箱にファイルを入れた途端に削除されてしまう!」問題、ここを見て無事解決した。 Files dragged to the Trash "will be deleted immediately" alert Disk Utility(ディスク・ユーティリティー)を発見して「おおー!ちゃんとMacOSXにもあるんだー!」と感動していた。 生まれてはじめてTerminalなるものに暗号のような物も入れた。 ということで、ゴミ箱には今ゴミが入っている。 今日の教訓 また間違って消したりしないようにしないと。 過去のブログ ・ 今日のマックの謎 (マックのゴミ箱の話)

Time Machine

この前税金を申請して、ちゃんとお金が返って来た。めでたしめでたし。さっそく返って来たお金の有効活用である。もちろんほとんどはMoney Market Fundになってしまったが。(←非常に有効活用) 最近毎日のようにMacBookProを持ち歩いているので、バックアップしなくちゃいけないなーと思っていた。 そこで、えいやっと気合いをいれて、ハードディスクを購入した。もちろん、MacBook Proの色に合わせて、シルバーである。 今日届いた。 ちっちゃー。パスポートサイズであることをうたっているので、当然といえば当然なのであるが。 MacのバックアップシステムであるTime Machine( タイムマシーン )を利用して、バックアップ中である。どうなったらこうなるのか全然理解不明だが、私のMacBook Proは160GB中既に80GBも使用しているのであった。。。。。別にLSRII( FACS )のデータ入れているわけじゃないのにーーーーー。どこかにゴミが埋もれてるに違いない。。。。。 今日の教訓 これで写真とかが無くならずに済む。 過去のブログ ・ 今日のマックの謎 (ゴミ箱に入れたファイルが一瞬でなくなる問題) ・ MacBook Proでお仕事

お猿さん

YouTubeからメールが来ていた。 Bonobos Share Food ボノボ(お猿さん)はご飯を友達に分けて食べる。 和み系ビデオである。 ビデオをアップロードしたのが Cell Press であることにご注意。 今日の教訓 人間だけじゃなかったのね。 過去のブログ ・ な んでも研究してしまう人達 (音楽にあわせてダンスする鳥の話)

今日のマックの謎

今日のマックの謎。 ゴミ箱にファイルを入れた途端に削除されてしまう。 なぜ! うっかり者の私が、ものすごく大切な書類を間違ってゴミ箱の方にドラッグしてしまい、いきなり消してしまったら一体どうするのだ????? この設定を変更する方法、今のところ見つからず。 今日の教訓 マックも5年ぐらい使ってないと、ところどころわからないところがあるねー。 過去のブログ ・ MacBook Proでお仕事 (空港および飛行機の中はかなり良い仕事場であること)

コメントが消えるー!

このブログのコメント用に使っていたHaloscanがサービスを停止するらしい。その代わりに有料のサービスをしてくれるらしい。もちろん有料のサービスなんか嫌いだし。 あー! コメントが消えるー! でも一応保存した! ということで、他のサービスを探すことにする。「Kayさんのブログのコメントの情報がほしい!」というかたは、(いるのかそんな人は?)、連絡ください。 って言っても、コメント欄なければ私にコメントできないよねー。 今日の教訓 どーしたもんだか。 過去のブログ ・ ブログ 日々進化 (コメント欄をブログにつけたこと)

結局Quicken 2010購入

Image
ついこの前Quicken 2007(家計簿ソフト)をインストールした。 これでよしよしと思いきや、開けるたびに「Quicken 2007は4月?日をもって、以下の機能が使えなくなります」というお知らせをQuickenからいただくことになった。 ・銀行、クレジットカード会社、証券会社からのデータの取り込み。 ・その他もろもろ それ使えなくなったら全然だめじゃん。 そういうことで、今日結局Quicken 2010を購入することにした。Quicken 2007からのリンクを使ってIntuitのウェブサイトに行くと$39.99だった。 購入するもう一つの動機としては、なんか最近ウェブサイトを書き換えてしまうコンピューターウィルスがあるらしい。それに感染してしまう会社が多々。こんな感じ。 ヤフー、ウイルス「ガンブラー」に感染か 8日まで改ざん (Nikkei Net ) もし Mint.comのウェブサイト が感染しちゃったらこまるなー。そういうことで、Mint.comから脱退するかどうか、考え中である。気に入っていたのにー。 もちろん Fidelity investments のウェブサイト が感染しても困るのだが。 いや、もちろん私のコンピューターが感染してしまったら元も子もないんだけれど、ウィルスソフトいれているし。 今日の教訓 ウィルスとか作らないでよねー 過去のブログ ・ 宝(?)の持ち腐れ (Quicken Deluxeを持ちながらBasicの機能しか使っていなかった話)

宝(?)の持ち腐れ

Image
去年にMacBook Proを買ってご機嫌の私であったが、一つだけ(じゃないが)問題があった。 家計管理ソフトQuicken のインストールである。古いコンピューターではWindows用のQuicken 2007 Basic(ベーシック)を持っていて、さらにKeyを購入してQuicken Deluxe(デラックス)にアップグレードしていたのである。 この前書いたが、私のMacにWindows XPは入っている。さらにウィルス対策ソフトである Norton Internet Security がクレジットカードから勝手に(というよりはそういう設定をしていたのであるが)お金を取ってウィルス定義ファイル購読を更新してしまったので、Macの中のWindows XPにInternet Securityをインストールし直した。文章で説明するとなんだかややこしい。 晴れてウィルス対策ソフトが入ってしまったので、さあQuicken Deluxe 2007をインストールしようと思った。 だが、敵は手強かった。 Quicken 2007 Basicを入れたのはいいが、Keyが入らない。 ウェブサイトに行くと、「またKeyを購入しろ」と言う。 Keyの値段は$29.99である。 最新の Quicken Deluxe 2010をAmazon.comで購入すれば、郵送料込みで$39.99 である。 下のユーザーの感想文を読んでいると、「レイアウトは変わったけれど、機能的にはあんまり変わらない。」と書いてある。「どうしたもんかな」と思いつつ、前のコンピューターからQuickenのファイルを転送してきた。 ファイルを開いた。一応「このファイルはQuicken Deluxe用だから、BasicからDeluxeにアップグレードして」と言われた。それを無視していろいろ機能をチェックしてみた。 今まで気に入って使っていた機能、全部使えるやん。 ということは、今まで3年間、Quicken Basicの機能しか使っていなかったのか。。。。。。。。。 アップグレードした意味って無かったのか。。。。。。。。 アホすぎる。 そういうことで、Quicken Basic 2007が使えなくなるまで、そのまま使うことにする。 今日の教訓 これもまた節約? 過去のブログ ・ ギー

MacBook Proでお仕事

今回の日本帰国でも、ある研究室でセミナーをやらせてもらう約束をした。 まったくもって、 ずうずうしいこと、アメリカ人の如し である。セミナーをやらせてくれた先生、どうもありがとうございます。 さて日本に帰る飛行機ではアホほど時間がある。それなので、行きの飛行機の中でおもむろにMacBook Proを取り出し、仕事(セミナーのスライドの改善+練習)をしだした。ニューヨークから成田までは12時間。夕食を食べて寝て、その後起きてもまだ6時間も自由時間があるというのはおそろしいことである。あるいは最高である。誰も「Kay質問があるんだけれど」と来ない。インターネットも通じないので、ネットサーフィンをしだして止まらなくなるということもないのである。MacBook Proは自称7時間バッテリーがもつことになっている。すばらし! しかももっといいことを発見した。私のMacBook Proはキーボードが光るのである。最低限の光量に抑えたが、薄暗い機内でのキーボードの位置が見えるのは助かる。ライトをつけなくてもいいので、隣の人の睡眠を邪魔しなくてもいいのである。MacBook Proすばらし! そのためにキーボードにライトつけたのかApple computerは? ということで、飛行機の中の貴重な自由時間を快適に過ごす方法(ほとんど勝間和代の本に載っていたのと同じ) ・MacBook Pro ・iPod ヘッドホンは耳栓型がよろしい。 ・エアー・ピロー ・耳栓(寝るとき用) ・アイマスク ・時間がなくって読めなかった論文。行きと帰りで6つぐらいは熟読できる。 MacBook Proのバッテリーが切れる前に、私の方のバッテリーが切れてしまった。要するにお腹がすいた。今回はAmerican Airlinesで帰ったので、United Airlines恒例の「きつねらーめん」は出てこなかったのであった。そして成田からなぜか「国際線」に乗って名古屋に行き、そこで入国審査をするのである。アメリカもよくわからない国であるが、日本もよくわからない国である。 それにしてもアメリカではコンピューターで仕事している人見ることが多いのに、なぜ日本人は平日に空港で飛行機待っていて仕事していないのであろうか?結構疑問である。 今日の教訓 MacBook Pro快適ですよ。 過去のブログ ・ MacBookPr