Posts

How Starbucks Saved My Life

TOEFLの試験が終わった後にスターバックスに行き、キャラメルマキアートを注文して' How Starbucks Saved My Life (「スターバックスがどうやって私の人生を救ったか」あるいは「私がどうやってスターバックスに救われたか」)'を読んでいた。  渡辺千賀さんが紹介していたし 、日経ビジネスでも紹介していた。この本、ものすごく面白い。トム・ハンクスが映画化するらしい。 どんな本かといいますと。 作者はニューヨークのUpper Class(上流階級)に育ち、イェール大学に行き、その後広告会社で勤めていた人である。 もう、絵に描いたような上流階級の人である。 その人が、50歳台でいきなり首を切られ、その後不幸が重なり、60歳(63歳ぐらいだと思った)になってスターバックスで働くという話。 実話! きゃーーーー!!!! スターバックスの健康保険に魅かれてスターバックスのバリスタ(コーヒーを入れる人)になる、というところがいかにもアメリカ!  ところが、このおじさん、人もうらやむ昔の華やかな時代よりも、スターバックスのパートナー(同僚のこと)と一緒に働いているほうが楽しいらしい。そういう、華やかだけれど決して幸せではない時期と、スターバックスで働いて、貧乏だけれど皆があたたかくって幸せな時期を、きれいに対比させているので、ものすごく面白い。 「じつは実話じゃないかもしれない!」と思うぐらい面白い。  あまり書くと、ネタバレになってしまうので、このへんでやめておく。 この人が作者。 3分間なので、英語の勉強にちょうどいいかも。 今不景気なので、読む人の反応も違ってきているらしい。 前は「上流階級から転落した怖い話」という解釈だったらしいが、今は「実は貧乏でも幸せな人生ってあるのかも」という新しい解釈があるらしい。 ということで、今日の単語。 Respect and Dignity Respectは尊敬 Dignityは品位・尊厳 ところで、私がアメリカに始めてきたのは、2000年に学会でサンフランシスコに行ったときである。いろんな物があまりにもまずいので、びっくりした。その中でオレンジジュースとスターバックスのコーヒーだけが美味しかった。「もしアメリカに留学しに来ても、この二つがあれば暮らせる!

祝! 30分走れるようになった

Image
今日晴れて30分走れるようになった。 これというのも Podcast for Running  (ランニングのためのポッドキャスト) のおかげである。 カリフォルニアにいる40ウン歳のおじさんが、自分の誕生日で、またランニングを始めようと思って作ったPodcastである。  "Couch Potato to 5K"と言っている。 「Couch Potatoとは何?という人のために、ウィキペディアで調べる とこんな感じ。 "A couch potato is a person who spends most of his or her free time sitting or lying on a couch . This stereotype often refers to a lazy and overweight person who watches a lot of television . Generally speaking, the term refers to a lifestyle in which children or adults don't get enough physical activity." 要するに、「ソファに座ったりねそべったりしながら、テレビを見ながらダラダラする人」のことね。私はてっきり「ソファに座ってポテトチップス食べながらテレビを見てダラダラする人」だと思っていたが。。。。。。 そのカウチポテトから5km走れるようになるプログラムで、全部で9週分ある。 週に3回走るようにプログラムが組んである。 1週目は60秒走って90秒休み。音楽の途中で「今から走ってー」とか「今から歩いてー」とか言ってくれる。 それがだんだん距離と時間がのびていって、9週目で30分ぐらい連続して走れるようになる。 音楽も、1週目はゆっくりめの曲だが、9週目はかなりアップテンポ。 どれにしても、ディスコ(ヨーロッパの言い方)かクラブ(アメリカの言い方)で流れているような曲だが。 それで、今週から9週目で、30分本当に走れるようになったのだ!このPodcastエライ! 前から5 km走れるようにするプログラムがあるのを知っていたのだが、走っている途中で自分で「何分後まで走る!何分後まで歩く!」と考え

なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その14 税金書類行方不明

このシリーズも、よく続くものである。もちろんありえない話がアメリカにはいっぱいあるからだが。 しかし、なぜ「身をもって」習わないといけないのだ? この前税理士さんに作ってもらった税金の書類を○SPSで送った。 Federal(連邦政府)のとState(州)のやつである。一応Tracking(追跡サービス)機能つきのCertified Mailで郵送するようにしてもらったのだが。Yahoo辞書によると、certified mailは「 (損害賠償をしない)配達証明郵便」 らしい。 州のほうはすぐ着いたのに、FederalのほうがAcceptance(受け取り)から更新されない。Federalのほうの税金書類の送り先は、他の州ではなく、私の住んでいるマサチューセッツ州内。 送ったのは3月3日(火)。今日は3月9日(月)。 どこにやったねん!(怒) ○SPSのTracking機能はFedExと比べても結構適当である。 Acceptance, March 03, 2009, 9:39 am, 住所 (書類の受け取り) Arrival at Unit, March 04, 2009, 10:22 am, 住所 (書類の到着) Delivered, March 04, 2009, 11:48 am, 住所 (書類の配達) もうちょっと、きちんとしたTracking機能をつけてよね! 「税金書類がベルトコンベアーに引っかかってぼろぼろになり、それで1ヶ月後についた」とか、そんなホラー話で税理士さんに脅されていたが、本当にそうかも。 それとも間違って誰かに送られた? それとも、1週間後もまだ同じ○SPSの支店にいるとか? しっかし、こういう時はどうするんだー。 Payroll department(給料くれるところ)に連絡してW-2をまた取り寄せて、税理士さんにまた書類をお願いしてー。 それ以前に○SPSに文句言いに行くけど。考えるだけでうんざり! 今日の教訓 今度からはFedExにするし!  過去のブログ ・ 税金+引退について  (面倒くさがりの私は税理士さんに税金の書類を作ってもらったこと) ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その7 天井から水漏れ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その8 天井からまた水漏れ ・ なんでアメリカが世界一の国かさ

アメリカの台所用洗剤はヌメヌメ

ドイツも、アメリカも台所用洗剤はヌメヌメしている。アメリカの洗剤もドイツの洗剤も濃縮されているからか、日本的に洗うと泡は立ちすぎるし、かなり水道で流していてもヌメヌメが取れないのであった。理由ははっきりしている。洗い方が全然違うからである。  日本人の食器の洗い方。 (0.洗いオケに水をため、食器をいれて汚れをふやかす。その間にお茶をいただく。) 1.まずスポンジに洗剤をつける。 2.食器をの汚れをスポンジで洗い落とす。 3.食器の洗剤を水道で流し落とす。 ポイントは、水で洗剤を洗い流したところで初めて終了というところ。 ルームシェアをしていたときにドイツで習った食器の洗い方。 (0.食器についている汚れを新聞紙などの紙でふき取る。) 1.シンクをきれいにする。ちなみに三角コーナーは存在しない。 2.シンクにお湯をためて、洗剤をちょっとたらす。 3.そこに食器をいれて、汚れを洗い落とす。 4.シンクが2つある場合にはもう1つのシンクで洗剤を洗い落とす。 そうでない場合は食器を洗剤がついたまま食器立てに立てて終わり! ポイントは、洗剤であらえばきれいというところ。この辺が日本人にはよくわからないところだが。それじゃ洗剤食べてるじゃん!とか思う。 欧米式台所用洗剤に対しての対策方法は、「洗剤を希釈する」ことである。空になったボトルに洗剤を半分いれ、水を半分いれてよく混ぜる。そしてスポンジにつけるのである。この場合、普通の水の量で洗いながすことが出来る。洗剤は半分の量だし、流す水は少なくなるし、環境にも良いに違いない。水をいれても細菌やカビなんか繁殖しないと思う。あの状況で繁殖できる細菌やカビは結構すごいと思う。 この前日本人の友人宅にお邪魔したときに、旦那さんが皿を洗うときに水を私の3倍は流しているのを見た。 「すごく丁寧に洗いますね!」と言ったが、1日後ぐらいに「あ、そうか。ヌメヌメが気になるんだ」と思った次第。私はもう3年ぐらい台所用洗剤を希釈しているので、気づかなかった。本人に「ヌメヌメが気になるのか」とは訊いてないが、きっとそうに違いない。 今日の教訓 アメリカあるいはドイツの台所用洗剤は希釈して使う。 過去のブログ ・ 年末大掃除  (エコな掃除をしたこと) ・ 日本の家事  (日本人の家事がいかに効率的ではな

TOEFL受けてきた

Image
3月7日土曜日にTOEFL受けてきた。 前受けたときは学生の時で、「前で英語で説明しているお姉さんの言っていることがわからなかった」レベルだった。 私の英語のリスニングレベルは結構ひどい。ドイツにいるときは、 Bayern 3 というドイツのラジオを聞いていた。アメリカに来て初めて、Bayern 3ではドイツ語の曲のみでなく英語の曲+その他の言語の曲が流れているのに気づいたのである。  今回受ける理由は、 ・アメリカに4年ぐらいいるけれど、私の英語って一体どんなもんなんだろう ・テストでも受けなきゃ英語なんか勉強しない(というか、テストを登録しても勉強しない) ・CV(履歴書)に書いてみたい。(「CVに書けないほどの点数だったら一体どうするんだ」という突っ込みはしない) というもの。 大昔高校生の時は、どうやってあんなにガリガリ勉強できたんだろうと、よく考えてみた。高校生の時には定期的に試験があったから勉強したわけである。試験がなかったら勉強なんて全くしない。そして試験の点数がないとやらないのである。私の場合、達成感がないと苦痛なことはやらないのである。英語嫌いだし。 実は去年にも受験料払ったんだけれど、なんとパスポートを忘れ、受けれなかった。自分の国以外の人は、パスポートを持ってこないと絶対受けれないという規則になっているらしいが、そんなことは気づかなかった。 飛行機でさえアメリカ国内であれば運転免許証やMass ID(マサチューセッツ州の発行している身分証明書)を見せれば乗れるのに、TOEFLは受けれない! (ちなみにもちろん飛行機に乗るときはパスポートは持っていくが、面倒なので見せない)  2008年のEconomic Stimulus Payment(経済刺激策の一つ)のあぶく銭を使ってTOEFLの受験料を払ったが、本当にあぶく銭になった。まったく、大ボケすぎる。 懲りずにもう一度受験料を払い、TOEFLを受けた。朝7時半集合8時開始。でもいっせいにではなく、まず「受験の内容を誰にも言わない」という契約書にサインをさせられる。その後パスポートを見せて一人ずつ登録して、しかも写真まで撮って、メモ用紙と鉛筆2本を渡される。その後コンピューターに案内される。 まるでアメリカのPassport control(入国審査)だよ。 指紋は取られなかったが。 試験の構成は