Posts

Showing posts from October, 2010

Cherry Mart

この前 Cherry Mart に行った時に「店閉めます」という表示を見て、「これからは遠くまでお米を買いに行かないといけない」と嘆いていたのであった。 今日Cherry Martが開いていることを発見。 経営者が日本人から韓国人に変わっていた。 ので、食品が日本食品と韓国食品になっていた。 今日の教訓 またCherry Martにいける!  やったー!

日本語はScienceに向かないとつくづく思うこと

しゃべっている言葉によって、物事の考え方が全く違うということ の続きで、ついでの思い出した話。ブログネタ帳にあったので、一年ぶりに取り出してみた。 私はたまに日本の人から手紙やらメールやらをもらったりする。彼らに取っては私は「(偉い)先生(???)」なのかどうかは知らないけれど、敬語の使われたきれいな文章である。敬語つかった手紙をもらうだけで感動するのもどうかと思うが、普通の手紙やメールはビジネス(ほとんどの場合英語)および友人達(日本語および英語)なので、そんな物はもらわないのである。もらった手紙を保存していたりすることもある。 たまに敬語を使った日本語の文章を書かないといけないときには、私は大騒ぎしている。そういうことで、「敬語の使い方の本を数冊持っている。 「ちゃんとした手紙・はがきの書き方」 という本を取り出してきて、読んでは一人で感動し、敬語を書こうとしては唸っている私である。医者だったら、病院に所属した時にしごかれていそうだが、「一匹狼の群れ」大学の博士課程を卒業して、そのままドイツに飛んじゃった私は敬語を使う機会がほとんどなく、そのままなのである。日本の偉い先生と話すときは、一体どうすればいいんでしょう??? それにしても、日本語の文章って美しい。 さて、 本題に入って。 その美しい日本語であるが、scienceを表現するのには、全然向かないのである。 例えばここにライフサイエンス  論文を書くための英作文&用例500(羊土社) という本がある。羊土社の人もまさか私がこんなことに本を使うとは思ってないだろうが、許してもらうことにして。。。。引用する。 例文55 Activation of MAPK was partially blocked by PI3K inhibitors. MAPKの活性化が、PI3K阻害剤によって部分的にブロックされた この日本語の意味がすぐわかる人は日本人である。私の場合、英語はフンフンと前から読んでいって普通にわかるが、その訳の日本語の場合一瞬の間がある。 MAPKの活性化が、(PI3K阻害剤によって)部分的にブロックされた。 と、こういう風になる。主語と述語がくっついてないと変なのである。なので、主語を読んでから途中をすっとばして、述語を読んで、それから途中を読むことになる...

しゃべっている言葉によって、物事の考え方が全く違うということ

The Map of Love: A Novel 今「地獄の英語教室」のために読んでいる本のストーリー 1901年 大英帝国占領下のエジプト、イギリス女性(たぶん上流階級)とエジプト男性 (たぶん上流階級出身)の恋愛物語(だけじゃないけど)。 イギリス女性はアラビア語がしゃべれない。エジプト男性は英語がしゃべれない。でもエジプト男性はフランスに数年留学したので、フランス語がしゃべれる。 ということで、二人の間の会話はフランス語 (本の中ではもちろん英語で書かれてるけど!) ごくろうさまー。 さて、その地獄の英語教室で教えてもらったコラムで面白いものがあったので紹介。 Lost in Translation New cognitive research suggests that language profoundly influences the way people see the world; a different sense of blame in Japanese and Spanish (Wall Street Journal) 言語によって人の世界の見方が違うという話である。なんでもオーストラリアの原住民の一部族は「右」とか「左」とか言わずに、方角で全部表現するらしい。なので "There's an ant on your southwest leg."(君の南西の足にアリがいるよ) という風にいうらしい。 そういうことで、このオーストラリアの部族、どこに行っても絶対的な方向感覚があるそうな。 すごー! もちろん日本人のことも書いてある。上のコラムから引用。 In addition to space and time, languages also shape how we understand causality. For example, English likes to describe events in terms of agents doing things. English speakers tend to say things like "John broke the vase" even for accidents. Speakers ...

ラーメン

ボストンに来る日本人が困ることはもちろん食べ物のことである。というか、日本を離れた日本人が二人集まると必ず食べ物の話になる。日本人にとってそれほど食という物は大切なのである。 土曜日にConcordからCommuter Rail(通勤列車という名のとっても遅い列車)に乗って帰って来た時にPorter Squareで降りた。Porter Squareには日本食レストランの集まっているビルがある。前には日本食品店もあったのだけれど、残念なことに無くなってしまったのであった。まあ、私はそんなに日本食依存度が高い方ではないが。 さて、その日本食レストランが集まっているビルにラーメン屋があった。今までの情報では、(といっても数年経っている情報では) Ken's Ramen House がボストンでは一番いいことになっている。今もそうだか不明。 そのビルにあるラーメン屋は Sapporo Ramen という。House Ramenを頼んでみた。 なんだ、普通に食べれるじゃん。また行こうっと。 さて、ラーメンにこだわりがある方は、ニューヨークまで出て行くらしい。最近(?)またラーメン屋が出来たという話を聞いたような気がする。そして数日前、なんとNew York Timesにニューヨークのラーメン特集記事がでたのである。 Roaming for Ramen(英語) 寒くなって来たし、ラーメンを食べにニューヨークまではるばる行こうかしらとか思ってしまった。居酒屋もあるしねー。高いけど。 今日の教訓 寒くなるとやっぱりラーメン? 過去の記事 ・ ボストンからニューヨークへ安く行く方法 ・ ラーメン海外発送

Alumni(アラムナイ)ネットワーク出現!

私の卒業した大学は、他の大学とかと違って全然卒業生同士のネットワークとかがないのであった。てっきり私は「うちの大学の人達は、『一匹狼の群れ』に違いない」と思っていたのである。だいたい、ボストンでも一緒の大学出身の人達がいるのは知っているが、交流とかは全くないのである。いや、別に私が「同窓会でもしましょうよー」という名目で飲み会をすればいいのだが。たぶん同窓生は一人は一人ぐらい別の同窓生を知っているだろう。 だが、その「一匹狼の群れ大学」もついに重い腰をあげたのか(??)、Alumni(アラムナイと読むらしい 卒業生)のウェブページを作ったらしい! LinkedInで知った。 大学名とアラムナイでグーグル検索すると出てくるので、「私と同じ大学卒業だ!」という方は、どうぞ検索して登録してください。 今日の教訓 一匹狼の群れ大学にも変化が! 過去のブログ ・ 自己ブランド化

紅葉サイクリング

Image
土曜日ちょうど天気もよかったので、紅葉サイクリング(ということにして)行って来た。風が強くて寒かったが天気は快晴。 Alewifeの駅からConcordまで、23km。家から自転車でスタートしたので、合計33.5km。 それでもフルマラソンよりも距離が少ないとは、一体どういうこと???? さて、AlewifeからBedfordまでは Minuteman Bikeway というBike Trail(自転車専用の道)があるのであった。なんでも、昔電車(汽車かも?)が走っていたのだが、廃線になってしまい、その代わりBike Trailになったとのこと。 なので、カーブが少なく、坂道も少なく、車との交差点も少ない。むしろ橋になっていて、車道の上を通過する。 たぶん、 チャリうまさんが走っていた道 かなーと思う。 Bike Trailとしては、非常によろしかったのであった。ちなみにLexintonまでは緩やかな上り坂で、その後Bedfordまでは平坦(あるいは下り坂?)になる。 ちゃんと舗装もされている。自転車がいっぱい走っていて、ジョギングしている人もいて、散歩している人もいた。家族連れの自転車もいた。子供がいる家族では車の通らないBike Trailで走るのが一番安全なんだろう。 BedfordからConcordへは、舗装されてない道を通る。 Concordの街についたあと、家を改装中の友達宅によった。家を買ったのは知っていたが、遠くて行けなかったのだ。いや、遠いから行けないと思っていたのだ。 ちゃんと調べたら自転車で行けるし、しかもCommuter Railまであることが判明。 ということで、33.5kmも走った後は疲れたし、暗くなってしまったので、Commuter Railで帰って来た。 私の友達は、結構このBike Trail沿いに住んでいることが判明した。車でしか行けないと思っていた友人宅、今度からは自転車でお邪魔できそうである。 今日の教訓 筋肉痛にはならなかった。ひょっとして、気合いが足りない???? 過去のブログ ・ キャンプ

BBC Lifeと動物園

Image
今 affirmative action についてのエッセイ(英語教室の宿題)を書いている途中なのだが、疲れたので休憩。 最近BBCのLifeというシリーズを発見したので、早速Netflixで借りてみている。BBCのplanet earthといい、Blue planetといい、もう自分でDVD買って保存版にしてしまおうかと思うぐらい、面白いのであった。なんだかDavid Attenboroughのナレーションのほうがアマゾンでの評価が高いのだが、残念なことにNetflixではOprah Winfreyのほうしか手に入らない。まあ、よいとしよう。 Lifeなので、動物の話である。 動物はどうしているかというと、 食べ物を探しているかー 食べられそうになって逃げているかー 逃げ損ねて食べられてしまうかー 結婚相手を探しているかー 結婚するために他の雄と戦っているかー である。動物の世界はつくづく厳しいのであった。 例えば、Humpback whale( ザトウクジラ )のメスが、ある海へ来る。メスは来たことを知らせるために、海面からジャンプしたり、ヒレをバタバタしたりする。それを聞きつけたオスが皆して集まってくるのだが、メスはわざとその場から去る。 集まって来たオスは、メスの後を追いながら最後の一頭になるまで戦うのである。怪我もするし、死んでしまったりするらしい。 圧巻。 それとか、巨大なタコのメスが100,000個の卵を、飲まず食わずで孵るまで守り、最後に死んでしまうとか。 あー、 以前からおもっていたのだが、ライオンはオス一頭に対してメスが数頭いる群れを作っているのだが、狩りをするのは、メスライオンである。 オスライオンは一体何をしているので? 私から見たら、「自分の食い扶持ぐらい働けー」と思うのだが。男性からしてみればオスライオン人生は理想かもしれない。ハーレム作ったあげく上げ膳据え膳? でも他の強いオスライオンが来たら群れから追い出されてしまうけど。 と、そーんな厳しい動物の世界を、おそらく大画面でみればとってもきれいだろうなと思いながら、MacBook Pro13インチで見ていたりするのであった。 さてさて、そんな野生のかっこいい動物達の映っているBBC LifeのDVDその1を見た後、 動物...

自己ブランド化

私はよくNikkei netの記事を読んでいる。最近有料化されてしまったので、とっても残念である。 結構前のだが、気に入った記事。 Me2.0 サラリーマンこそ自分ブランドを ツイッターやFacebookをフル活用〜“自分ブランド化”の先端を学ぶ; 『Me2.0』の著者、ダン・ショーベル氏に聞くパーソナルブランディング 「その3」まで全部読んだが、その1のタイトル「ツイッターやFacebookをフル活用」間違ってると思う。なぜなら、1ページ目にこう書いてあるからである。 「費用対効果の点から言えば、ブログは今も最善の選択肢です。ラジオやテレビ、SNSなどと異なり、ブログのコンテンツ、広告、ブランドは自分で管理できます。ミクシィやFacebookなどのSNSを使う唯一の目的は、ブログにユーザーを誘導し、読者を増やすことです。」 なぜ「まずブログを書くことが一番大事!次にツイッターやFacebook」と書かないんだろう? まあ今ツイッターがブームだからだと思うけれど。人目をひくからということで、タイトルを変えたな。。。。 ブログでは自分のイメージのコントロールを出来るのであるが、私の場合、基本が「 天然ボケ 」であることは隠しようがない。あーー。 さて、私の尊敬する島岡さんの本「やるべきことが見えてくる研究者の仕事術」 の「検索される自分」によると、ブログを書くことは研究者のためにもよいようである。だいたい、研究者は一般人に説明するということが苦手だしね。私とくに苦手だし。 そして問題になってくるのは、「実名を出すかどうか」ということである。私も一応ペンネームでブログを書いているのであるが、なぜか正体がばれてくるようなのであった。この前もLinkedInで「あなたのブログの大ファンです」という招待を受けたのであった。どうやって発見したかは、だいたい想像つくが、内緒である。 そういうことで、ブログもあまり変なことは書かない方がいいようである(笑)。それでYahooブログからBloggerへのブログの移動をしたついでに掃除をしたのであった。ああ、あれは大変だった。 Facebookは撤退した後、また加入しなおそうかどうか迷っていたのであるが、友人が「昨日いきなり(友人の)ボスからFacebookの友達になろうというメールが来たので、つなげ...

Mac用のファイナンスソフト

Image
Macに入れたWindowsがやったらめったらウイルスに感染するのであった。正確に言うと、ウィルスソフトが自動的にオフにされてしまうのである。ウィルス撃退ソフトが自動的にオフになんて、Windowsがウィルス感染しているのに違いないのである。windows入れ直しても1ヶ月ぐらいでまたウィルスソフトがオフになる。全くもって、いたちごっことはこのことである。 ということで、ついにQuicken 2010を使うのをやめてしまった。だって、私のなけなしの投資情報がウィルスによって誰かに運ばれてしまうのは困る。だいたい、Quickenのファイルはやたらと大きいし、Windows XPではなんだか不安定なのであった。 そういうことで、とりあえず Mint.com とexcelなのであった。 さて、macにもpersonal finance softwareぐらいはあるだろうと思ったので、調べてみた。 Mac Personal Finance Software Review 2010   iBankとQuicken Essential for Macがよろしいようである。なるほど、なるほど。 だが、amazon.comの iBankのレビュー をみると、あんまりよろしくない。5段階のレビューに平均的に分布している感じ。 そして Quicken Essential for Macのレビュー にいたっては、 皆がっくりきたという感じである。 皆ががっくりしている物を購入することもないので、当分待つことにするか。。。 今日の教訓 そういうことで、とりあえず Mint.com とexcelなのであった。 過去のブログ ・ 結局Quicken 2010購入 ・ Mint.com Budget反省会 2009年10月

イグ ノーベル賞授賞式 2010

Image
ハーバード、地獄の英語教室の、さっき終わった宿題。 オーストラリアのアボリジニーの Stolen generations についての1ページ英語を書く。おとなしーく英語教室に参加するだけでは宿題は終わらないので、ありとあらゆる手を使って宿題を終わらせるのである。インターネットサーチはかかせない。 しかも、Writingは私の今回の課題だしー。 それにしても教養がふえることよ。 さて本題にはいって。 イグ ノーベル賞授賞式に行って来た。場所はハーバード大学。 研究者でボストンに住んでるなら行ってみるべし。楽しいから。 でも、書くのは面倒なので、去年行った友人のブログをリンクすることにする。 the 19th Ig Noble Prize Ceremony 2009 / 2009年 第19回イグノーベル賞授賞式 ちょっと引用。 イグノーベル賞の存在自体が洒落なので ちゃんと無意味と無駄をちりばめて構成されています。 そして、何が凄いって本家ノーベル賞受賞者が束になって参列してること。 私的一度に目撃したノーベル賞受賞者数3人だったのですが 一気に9人くらい(多すぎて覚えてない)に更新。 本家受賞者は参列してるだけじゃないですよ。ちゃんといじられてました。ふふ。 引用終了。 その通りだった。無意味と無駄がちりばめられている。しかし、ある程度の教養がないと楽しめない。(英語リスニング能力も高くないと、楽しめない) だが、受賞者はちゃんと世界中から来て、スピーチをするんだから、素晴らしい。 ある意味名誉なのであった。 そして、ノーベル賞受賞者には去年の「ガスマスクにできるブラジャー(赤)」がもれなく配られ。 (ノーベル賞受賞者)全員赤のガスマスク装着。こんなことは日本では、畏れ多くてできないよー。 ということで、今年の受賞者リスト(英語) The 2010 Ig Nobel Prize Winners 英語では見る気も失せるかもしれないので、 こっちに日本語 。 ちゃんと日本人も受賞していた。 そして紙飛行機もみんな飛ばしていた。一緒に行った友人によると、ドイツの大学では時間を超えても先生が講義をしているとき、 生徒が紙飛行機を飛ばすらしい。ある先生が時間を超えて講義をしていて、OHP (over hea...

Renter's insurance

昔見直ししようとして解約して、そのままほったらかしにしていたRenter's insuranceを、重い腰を上げて(?)ついに見直しした。だいたい、見直しするときに、先に解約しなくっても良かったのだが、ついついやってしまったのであった。 Renter's insuranceとは何ぞやという人は、 FI planningの住宅保険のところの借家住まい のところをご覧下さい。必要なものである。解約してほったらかしにしていた私が言っても全然説得力がないが。。。。。 例えば他のアパートからでた火事で、私のアパートが全焼してしまった場合、建物については大家が保険をかけているので、問題ない。しかし、アパートの中身の物は私の物なので、焼けてしまったらそのままである。それを保証してくれる。 焼けてしまったら、次の部屋を探すまでホテル住まいになるがそれも保証してくれる。。。。はずである。たぶんそんなことは、そんなことになった時に考えそうだが。 泥棒が入ってコンピューターを盗んでいったときもコンピューター代を保証してくれる。コンピューター を盗むなんていうのは日常茶飯事で、昔住んでいたアパートのビルでは、玄関のドアがばったり倒れていて、中の貴重品がごっそり盗まれていたカップルがいた。来た警察のおじさんの雰囲気は、泥棒逮捕に全精力を注ぐというよりも、保険会社への賠償への協力という感じであった。 以前renter's insuranceをかけた時にはどうも適当にかけてしまったようで、それで金額が異常に高くなったようである。 Renter's insuranceでの重要項目。 1. Deductible( the amount you pay before your coverage kicks in) つまり、この金額以下なら自分で払いますの基準。 $250なら、250ドル以下なら自分で購入するけど、250ドル以上なら保険会社に払ってもらいますという意味。金額が多い方が保険が安くなる。私の場合コンピューターが一番の問題なので、コンピューターの金額である。 2. Replacement value of all possessions 火事や泥棒で自分の持ち物を損失したとき、代替品で交換した場合の金額。 $15,000, $3...

キャンプ

Image
だいぶ前の話だけれど、「 ハリケーン、ボストンに来る 」の続き。 ハリケーンが来ると思いきや、Tropical storm(熱帯嵐?)になって、しかも風も雨もほとんどなかった。なんか「なんちゃってハリケーン」だったのであった。まあ本格的なのが来るよりかはずっといいけど。tropical stormの通過した後の週末はLabor Dayも含めて3連休。 台風一過 (?)で快晴! 気温は高すぎず低すぎず。 という連休に ケープコッドにキャンプに行って来たのであった。あんまり考えられないことかも知れないが、フェリーに乗って、自転車で行って来たのである。車がなくっても出来ることはあるらしい。Officialには私はレンタカーを借りれることになっているが、その辺のレンタカー会社は開いている時間に問題があったりする。そういうことで、バックパック用テントを友達から借りていざ出陣! ボストンからフェリーに乗ってProvincetownに行く。そこから10kmぐらい自転車で走ってキャンプ場に行った。 View Larger Map 朝からフェリーで酔った。 たまに車酔いしたり、飛行機酔いしたり、船酔いしたり、逆に普通に飛行機の中で仕事していたり、「いつ酔うのか」がさっぱりわからない私の身体である。まあ、フェリー降りたら治ったけれど。 3日間毎日自転車でどこかに行き、毎日ビーチ(砂浜)に行った。しかも水の中にも入ってみた!キャンプ場は結構きれいだしシャワーもあったり、小さなお店で朝からパンをコーヒーも買えるし、かなり良かったのであった。リピーターになろうかしら???? さてさて、今回のキャンプで一番印象深かったのは、夜に近くのビーチに行って夜空を見たことであった。台風(ハリケーン?)一過の後の雲一つ無い空で、天の川まで見えたのであった。 ということで、なんちゃってカメラ小僧用カメラで写真を撮ってみた。星空モードで60秒間シャッター開けて終わりという、適当さである。 撮った写真そのまま。 Photoshop加工済み。 これもPhotoshop加工済み。北斗七星がみれる。 左の方の赤いのはたぶんProvincetownの光だと思われる。私のなんちゃってカメラ小僧用カメラ、すばらし。 そういうことで、自転車でのキャンプ、なかなか良かったのであった。 ...

Rights offering 

私の証券会社である Fidelity investments から手紙がきた。 なんでも、持っているstock(株)の話である。 Rights offeringのお知らせ。 意味がさっぱりわからないのであった。しかも、なんか行動するときは9月29日までにお願いって書いてあるのに、届いたのは9月30日。全然やる気ないでしょ。。。 Investorwords.comによるとRights Offeringは Offering of common stock to investors who currently hold shares which entitle them to buy subsequent issues at a discount from the offering price. らしい。ほほー。Googleでその会社の最近のニュースを調べたところ、他の会社を買いたいらしい。それで株を作って(?)、株をすでに所有している人にディスカウントで買ってもらおうということだと私は理解したのだが。違ってるかも。 でも、もう期限切れてるんですけど。そしたら権利が消滅するって書いてあったから、消滅するんのかしら? Fidelity investmentsの私の口座をみたら、なんと、今までの株に加えて、別枠であたらしい株が存在していた。数日後には消滅するのかしら?  試しに売ってみてもいいけど、大したお金にもならないようなので、とりあえず様子見ということにする。 今日の教訓 それにしても今回の手紙はチンプンカンプンだったわ。最初手紙みたときは会社が倒産したかと思った。 過去のブログ ・ 家のはなし