Posts

ウォーレンバフェットが2015年の納税額を公表

日曜日に大統領候補討論会があった。そこでトランプが「バフェット氏はとても多額の税控除を受けている」とコメントしたのを受けて、次の日にウォーレンバフェットが2015年の納税額を公表した。 オリジナルはこれだと思う。 Some Tax Facts for Donald Trump (BusinessWire, a Berkshire Hathaway company 思ったこと。 1.すごいdonation(寄付)の金額! 2.13歳から税金納めはじめて、72年分全部持ってるらしい。よく保管してるわ。。。 今日の教訓 ウォーレンバフェットの応酬! 過去のブログ ・ The Power of Patience

UberをWiFiで利用

私は車を持っていない。車買おうかと思ったが、ボストン市内に住んでるし、どの車買おうか見に行くのも面倒くさい(?)ということで、車は今のところ持ってない。延期である。 自転車で行くのにはちょっと遠い友人のうちに遊びに行くことになったのでUberを私のスマホにダウンロードしてクレジットカード情報を入れた。 Uberて何?という人がいるので、Wikipedia から引用。 Uber(ウーバー)とは、アメリカ合衆国の企業であるウーバー・テクノロジーズが運営する、自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリである。現在は世界70カ国・地域の450都市以上で展開している。 特徴としては、一般人が自分の空き時間と自家用車を使って他人を運ぶ仕組みを構築している点で、顧客が運転手を評価すると同時に、運転手も顧客を評価する「相互評価」を実施している。 引用終了。 さて私はスマホのデータプランを持ってない人である。家でも大学でもWiFiで使用。だがUberにはデータプランが必要だとおもっていた。私のT-mobileのプランは月3ドルで、たまにデータが必要なら1日5ドルで使えるとウェブサイトに書いてあったので、Uberのために設定しようと思っていたら、これが非常にやりにくく設定されている(←つまりT-mobileとしてはやりたくない) Uber乗って行けないじゃん! と思っていたら、こんな記事を発見した。 Tips: How to request for an Uber ride even without mobile data 簡単に言うと、スマホでWiFiでUberのアプリで車を予約して、それで乗る! 乗る前にメモしておくこと。(あるいはスクリーンショットしておくこと) ・運転者の名前 ・車のメーカーとモデル ・車のナンバープレートのナンバー 以上! ということで無事に乗れた。興味がある人は、上の記事(英語)を読んでやってみてください。 さらに最近はスマホを持っていなくても大丈夫らしい! 詳しくはこっち。 Using Uber without a smartphone これは私はやってないので、興味がある人はやってみてください。 Uberはタクシーよりも楽かもしれない。なんたってタクシー、呼び出してもいつ来るかわからないし、金額...

アメリカ人、文章書くのが大好き

この国は文章書いてなんぼ(?)である。 例。 NIHのRシリーズ(一般的な研究費申請書)の募集要項102ページ。しかも半年ごとぐらいにバージョンが変わって、いろんなことを変更しなければならない。 さらにそのSupplement(補講?)の募集要項100ページ。 ありえーん! 読む気もせーん! この前までは他のシリーズのも一緒くたになっていたので、さらに情報探すのがややこしかったが、シンプルにしても100ページ。ありえへん。しかもPDFのタイトル(左に出てくるやつ)が使えん。。。。昨日はそのSupplementの中をウロウロしたあげく、結局わからずじまい。同僚に明日聞いてみよう。 ブツブツ言っても仕方がないのだが、長々だらだらと英語をかける人がいっぱいいるにちがい無い。信じられん。 あまりにもいろんなことがややこしいので、それを手伝う人たちが雇われて、それで雇用が成り立っているというのが私の感想である。 昔のIg Noble賞を思い出した。 An interim report about the report about reports about reports もちろん受賞者はThe US Governmentである。 ついでに思い出した。 Plain Writing Act of 2010: Federal Agency Requirements こっちもどうなった? 今日の教訓 文章(英語)書いてなんぼ! 過去のブログ ・ 映画ツイスターに見る研究費獲得方法

DNA電気泳動のバッファー検討しなおし+エチジウムブロマイドの神話

今日の大発見。 発見その1 学生2人に実験を教えているのだが、授業があるので学生は忙しすぎて時間がなかなか取れないのである。それでDNA電気泳動を早く終わらせるにはどうすればいいか、調べていたのである。 日本で所属していたラボではTBE buffer ドイツで所属していたラボではTAE buffer アメリカのラボではTAE buffer 日本でいたときのほうが泳動早く済んでいたような?と思ってインターネットでTAEとTBEの違いを調べようと思ったらこんなのを発見。 Which is Best: TAE, TBE or Something Else? (BitesizeBio) Is this true that we have better alternatives to TAE and TBE Buffers for agarose gel electrophoresis? (ResearchGate) ディスカッションにオリジナルの論文が載っている。ダウンロードして読んでみた。 なんと誰かがバッファーを検討しなおして、voltageを上げても大丈夫なbufferを作ったそうな。しかもTAEやTBEよりも安い!!!!なんと!!!!!!検討の価値あり。来週さっそく試薬を購入して学生に試してもらおう。 Faster, Cooler DNA gels (BitesizeBio) から組成を引用。 10mM sodium boric acid (Na2B4O7/Borax) For standard applications (separation of DNA fragments from 100bp-5kbp). Our lab’s standard DNA gel buffer has become 20 g of Borax into 1 l of water which gives a 20x stock solution. Small gels run in 10-15 minutes at 200V. 5mM lithium acetate (LiOOCCH3, CAS:546-89-4) For separation of fragments longer than 3 kbp. 1mM lithium ...

めっちゃ日本的なアメリカの映画

Image
昨日ものすごく日本的なアメリカ製の映画を見た。誰も噂にしてなかったのだが、たまたま「映画でも見に行こうかしら? このアニメなに?  IMDbで評価高い じゃん」ということで観に行ったのである。 KUBO AND THE TWO STRINGS ものすごく日本だった。公開もお盆のある夏でちょうどいい感じ。ちゃんと季節を知ってるのね? ストーリーとしては、日本の昔ばなしに出てきそうな話であった。それでもその日本の昔ばなし知らないんだけれど、一体どの地方の話かしら? 映画の雰囲気としては、 The Secret of Kells (2009) とか Song of the Sea (2014) みたいな感じである。 こっちが映画作成ストーリー。 ようやる。。。。 トレーラー(予告編)の音楽を聞いて、「ビートルズだ!」とわかったが、映画見るまでわからなかった。 While My Guitar Gently Weeps だそうである。やれやれ曲名わかってホッとしたわ。じゃなかったら全部の曲聞くところだったわ。 今日の教訓 それにしてもどこの昔ばなし? 過去のブログ ・ 映画ツイスターに見る研究費獲得方法 ・ 人工知能のお国柄?

ボストン周辺にバイオ系の会社集積中

今日見つけた記事。 大学との提携に力 武田ウェバー社長に聞く(日経新聞) 引用。 武田薬品工業は、新薬の種を探す研究活動と新薬の種を医薬品に仕上げる開発活動の海外拠点として、米国ボストンを中核に位置づけると発表した。英国ケンブリッジの研究拠点を閉鎖し、研究員は日米に集約する。 引用終了 おー。 もう一つ引用。 「日本だけでなく世界共通の課題でもある。いま新たに発売される薬は、半分以上が大手製薬会社が自前で開発したものではない。一説には新薬の約60%が大学やバイオベンチャーによってまず開発が始まり、その後大手に導入されたものだ」 「それだけに大学やバイオベンチャーとの効果的な提携が製薬会社の成長のカギを握る。ボストンという街はイノベーションを生み出す生態系を備えている。理系の大学、病院、ベンチャー企業、投資会社が集積し、ボストンに拠点を構える製薬会社も増えている」 引用終了。 おー。 せっかくなので、その「一説」の記事をここに載せておこう。 The importance of new companies for drug discovery: origins of a decade of new drugs (Nature Reviews Drug Discovery) 前どこかで発見した記事である。こういう情報は大切だもんね(笑) 他の製薬会社も是非来てください。 今日の教訓 ボストン実はすごいところ? 過去のブログ ・ 大学同窓会企画中 (同窓会を企画したら、半分薬学部出身だった話+MITの周辺のバイオ系の会社集積マップ)

時間と研究費(さいふ)にやさしいエコ実験

Image
あついですよ。 なぜかエアコンをつけていないで夏を過ごしている私である。ボストンはいつもは1〜2週間ぐらい耐えたら暑さが終わるので、重くてうるさいエアコンを窓につける気がしないのである。 ところが今年はなぜかいつまでも暑い。今日は35度まで上がり湿気たっぷり、まるで日本を思わせる暑さであった。 そして当然のように大学のラボのエアコンが壊れて、5時間ぐらい暑かった。前買っていた扇風機を皆で取り出して設置したり、コールドルームに逃げ込んだり。あついですよ。 前にとったデータに従って、朝起きたらまず窓を閉める のであるが。夜11時の外の気温はまだ30度、中は28度である。あついですよ。 さて本題に入って。 「時間と研究費(さいふ)にやさしいエコ実験」 が届いた。これ、私も執筆に参加しているのである。お手製ELISAのところである。ELISAものによっては非常に高いので、お手製にしてしまう価値ありである。キットの値段をみるたびに「私もELISAの会社作ったほうが儲かるのでは!」と思うのであるが、今の所そういう話はない。ボストンに来た時にキット(1プレート約5万円)をお手製(1プレート約2000円)に変更して、ラボメンバーと一緒にまさに心置きなく、湯水のように使ったのである。今でもちょっと特殊なELISAキットだと結構な値段するしね。 そのお手製ELISAの話を書いたのを実験医学に載せてもらい、それが単行本になった。 私もついに作家デビュー!!!! というほど書いてないが、とりあえずCVに書いておこう。2500円もするのでちょっと高いが、2500円なんてのは研究室で使う金額としては全然安いし、節約レベルはものすごいので、「研究に使う実験参考書」ということにして各研究室で購入していただけるとよろしいかも(笑)。あ、でも究極のエコ実験としては、「共通機器」として回し読みかもしれない(大爆笑)。  さてこの本、読めば読むほど村田先生(編集者であり一番ネタの貢献した人)の計り知れない優秀さがひしひしと感じられる本である。特に唸ったのはベクターのところと、ウェスタンのところとデータベース・ウェブツールのところである。いやはや、世の中にはbrilliantな人がいるものですよ。まったく。 ということで、見習ってデータベース・ウェブツールを使っていると...