Posts

やられた! (運転免許の路上テスト)

どうしてこんなに私の人生はネタが多いんだろう? いやはや。 今日は運転免許の路上テストに行ってきた。「 右折を二回しかしない」という噂のBrookline Driving School である。時間より早く行って料金を払うと、日本人がいたので話を始めた。 なんとなんと、今年の9月頃から試験内容が代わって、3 point turn(方向転換)とParallel parking(縦列駐車)が試験に入ったそうである。そういうことでその辺にいた日本人男性も試験に落ちたらしく、今回は2回目らしい。 がーん! なんと! Parallel parkingなんかできませんがな! 料金払う前にきいていたら、こっそり去ったのにー。あわてて3 point turnって何?とその人達にきき、さらにParallel parkingの仕方を言葉で教えてもらった。 私の順番が来て、仕方なく車に乗り、右折を2回してから3 point turnをやった。練習につきあってくれた師匠が道を間違えて行き止まり(しかも上り坂)で3 point turnをやったので、一応これはできた。師匠、道を間違えてくれてありがとう。あれに比べたらこれはラク。3 point turnをするときは、ウィンカーを出してから曲がる。 そして「その前の車の後ろにParallel parkingして」と言われた。 人生ではじめてのParallel parkingを路上テストでする私。(←ネタ以外の何物でもない!) 見かねたDriving Schoolの人が後部座席から「今ハンドルをまわすんだよ!」と手で教えてくれていた。2回挑戦したが失敗。 当然と言えば当然だが。 だってやり方知らないもーん。 くやしいので、「歌って覚える縦列駐車」を見つけたので載せておく。 アメリカは左ハンドルなので、こっちのビデオのほうがよい? その他にも、ウインカーが壊れた場合の手信号の仕方(右折、左折、停止)と、 坂道の駐車の仕方 もテストに出るので要注意。手信号は自転車と同じなので知っているけど、坂道はその場で日本人に教えてもらった。 路上テスト、見事落ちた! 修行が足りないということである。 今日の教訓 また練習しますよー。 過去のブログ ・ 3つの、全然異なる話  ペーパーテストを受けて、仮免を取った話

MacBook Proでお仕事

今回の日本帰国でも、ある研究室でセミナーをやらせてもらう約束をした。 まったくもって、 ずうずうしいこと、アメリカ人の如し である。セミナーをやらせてくれた先生、どうもありがとうございます。 さて日本に帰る飛行機ではアホほど時間がある。それなので、行きの飛行機の中でおもむろにMacBook Proを取り出し、仕事(セミナーのスライドの改善+練習)をしだした。ニューヨークから成田までは12時間。夕食を食べて寝て、その後起きてもまだ6時間も自由時間があるというのはおそろしいことである。あるいは最高である。誰も「Kay質問があるんだけれど」と来ない。インターネットも通じないので、ネットサーフィンをしだして止まらなくなるということもないのである。MacBook Proは自称7時間バッテリーがもつことになっている。すばらし! しかももっといいことを発見した。私のMacBook Proはキーボードが光るのである。最低限の光量に抑えたが、薄暗い機内でのキーボードの位置が見えるのは助かる。ライトをつけなくてもいいので、隣の人の睡眠を邪魔しなくてもいいのである。MacBook Proすばらし! そのためにキーボードにライトつけたのかApple computerは? ということで、飛行機の中の貴重な自由時間を快適に過ごす方法(ほとんど勝間和代の本に載っていたのと同じ) ・MacBook Pro ・iPod ヘッドホンは耳栓型がよろしい。 ・エアー・ピロー ・耳栓(寝るとき用) ・アイマスク ・時間がなくって読めなかった論文。行きと帰りで6つぐらいは熟読できる。 MacBook Proのバッテリーが切れる前に、私の方のバッテリーが切れてしまった。要するにお腹がすいた。今回はAmerican Airlinesで帰ったので、United Airlines恒例の「きつねらーめん」は出てこなかったのであった。そして成田からなぜか「国際線」に乗って名古屋に行き、そこで入国審査をするのである。アメリカもよくわからない国であるが、日本もよくわからない国である。 それにしてもアメリカではコンピューターで仕事している人見ることが多いのに、なぜ日本人は平日に空港で飛行機待っていて仕事していないのであろうか?結構疑問である。 今日の教訓 MacBook Pro快適ですよ。 過去のブログ ・ MacBookPr

日本

ただいま日本の免疫学会(大阪)に遊びに来ている。 今回の日本に帰って来て思ったこと。 1.成田空港で日本人に英語でしゃべりかけられた。日本人でない格好ではあるが、そこまで日本人離れしてきたのか。。。。最近の私は「日本人40%・ドイツ人30%・アメリカ人30%」(自己申告)ということにしている。 2. 湯沸かし器がしゃべって怖い。ATMもエスカレーターも、動く歩道も大きな声でしゃべってうるさい。 3. 新しいマンションの壁に通気口がある。 なぜ? 4. 大阪は人がいっぱいで怖い。 5. そしてご飯がおいしい。 今日の教訓 だんだん浦島太郎になってきたことよ。 過去のブログ ・ 日本帰国 その2 穴場ツアー  2008年に帰って来たときの話

Google Reader 2009年11月時点の読者

自分のGoogle Readerの中の掃除をしていた。そして何人の人が私のブログをGoogle Readerを使って購読しているか見てみた。51人。この中には私も入っているので50人の人が読んでいることになる。つまり、50人の人が私のブログを「読む価値あり」か、「今日も変なこと書いてるわ」か、「またえらい目に遭って、それをネタにしてるわ」と思っているかは不明だが、読んでくれているのである。 おそろしい! 楽しんで読んでもらったら光栄です。 ブログはぜひGoogle Readerを使って読むことをおすすめする。Gmailを使っている人には特におすすめする。使い方は勝間和代さんのウェブサイト 「3分で設定できる 超カンタンRSSリーダー解説」 をよく読んでください。毎日「今日Kayさんはブログをアップロードしてるかなー???」と訪れてくれてもいいが、私は「週に2個ブログを書く」を目標としているので、時間のムダある。 私はGoogle Readerを iGoogle に設定している。噂によると、NatureやらScienceやらのTable of Contents(今週号の目次)もRSS feedで見れるはずなので、研究者にはおすすめである。私はメールで受け取っているが。 あまりのRSS feedの使い方がラクなので、この前「 人間力英語術 」について書いたブログ で、「なぜブログと違って、ウェブサイトにはRSS Feedがないんだ!」と愚痴ったところ、 ちりきさんからこんなコメントをいただいた。 普通のHPを強引にRSS対応にするサイトというのがあります。「http://page2rss.com/」です。全文表示されないようですが、更新はチェックできますので、いちいちチェックする手間が省けますよ。 (解説サイト:http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/06/rssmixirss.html) 私がすぐさま羊土社の島岡さんの英語についてのコラムをPage2RSSで強引にRSS対応にしたのは言うまでもない。ちりきさん、どうもありがとう。 今日の教訓 これからも増え続けるのかしら。。。。。 いや、ありがたいんだけれど、それと同時におそろしい。 過去のブログ ・ Google Readerで人気投票?  去年の今頃は14人がGoogle

Flexible Spending Account

F Friesさんの Open enrollment season で思い出した。私もこの前大学の2010年用にopen enrollmentがあったので、Flexible Spending Accountにお金を入れた。 Flexible Spending Accountの情報はこっち 。 結構な金額を入れたので、数字を入力するときに手が震えそうになった。うちの大学は5000ドルまで入れることができる。私は5000ドルも入れたわけではないが、貧乏インストラクターには結構な金額なのである。 ふーーー 本当は今年やってみたかったのである。しかし何かの勘違いとかでお金が戻ってこないなんてことになったら貧乏インストラクターは青ざめる。そのため2009年用にはちょっとだけお金を入れてみたのであった。知っていることと実際試すことは違うし。それでお金が実際返ってきたので、仕組みがなんとなくわかった。それにしても2010年になって、貧乏インストラクターには大金であるお金を使えないことが判明したら、どうするかな。 1. ブログネタにする。これ大事。 2. 眼鏡を複数購入する。 3.コンタクトレンズを買う。よりどりみどり。色つきレンズも買ってみようかしら? 4.PCP(Primary Care Physician かかりつけ医)をやたら訪問する。 5.CVS(日本で言うところのドラッグストア)で大量に薬を購入する。 このブログを見て「Kayさんは大手術でもするのか?」と思うかもしれないが、至って健康なので、ご心配なきよう。 PCPで思い出したが、大学からメールが来て、今までのCo-payment(お医者さんを訪問したときに払うお金)は20ドルになると書いてあった。適当に読んだあげくうっちゃってしまったが。今までのco-paymentは5ドルだったが。。。。。4倍の増加? 今確かめてみたが、本当に来年から20ドルらしい。 それとも今までが5ドルでなかったのか?(←ものすごく適当) 2007年のアメリカの医療費はGDPの16%で、日本のはGDPの8%である。(詳しくは WikipediaのHealth care system を参照) 一体何に使っているのであろうか?  今日の教訓 それにしても情報がないとソンをする国だと、つくづく思う。

ノーベル化学賞受賞者下村さんの講演 (人間力英語術  究極の例)

今日ボストン大学医学部でノーベル賞受賞者である 下村脩 さん( Osamu Shimomura )の講演があったので、聴きに行った。でかしたボストン大学! 最初に思ったこと。 背が高い! アメリカ人と一緒にいても小さく見えない大きさである。 講演は4人ぐらいの前置きの後、始まった。 下村さん、「これはノーベル賞受賞のときと一緒のプレゼンテーションです」と言って、原稿を取り出した。それを普通に読んでいた。しかも、書いた文章である。(書く英語としゃべる英語は違うのでご注意) 40年ぐらいアメリカにいるのではないかと思うが、英語はまだ日本語アクセントが少しだけ残っている。 だが、内容が面白いのだ。しかもノーベル賞受賞者の講演なのだ。 多少の英語のまずさなんて、関係あるかね? 81歳だから別に英語を覚えてプレゼンテーションにのぞむ必要もないし。(私の心の声) 途中で「(原稿が見えないから)、ここにライトつけてくれる?」ときいていて、あわててボストン大学の偉い人たちがライトの設定を変更するように、係の人に言いに行く。 非常にわかりやすく、文章も絵も大きくって、見やすいプレゼンテーションである。 英語の発音を矯正するよりも、さっさと偉くなって、まずい英語でも聴いてくれるような立場になるほうが、手っ取り早いのでは?と思った次第であった。島岡さんの本「 やるべきことが見えてくる 研究者の仕事術 」その9 人間力英語術おすすめ。脱線ついでの話だが、日本のラボの教授と准教授に「ラボに1冊買って置いてください」、とメールをしたが、買っておいてくれたのだろうか。。。。。 さて、脱線から元に戻して、講演内容である。最初のタイトルスライドは蛍光を発するクラゲの絵であるが、次のスライドはなんと、 原爆で完璧に破壊された長崎大学医学部の写真 すごーー。最初の4人の説明の時も一人が長崎の原爆の話をしていたが、その写真をアメリカ人に見せるところがすごい。だが長崎が下村さんの原点なのであろう。海外に出ると嫌でも自分の良い点悪い点が見える。アメリカで自分のオリジナリティを失わなかった者、あるいは確立した者だけが、アメリカで呑まれることなく、生き残ることができる。私の意見であるが。 それで、その後メンターの写真が出てきて、蛍の話が出てきて、船の写真が出てきて、海を

まだまだ盛り上がる(?)洗濯事情

この前の「アメリカ人は洗濯物も干せない!」の文句ブログ、なぜか皆からコメントを結構いただき、お国の違いがでて楽しく盛り上がりました。どうもありがとうございました。くわしくは こっち 。 ということで、洗濯物干しの続き。 土曜日に友達と一緒にIKEA(アメリカ発音アイケア、ドイツ発音イケア、日本語発音イケア)に行ってきた。 そこで発見したのがこれ。 JÄLL Drying rack, floor  (写真つき) color: blue, white $6.99 かなり妥協。だって安かったんだもーん。でも羽も欲しかったな! 実は、あの後インターネット上を探しまくって、アマゾンで欲しい洗濯物干しを見つけたのだ。 Hills Expanding Indoor Clothes Drying Rack Clothesline  (写真つき) $53.00 + $13.95 shipping たかっ! IKEAの洗濯物干しに、さっそく洗濯物を干してみた。  前のよりも場所を取らない。感動。でもプラスチックの部分があるから、きっとここから壊れるな。。。。。。 今日の教訓 とりあえず洗濯物干し問題、解決 過去のブログ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その16 アメリカの洗濯事情(+暖房事情)