関西人と研究

「プロ研究者への道」の忘年会に行ってきました。

相変わらず思うことだが、黙って人の話を聞いている日本人なぞおらず、みなきちっとしたストーリーを持って会話していた。 
なんていうか、みなおしゃべりなんですな。
そのうち皆気づいた。
うぬ、今日は関西人が多い。。。。。。
三重県出身の私は、半分だけ関西人に入れてもらえた。関西の大学で9年間修行することによって、関西人トークと張り合えるようになった。関西弁をやや習得したが、それでも三重弁を時々話しているらしい(本人には区別がついていない)
話はそれから「関西人は英語をしゃべっても関西弁」という話になり、「そういや、日本のあの有名な○○先生と○○先生も関西弁英語を喋っていた」という話で盛り上がった。
そーいや、昔親に「お前の英語は関西弁だ」と言われた覚えが。。。。

それにしても、みんなアクが強い。

そんな話を友達(関東人)としていたら、「いやー、アクが強い関西人のほうが、研究うまくいくのかなー」と言い出した。
私、「ん? 論文書くときにオチつけるの?」
関東人、「だって、やっぱり論文もストーリー性がないとダメじゃん」
私、「んーーー。でもオチのついた論文って。。。例えば○○先生?」
関東人、「そうそう! しかも英語なまってるし!」
って、彼はロシア出身だからだと思うけれど。。。。。

関東人、「しかもさー、関西人って、ボケるとずーとボケ続けるんだよね」
そりゃそうだ。 いかにボケ続けるかが関西人としての才能なんだから。

関東では「ボケは田舎モノのするダサいこと」ということになっているらしいが、それでも私の友人ちょっとうらやましいらしい。

別に論文でオチをつけなくてもいいと思うが、ちゃんと最後はしめないといけない。昔ボスが書いた論文を友達に見せて、「最後のデータがこれって、なんか満足しないんだけれど」と突っ込まれていた。

今日の教訓 関西人は研究において有利? (なわけねー)

Comments

Popular posts from this blog

起業家のポッドキャスト(How I Built This)

4年目にしてコロナに初めてかかった

ポップコーンは携帯では、はじけません

世界で100人の最も影響力のある女性 2009年版

Ph.D student (博士課程学生)のこころえ