Posts

シン・ゴジラに習う会議参加人数

Image
「 発見というのは皆と同じものを見ながら、他の人と全然違うことを考えることである」と前のブログで書いた けど、今日はそういう話。 1年ぐらい前にシン・ゴジラを見た。ネタバレになるので見てない人はすみません。でももう結構経ってるから見た人は見てるか。 会議映画である。 会議ばっかりしている。ゴジラが着々と東京をぶっ壊しているときに会議会議会議である。予告編みたときから「おー、予告編の半分の時間は会議シーン!」と思っていたが、観たら本当に会議ばっかりだった。最初数えていたがめんどくさくなったので、途中でやめた。 その3層ぐらいになって会議やってるのは、何! そのザーッと運ばれて来たコピー機は何! いまどきコピー機で何するの! PDFでそのまま見たりしないの? いいのか? ゴジラすぐそこまで来てるんだぞ! と非常に日本が心配になってきたところ、ゴジラが首相を含め半分ぐらいを殺してしまった。そしたら会議の数がガクッと減って、しかも話のスピードが上がった。 要するに、会議に参加する人たちが多すぎて、話が進まなかった。なるほど。 (↑私の勝手な解釈) こういう感想を親にしたら、「そういう風には考えなかった。それブログに書いたら?」と言われたので書くことにしたのだった。 会議の人数が多いと物事が動かなくなるのは本当らしい。 The 'two pizza rule' is a secret to productive meetings that helped Amazon CEO Jeff Bezos become one of the world's richest men (Business Insider) One of Bezos' more creative strategies for not losing entire days to unnecessary meetings is the "two pizza rule." It's simple. The more people you pack into the meeting, the less productive the meeting will likely be. The solution? Nev...

アパートのガス止められる

2月25日 アパートの管理会社からメールが来た。なんでもガスを一時的に止めることにしたらしい。ガスコンロで料理していたので、料理できず。 説明なし。 27日 いつになったら再開するの?って聞いたのだが、きちんとした説明なし。ガス止まったまま。 28日 ガス屋さんがきてチェック。 3月1日 アパートの管理会社からメールが来て、ガス全部停止することにしたそうな。ガスコンロは全部電化キッチン(? 日本語不明)に来週するから、よろしくー。とのこと。 その間の料理めんどくさいんですけど! 一応カセットコンロあるから、電子レンジと、炊飯器と、トースターで料理。外に食べに行ってもいいけど、毎日外食するもんじゃないし。しかも毎日外食してたら飽きるし。  さて、説明無しなので、勝手な仮説をたてている(笑) 研究者は勝手な仮説を立てるのが好きである。 去年の9月にマサチューセッツ州でガス爆発があった。ウィキペディアのページから引用。 Merrimack Valley gas explosions On September 13, 2018, excessive pressure in natural gas lines owned by Columbia Gas caused a series of explosions and fires to occur in as many as 40 homes, with over 80 individual fires, in the Merrimack Valley, Massachusetts towns of Lawrence, Andover, and North Andover. One person was killed and 30,000 were forced to evacuate their homes. 省略して訳するとガス管が弾けて爆発。火事になった家の数は40屋、他にも80件の家事があり、一人死亡、3万人避難することになった。 理由はたぶんガスが石油よりも安くなったので、ヒーティングとかなんとかを石油からガスに替えるお家が続出。ガス管にかかるガスの圧力が高くなった。ついでにガス管が古いのも関与? それでかそれでじゃないかわからないけど、うちのガスも停止! まー、ガス爆発...

Biology to Live By スパムメールの対応方法

この前紹介した Algorithms to Live By にちなんで「Biology to Live By」、つまり生物学を日々の生活に応用するシリーズ、、、になるのかしら、ならないのかしら? 知り合いの荻野さん(じゃなかった、荻野先生)が、最近ブログを書き始めたらしい。 ハゲタカ(プレデター)にかかわるな!1 「私も私の同僚もいろんなハゲタカが毎日毎日、何十ものEメールを送ってくるのに辟易しています。我々の貴重な時間の無駄です。すごい害悪といえます。私はハゲタカミーティング、ハゲタカジャーナルからのEメールを一瞬で見分けることができるようになってきました。」 それで思い出した話。 私は腎臓科に所属しているのだが、腎臓のことを知らない(笑) Stanfordから来た教授(たぶん教えるの好き)がセミナーで来て喋っていてびっくりした話。 ウィキペディアより腎臓 の機能。 腎動脈から送られてきた血液は、毛細血管を経由して腎小体(マルピーギ小体)に入る。 蛋白質以外の血漿成分は一度ボーマン嚢中に濾過される。その量は通過血液の10%で、濾過された液体は原尿(尿の原料)となる。原尿は1日約200リットル作られるが、尿となるのは約1%(1.5~1.8リットル)程で、残り約99%(198リットル)は尿細管で再吸収される。 原尿のうち有効成分(全てのグルコース、95%の水および無機塩類)は腎細管を経由、残り4%の水・無機塩類は集合管を経由し、再吸収されて腎静脈に戻り、再び身体の血流にのる。残った成分(尿)は腎細管を経て腎盂に集まり、尿管を経由して膀胱に排出される。水やナトリウムの再吸収量の調節は、遠位尿細管や集合管で行われ、抗利尿ホルモン(ADH)やアルドステロン、ANPなどのホルモンが関与する。 引用終了。 Stanfordから来た教授は150Lろ過と言っていた。150Lでも200Lでもいいけど、最初ろ過してその後再吸収!!!! 腎臓ものすごい働いてるじゃん! 脳の次ぐらいにエネルギー使ってるらしい。その先生の話ではなぜそういう機能をしているか、何を排出しているか、、という話であった。 友人に「腎臓って1日150Lもろ過してるんだよ! その後再吸収しているんだよ! なんでそういうある意味無駄な方法にしてるんだろうねえ?」と話したら、 Tha...

Discovery is to see what everybody has seen and think what nobody has thought

"Discovery is to see what everybody has seen and think what nobody has thought" Albert Szent-Györgyi, Nobel Laureate and MBL Scientist. いわく、「発見というのは皆と同じものを見ながら、他の人と全然違うことを考えることである」  ケープコッドのWoods Holeにある MBL(Marine Biological Laboratory) を訪問したときにこの文章を見たのだが、写真を取ってくるのを忘れたのであった。その後「なんだったっけ?」と思うこと多々。ついに発見したので、ブログにしておく。なんたってこれは私の忘備録だし。 今日の教訓 人と違うこと考えましょう! 過去のブログ ・ アイデアをたくさん出してから、悪いアイデアを捨てることを学ぶ

ゆるゆるのランニングと、律速段階の関係

Image
New Year Resolution(新年の抱負)ということで、ランニングを続けている。 BAAのハーフマラソンで見事足(太もも)を痛くして最後5キロぐらい歩いた残念な話 は前に書いた。「修行が足りん!!!!」という話である。私より前に足を痛めた友人(研究者)が近くに住んでいるので、「一緒に走りませんか?」と誘ったら、話にのってくれたのである。 「New Year Resolutionだー!」ということにして、元旦に9.4km走った。(New Year Resolutionというのは普通は続かない)私のほうが当然遅いのだが、ペースに合わせて走ってくれる。研究の話とかどうでもいい話とかしゃべりながら、ゆるゆるのペースで走るのである。 走って気分が良かったので、「次の日曜日も走りましょう」ということでまた9.4km走った。 走って気分が良かったので、「次の日曜日も走りましょう」ということで、ちょうど寒い日の次の日だったかで、チャールズリバーが凍っているかを見にいく。Mass Ave BridgeからMuseum Of Scienceまでぐるっと回って来て、9.7km走った。 次の土曜日「もうちょっといけるかもね、じゃ橋を増やそっか」ということで、BU Bridgeを渡って、Cambridge Side Galleriaでトイレ休憩して戻って来て、11.6km走る。 次の日曜日「もうちょっといけるかもね、じゃ橋を増やそっか」ということで、River Side Bridgeというらしいのだが、それを渡ってCambridge Side Galleriaでトイレ休憩して戻って来て、ついでにMUJIも行ったりしているが14km走った! 日曜日だけ走っているわけではない。日曜日怪我したら困るので、平日も走っている。それにしても、全然努力している気がしないのにあっさり(?)14kmクリアしたのがびっくりなのである。次の日の筋肉痛もなし。 しかも1月、New Year Resolutionとはいえ、113kmも走った!(普段は50kmぐらい) 今までストイックに走っていたのは何! 友人に至っては、「このペースだったら、ハーフマラソンでもフルマラソンでも走れそう」とな。確かに。フルマラソンはともかく、ハーフマラソンはいけそうだ。ゆるゆるのペースで、どう...

Books of the year 2018 - Algorithms to Live By

Image
2018年印象に残った本 その3 Algorithms to Live By: The Computer Science of Human Decisions (Amazon) Brian Christian (Author), Tom Griffiths (Author) 前にも書いたけど、洗濯した靴下の組み合わせをどうにかしたくて検索した記事にこの本が紹介されていたのである。 How science can help you sort out your socks (BBC) 靴下の効率的な組み合わせ方のビデオはこの記事に載っているので、知りたい方はBBCの記事をどうぞ。 本の章はこんな感じ。 1 Optimal Stopping: When to Stop Looking 2 Explore/Exploit: The Latest vs. the Greatest 3 Sorting: Making Order 4 Caching: Forget About It 5 Scheduling: First Things First 6 Bayes's Rule: Predicting the Future 7 Overfitting: When to Think Less 8 Relaxation: Let It Slide 9 Randomness: When to Leave It to Chance 10 Networking: How We Connect 11 Game Theory: The Minds of Others Conclusion: Computational Kindness 1 Optimal Stopping: When to Stop Looking の「ガールフレンドとデートして何人目あるいは何歳ごろで手を打つか(結婚するか)」から話は始まる。コンピューターサイエンティストってそんなこと考えてるのか! 3 Sorting: Making Order With sorting, size is a recipe for disaster. らしい。ここに靴下の話が出てくる。 "Am I wasting my time organizing email?...

Books of the year 2018 - The complete Sherlock Holmes

Image
2018年に読んで印象に残った本 その2 The Complete Sherlock Holmes(Arthur Conan Doyle) Amazon.com 上のリンクからダウンロードしたら、タダ。 キンドルだからページ数関係ないけど、一応1874ページ(笑) 本屋でみてびっくりサイズ。 私が英語で本を読む理由は、「英語読むスピードを上げたい」+「日本の本をアメリカで購入すると高い」からである。せっかくアメリカにいるんだしさ、英語で読むのもいいよねというのが理由である。いい本は国境を越えて、翻訳されて読まれるしさ。 ということでアーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ、子供の時に数個ストーリー読んでいたが、全部読破。アーサー・コナン・ドイル本人はシャーロック・ホームズ書くのに飽きたので途中で殺していたが、ファンに不評で復活。ご苦労様です。それにしてもProfessor Moriarty(モリアーティー教授)、シャーロック殺すためだけに出て来てない?(笑) ストーリーのテンポの良さは最高である。アレクサンドル・デュマもテンポよくって素晴らしいけどね。 The Count of Monte Cristo(Alexandre Dumas) Amazon.com モンテクリスト伯 こちらも上のリンクからダウンロードしたら、ほぼタダ。830ページ。そうか、あれ830ページもあったのか。なかなか終わらないと思ったら! こっちは現代版シャーロック・ホームズ。おすすめ。 今日の教訓 シャーロック・ホームズ読み終わって残念!(でも年とったらストーリー忘れるからまた読めばいいか) 過去のブログ ・ Books of the year 2018 - The Structure of Scientific Revolutions