Posts

歯の矯正プロジェクト その7 1ヵ月後

さてさて、1ヶ月前からTeeth Braces(日本語でなんていうか不明、とにかくワイヤーやらなんやら)をつけた。歯磨きが面倒であることは、この前書いた。  1ヶ月後にまた矯正歯科に行って処置してもらった。「この輪ゴム、歯磨き以外ではいつもつけていてねー」と言われて輪ゴムを大量にもらった。 そして研究室に戻ってきて鏡で歯を見たら、下の前歯あたりのワイヤーが比較的まっすぐになってる! 1ヶ月前までワイヤーガタガタだったのに。。。おそろし。 今日の教訓  どうも歯というものは、いとも簡単に動くらしい。 過去のブログ ・ 歯の矯正プロジェクト その6 チョコレート  (お気に入りのチョコレートが食べれなくなった話) ・ 歯の矯正プロジェクト その5 電動歯ブラシ  (ワイヤーをつけた話)

歯の矯正プロジェクト その6 チョコレート

ボストンで37度の日があって、その後毎日気温は30度を越している。 あつー。毎年この時期になると「あつー」と文句を言っている気がする。やっぱり北に移動するべきか。。。 さて、本題に入って。歯の矯正プロジェクトであるが、Teeth Bracesをはじめた時に「No Food List(食べてはいけない物リスト)」をもらった。 その中にナッツを食べてはいけないという文章が。。。。 私が買っているチョコレート、ナッツ入りなのに。うーむ。どうしたもんだか。とっても美味しい(+お値段的にもOK)だったのに。。。。。。 そういうことで、チョコレートの種類も変更である。 まってくもって、残念なことである。 食べ物にもこまる。 固いものを食べるのは大変なので、柔らかいものを食べていたりするのだが、どうも消化が非常によいのか、なんだか知らないが、すぐお腹が減る! 3時間後にはお腹が減ってウロウロすることに。 もっとも歯の矯正をする前からそういう感じであったが、前よりもお腹がすくのであった。 困った困った。別に体重は増えてないが、というかやや減った気がするが。 今日の教訓 ご飯は食べれるので良かった! 過去のブログ ・ 歯の矯正プロ ジェクト その5 電動歯ブラシ ・ Ice Hotel その3 Ice Bar

書類お片づけプロジェクト

Image
アメリカに来て5年も経つと、いろんな書類とかがいっぱいたまってくる。私の場合、電話やら銀行やら証券会社やらの明細書も保存していたので、バインダーがいっぱいになってしまった。別に次のバインダーを買って次の書類を入れていけばいいと言えばそれまでである。だが、果たして5年前の銀行明細書あるいはクレジットカードの明細書は必要なのか???? ということで、ものすごく久しぶりに New Englandファイナンス勉強会 のメーリングリストにメールを送ってみた。 「質問です。 たまりにたまってきた書類(銀行の明細書とか、証券口座の明細書とか)を処分しようと思ったのですが、こういうのはいつまで保存しておくべきなのでしょうか?確か税金は7年間だったような気がするんですけど。」 私のファイナンスの師匠Nobuさんの返事。 「保存期間ですが税金関連は、最低3年、監査が入るかもと思ったら7年、家や投資などの資産を持っている場合は売却するまで(税額が確定するまで)と良くいいます。」 だそうだ。なるほど。 ついでに私は「PDFでダウンロードしておけば良かったのにしてなかったので、スキャナーで取り込まなければいけないという、なんとも面倒くさいこ とになってます。 あー。」 と書いた。全く持ってPDFで各明細書をダウンロードしておけば良かったのに。大抵の場所はどうも2年ぐらいしか保存してくれないらしい。私が使っているなかで唯一書類を口座を作った2005年から保存してくれているのはFidelity Investmentsであった。5年以上保存してくれるかどうかは知らないが、5年してくれているだけでありがたやありがたや。 そういうことで、保存してくれてない金融機関などの明細書などなどはスキャナーで取り込むことになったのである、残念ながら。私が持っているスキャナーはCanoScan LiDE90は安くってコンパクトであるのは良かったのだが、なんせスキャンするスピードが遅いのであった。それでダラダラとスキャンする。銀行明細書とか、かなり果てしないのである。クレジットカードの明細書もかなりうんざりする。 さてさて、メーリングリストに投稿したネタは結構もりあがって、スキャナーはどういうのがいいかという話になった。私が使っているようなガラス板のよりもAuto Documen

目医者

アメリカに来て5年経って、はじめて目医者に行った。別に行く気はなかったのだが、PCP(かかりつけ医者)に予約されてしまったのである。 昼間の1時に行って、瞳孔を拡大させる点眼薬をして、お医者さんに目のチェックをしてもらった。 使い捨てのサングラスをもらう。あいにく今日は快晴中の快晴で、サングラスしてもまぶしいかった。 その後3時間、私はまぶしい+焦点が合わないで、役立たずだった。遠くは焦点があうのだが、近くは見えないのである。 コンピューターの画面は見れないし。 論文は読めないし。 細胞は数えられないし。 ボスに「ワールドカップのドイツ対スペイン、キッチンで見てる人いるから、それでも見てたら?」と言われたが、そういうわけにはいかないだろう。。。。 鏡で自分の目を見ても、気持ち悪いほど瞳孔拡大してるし!  黒目の80-90%は瞳孔が占めてる勢い。 それで思い出した話。 ベラドンナ(ウィキペディアより。) ベラドンナは 西欧 で自生する 多年草 で、最近では 北アフリカ および 西アジア 、 北アメリカ の地域で帰化している。自生している場所は山間の日陰などで、湿気が多く、 石灰 質 の肥えた 土壌 の場所で群生しているのを見ることができる。早春に葉に包まれた新芽を出し、全長は 40 cm から 50 cm 程度、最高で 5 m ほどにもなる。花期は夏ぐらいまでで、くすんだ紫色の花を咲かせる。この花が過ぎた後に緑色の実をつけ、1 cm ほどに膨らんで、黒色に熟していく。この実は甘いといわれるが、猛毒を含んでいるため絶対に食してはいけない。 名前は、 イタリア語 で「美しい女性」を意味する bella donna の読みそのままで、古くに女性が瞳孔を 散瞳 に させるための 点眼薬 として、この実のエキスを使用したことに由来する。 瞳孔が拡大したら美しかったのか、昔の女性は。 というか、美しさのためなら何でもするのね女性って。 こちとらまぶしくって仕方が無いんですけど。 ちなみに英語版で見たところ、使いすぎると盲目になるらしい。決して使わないように。。。。。 で、そのウィキペディアを読んでいるうちに「 アトロピン 」という単語が出てきた。 おー。なるほど。 ようするにこの「美のために、点眼薬でわざわざ瞳孔を拡大

バンクーバーで学会 その2 お遊び+お食事編

Image
私は旅行が大好きなので、学会も大好きである。バンクーバーはここ。 View Larger Map ということで、ちょっと(?)観光。 一緒に行った友人が、非常にリサーチ力にたけていたため、今回は彼女におんぶにだっこだった。 バンクーバーには蒸気時計なるものがある。それが時間になると蒸気を吹き出す。 それを見て、海向こうに渡った。 それから、Stanley Parkを回った。公園を回ると10kmもある。合計8kmぐらい歩いたかも(笑)。街に公園があることはいいことである。ボストンにはBoston Common(ボストンコモン)があるけど、小さいし。 海もあるし、遠くに(スキーの出来そうな)山も見えるし、移住するか、私! 1年前にカナダのバンフに行ったときも「引退後はここに住む!」と騒いでいた. しょっちゅう「将来の移住先」を探している私である。 そして、何よりも大事なのは、ご飯である。なんと、バンクーバーなぜかボストンよりも日本のレストランが多いのであった。 居酒屋がある。。。。。。 人口(ウィキペディアから) バンクーバー 広域圏 2,116,581 人(カナダ3位) ボストン   都市圏 5,977,504 人 ボストンのほうが人口多いのに、バンクーバーのほうが日本のレストランがあるとは、一体どういうこったい。。。。。。 まあ、バンクーバーのほうが日本人が多いのだろうが。。。。 ということで、値段も手頃なAkiに行った。 焼き魚あるじゃん! でも日本酒の充実度はイマイチ。 まあ、食べる方優先だったので、全然よかったのだが。 そういうことで、日本人の友人と私はいろいろ頼んでしまい、大変なことになっていたのであった。 しかも別腹とばかりにデザートまで頼むしまつ。 日本人の友人が写真も取ったけれど、よく考えたら、海外にいる日本人にしかうらやましくないとおもうので、アップロードしないことにする。 そして私の同僚が合流した後もまた同じレストランに行ってしまったのであった。 なぜなら、「日本人と一緒に日本食を食べるのに興味がある」ということで、そうなったのであった。値段手頃だし(笑)。 彼女はきれいな皿と盛りつけに大喜び。「一枚一枚お皿が違う」と感動していた。確かに、アメリカの皿なんて皆いっしょだしなー。

バンクーバーで学会 その1 お勉強編

バンクーバー(カナダ)に学会に行ってきた。 9th International Congress on Systemic Lupus Erythematosus 4日間 全身性エリテマトーデス 漬けである。 アブストラクトを2つだして、poster(ポスター)発表をすることになったが、そのうちの一つがOral presentation(口頭発表)に選ばれた。 ということで、 ポスター2枚 パワーポイントプレセンテーション1個 という、なんとも忙しいことになった。 さて、ポスターはともかく、Oral presentationは嫌いである。だが、嫌いなりに場数を踏んできたので、なんとかかんとか最近はマシになってきたのであった。 10分発表5分質問時間であった。 スライド作成し、研究室の人達の前で1回練習し、しかも予想質問に対する答えまで用意して行ったのであった。人の前では最低2回練習することにしている。今回の発表内容はすでに3回か4回ぐらい英語で発表しているので、皆の前での練習は1回だけにした。 でも発表まで毎日最低1回ずつ練習したのであった。ちなみに発表内容はすでに3回か4回ぐらい英語で発表しているのである。それでも練習あるのみ。「しどろもどろでもいいから原稿無しでしゃべりなさい」とドイツにいたときに原稿を取り上げられてからは、コンピューターの画面に鉛筆をポインター代わりにして、むにゃむにゃ言うのが私の「練習」である。 ということで当日の感想。 会場はでっかいホールであった。なぜそんな大きいホールで私がしゃべらなければいけないのかは不明だが、昔しどろもどろOral Presentationをドイツ(じゃなくってオランダ?)でやったときの会場は1000人ぐらい入るホールだったので、「あれに比べたら小さい」と自分に言い聞かせる。 私の前のセッションで二人偉い人(どちらも女性)が発表していたので、「あの二人が私の発表を聞いて、非常にcritical(重要、あるいは致命的)な質問してきたらどうしよう?」と、いらんことを考えていた。しかし私の発表の直前の休憩時間に二人ともいなくなった。 いなくなると「私の発表、せっかく聞いてほしかったのに、いなくなったー!つまらん!」と思うものである。「なんて残念な」と思いつつ壇上にあがってしばらくすると、一人

ワールドカップ サッカー 2010

日本対オランダ戦があったので、土曜日の朝7時半に起きて、 ESPN3 でインターネット越しに見た。 なぜか日本語の解説である。 しかも、日本語の解説、ときどき相手国のオランダの選手をほめていたりする。 7年も海外にいる私にとっては、非常に不思議である。 相手国選手なんてほめていなくてもいいから、気合いをいれて日本の応援してちょうだい! 今日はオランダから来たインドネシア人に「日本はオランダに負けた」と言いながら憤慨していた。「いい動きしてたじゃん」と返事だったが、 負けてちゃ意味がないんだよ。 さて、なんだかこの前(って4年前)に見たよりも、動きがよくなってる気がするが、まだまだ日本人選手は遠慮がある。 うーむ。 今もあるかどうかは知らないが、日本では研究者は一旦海外に出ないと教授になれないっていう規則がある。 サッカー選手も「最低一年海外でしごかれないとワールドカップに出れない」っていう規則を作ったらどうかしら? なんたって、日本を出たらずうずうしくないと、生きて行けないからね。 それにしてもヨーロッパは今回はかなりダメダメである。 そして今日フランス人同僚から聞いた話。 フランス人選手、ただいまストライキ中 。 はあ? もう、フランス同僚は「俺たちってバカだよー。全世界が話題にしてるよ」とうめいていた。ほんと。理由は何か知らないけど、ストなんかやめて試合に全力投球したら? なんたって同僚をして「もう、奇跡でも起きない限り、残れない」っていうぐらいだし。 今日の教訓 ワールドカップでは、お国柄が出るらしい

Music Cruise(ミュージック クルーズ)

金曜日の朝突然、博士課程の学生が「私の友達がやってるバンドが、今日の夜ボートの上で演奏するの。良かったら来てくれない?」と言った。 天気は快晴、気温は30℃である。 ラボのみなで飲みに行く約束をしていたので、「どっかのバーで飲む」が「ボートで飲む」に変更され、チケットをインターネットで買った。 Music Cruises 8時出発。 4つのバンドが演奏する。 その間ボートはボストンハーバーをぐるっと一周する。昔Castle island(キャッスルアイランド)で釣りをしたときに、騒々しい船が通り過ぎていたが、まさしくその「騒々しい船」に乗ったのであった。 音楽+夜のハーバー+ボストン+離陸する飛行機を眺めながら、ビールを飲んで楽しんだ。なぜかボードの中にある食べ物は簡単なスナック(袋入り)かホットドックだけだったので、うちのフランス人同僚は 「なぜワインとチーズがないんだ?(もう、さっぱりアメリカはわからん!)」と言っていた。 ああ、私もそう思うよ。 他にも普通にご飯を食べるクルーズや、 サルサダンス をやるクルーズがあるらしい。さらにチャーターできるサービスもあるらしい。 まあ、なんでもいいが、楽しかった。 今日の教訓 Music cruise結構面白かった。

経済危機の後、何が回復して何が回復していないか。

Image
私が忙しい間に、日本の首相が交代していた。この話は前にブログに書いた。 私が忙しい間にギリシアが何かしたらしい。 私が忙しい間に石油が流失したらしい。 よく考えたら数ヶ月忙しくってポートフォリオなんか見るヒマがなくってもいいぐらいのポートフォリオを組まなくてはいけないよね。 さて、経済危機があって1年か1年半ぐらい(?)たった今、回復している物と全然回復してないものをだいたい検討する。 1位 Money Market Fund(あるいは現金) と言ったら、私のファイナンスの師匠であるNobuさんに「それは減りも増えもしないじゃないですか!」と突っ込まれた。なんのなんの。増えないけど減らないは、実はありがたいことかと。次なる危機に備えて、現金を蓄積せねばー。そしたら買い叩けるし。 2位 Junk Bond Fund 私はFidelity Capital & Income( FAGIX )を持っている。Economic Crisisのまっただなか、Stock Fundと一緒の勢いでがっくり下がったので、思わず「これじゃだめじゃん」と思って、さらにブログまで書いたが、その後あっという間に勢いを取り戻した。 3位 BRICs? 私は、親がインドに1年間転勤していたせいもあってインドに投資していた。Matthews India( MINDX )であるが、他のものよりも回復してきている。ギリシアが何かしなかったら、ぐんぐん成長するはずだったのに! ギリシアー! 頑張れインド。 その他は書く気も失せるような物ばっかりなので、やめておく。FFFFXとか、個別株とか。特に個別株買うのは研究が必要なので、今後は買わないことにする。 研究するなら本業の研究に精を出して、Income(給料)を増やすべきだわ。 これからは現金とBond Fund(Government & Junk)と新興国と、それぞれ1/3ずつにしようかしら(←こらこら、Diversityは!!!!) 今日の教訓 いろいろ勉強になるわ。 過去のブログ ・ 経済危機になって、あれこれ思うこと  FAGIXについての文句。 ・ 経済危機になって、あれこれ思うこと その2  FAGIXを見直した話。 ・ ブログ復活! (日本の首相がまた交代したこと)

歯の矯正プロジェクト その5 電動歯ブラシ

この前ブログ書いていて気づいたのだが、しばらく日本語書かないと「てにをは」がおかしくなるらしい。ブログでも書かないと、日本語忘れそうである。だからと言って英語がうまくなったわけではない。気をつけないと、日本語も英語もどっちもダメになりそうである。 さて本題に入って。 のばしのばしにしていた歯の矯正のBraces(って日本語でなんて言うのか不明)を月曜日にやった。 つけた後、興味津々なので、鏡を見ながら考察してみた。どうもワイヤーをつけるBracket(だったも思う。。。。って日本語でなんていうか不明)をつけるポジションが大事のようである。これによって位置が決まるみたい。つけたワイヤーがガタガタだってことは、つまり歯がガタガタってことらしい。歯を抜いたので、その周りの歯には輪ゴムがつき、弾力で歯の抜けた後を狭くするようである。非常に興味津々である。 しかも今日友人(歯科矯正中)によると、ワイヤーは低温だとぐにゃぐにゃになり、37℃を超えると まっすぐになるらしい。 形状記憶ワイヤー! 本当かどうかは不明。 そういうことで、また食べる気を無くしている。これで体重がまた減って皆に心配されそうである。そういう話をすると「あら!私も歯の矯正しようかしら?」と思う人がいるかもしれないが、アイスクリームを食べまくって、かえって太ったという人もいるようなので、あんまり意味はない。「食べちゃダメ」リストをもらったが、今は基本的に食べる気無くしている。。こんにゃくもイカの塩辛も固いってどういうことよ。。 八重歯につけたbracketあたりが唇の裏にあたって結構痛い。。。。そういうときは、 サンスターのwax を小さくちぎって金属部分におしつけるといいらしい。最初奥から二つ目の歯に金属をはめたときも、歯の裏側の金属が舌にあたって、 しゃべるとき大変だったが、今は慣れた。そのうちなれるかしら。。。 しかも歯磨きが大変なのである。私の友人は「最初は歯磨きに30分もかかりました」と言っていた。 面倒くさがりの私は電動ハブラシ( Oral-B Professional 1000 )を持っているのだが、それでも面倒!ちなみに私の持っている電動ハブラシ、oral-Bのハブラシである。ちょっとびっくりだが、Made in Germanyである。 歯に押し付けすぎると音

日本のビアガーデン ドイツのビアガーデン

だんだん温かくなってきて、ビールが美味しい季節になった。 日本にあるビアガーデンは、どこかのビルの屋上にある、緑も素っ気もない場所であるが、ドイツのBiergarten(ビアガーデン)は本当にガーデン(庭)である。 つまり木の下で飲む。 日本語訳がなまってる! まあ、Paulanerのあるミュンヘンはバイエルン州で、バイエルンなまりがあるからだろうが。 ああ、本物のビアガーデンでビール飲みたいー! 紫外線がどうとか、シミがどうとか、そういうことは考えずに、陽にあたりながらRadler飲みたい!  wikipediaドイツ語版で見ると Radler の作り方は ビール 60% レモネード 40% だそうである。 「ある暑い日に自転車に乗っている人にレストラン(?)がビールを出していたが、あまりに人が来るのでビールが足りなくなり、レモネードと半々で割って出したら受けた。。。。」というのが嘘か本当かの話。 アメリカでビアガーデンは今のところ見たことがない。ビアガーデンあってもまずいビール出されたらいやかも。でもレモネードで割っちゃったら飲めるかしら???? 今日の教訓 アメリカのビアガーデン、どこにあるのかなー???? 過去のブログ ・ ドイツとご飯と飲み物と (ミュンヘンに遊びに行ってAugustiner Hellesを飲んだこと)

親の元教え子ボストンに登場

2週間ほど前のこと話。 うちの親が「○○君がボストンに行くので、面倒みてやってちょうだい」とメールで言ってきた(言ってきたのは1ヶ月前か2ヶ月前の話)。親の話に出てくる「元教え子」はだいたい3人ぐらいで、そのうちの一人の男の子である。昔あったことがあったのである。 なんでもボストンに行くことになったが、お金を浮かせたいので、安いホテルを探しているらしい。そこで私に相談のメールがきたのであった。しゃーないのでインターネットでいっぱい探して、さらにうちのボスにまで「あのホテル、どのくらいの値段?」と訊いてみたりもしたのだが、ボストン、都会なのでホテル代がかなり高いのであった。「なんだか、どこも似たり寄ったりだなー」と思いつつホテル情報のメールを送った。なぜか私はその「元教え子」のメールアドレスを持っていたりしたので、自分でもびっくりだったが。 その後ふとあることを思いついて、フランス人同僚の所に行った。 私「あのさあ、フランスに帰るのいつからいつだっけ?」 フランス人同僚「5月14日から31日」 私「うちの親の元生徒がボストンに来るらしいんだけれど、部屋貸してくれない?」 フランス人同僚「いいよ」 実はこのフランス人同僚、私のアパートを一週間かしてあげたことがあったのだった。私がドイツに遊びに(+セミナーしに)行っている間に、彼は私の部屋に泊まって、自分の部屋探しをしたのであった。 それなので、「いやだ」って言ったら「こらー! あの時部屋私が部屋かしてあげたんだから、貸しなさい!」ぐらいは言うつもりだったが、別にそんな無駄なことをする必要もなかったのであった。 そういうことで、この「うちの親の元教え子」のボストン滞在4日間のホテル代は タダ になったのであった。「お礼に、ちゃんとなんかおみやげ持ってきてねー」 と言っておいたが。 当日、同僚のアパートの前で待ち合わせをして、鍵を渡して、ゴミの捨て方、スーパーマーケットの場所などを教えた。その後Fenway Parkに寄ってから、Quincy Market(クインシーマーケット)まで連れて行った。改めて思ったが、ボストンは全然観光するところがない。。。。 その後夕飯を KingFish Hall でおごってもらった。Wasabi Tuna Fish(ワサビマグロ)が美味しいと聞いていたので

そんなのまであるのかNetflix

ときたーま思い出したように見たくなって、でも見れない映画 「電車男」 を試しにNetflix(郵便でDVDを送ってくるDVDレンタルサービス)で検索してみたら出た! さっそくQueueに入れておこうっと。 今日の教訓 Netflixおそるべし。

ブログ復活!

2週間のブランク(?)を経て、ブログ復活! どっかの山に行って武者修行していた気分。 その証拠に、はっと気づいたら首相が辞任してた。 そしてはっと気づいたら次の首相が決まってた。 あららーーー。 今日の教訓 ブログ復活。

生きてますよー

ブログ更新してないので、「Kayさんは生きてるんかい?」と思っている人がいるかもしれない、(思っていないかもしれない)ですけど、生きてます。 うちの親に至っては「ブログも更新されないし、電話もしてこないし、退屈だ」まで言ってくるけれど。 生きてます。 別に病気もしてません。 「ネタ切れ」なわけでもありません。 しばしお待ちをー。 今日の教訓 生きてますよー。

Boston Pops(ボストンポップス)

ボストンに住んで5年たって初めてボストンポップスに行った。ウィキペディアによると、 「 ボストン・ポップス・オーケストラ は、 ボストン交響楽団 が夏のオフシーズンの間、音楽普及を目的としたポピュラーコンサートや音楽会で演奏するために編成を変えたものだが、基本的なメンバーはボストン交響楽団と同じである。」  だそうである。なんでも今年はボストンポップス125周年記念らしい。 今回の指揮はJohn Williams( ジョン・ウィリアムズ )であった。なんか聞いたことある名前だと思ったら、映画音楽をいっぱい作成している人である。彼が作った映画音楽のリストは こちら をどうぞ。ウィキペディアによると78歳だそうである。 コンサートのタイトルは「Hooray for Hollywood」ということでハリウッド映画音楽である。 曲目 1. Sound the bells. 2. March from 1941 3. Excerpts from Close Encounters of the Third Kind 4. Two Pieces from Harry Potter Hedwig's Theme - Harry's Wondrous World 5. Adventures on Earth from E.T. The Extra-terrestrial 6. Liberty Fanfare 7. Two Pieces from Superman Love Theme - March 7. Love Theme from Cinema Paradiso 8. Three piece from Star Wars The Imperial March - Princess Leia's Theme - Throne Room and Finale このうち「Love Theme from Cinema Paradiso 」を除いて全部John Williams作曲なのであった。。。。 さて、Boston PopsはBoston Symphony Orchestra(ボストン交響楽団)とオーケストラは一緒なのだが、形式は全然違うのであった。まず、シンフォニーに使うときの席は全部とっぱらってテーブルと椅

歯の矯正プロジェクト その4 全額請求

Image
歯の矯正代だが、もちろんお値段は安いほうとしてもまだまだ高い。最初にコンサルタントに行った時に、「この保険の場合は、10回分割払いでこれだけ払ってもらいます」という紙をもらった。 矯正を3月からスタートしたので、3月は分割払い1回目を払った。 4月はなぜか請求されなかった。 5月に入ったある日手紙が送られてきた。 歯科矯正の請求書である。しかも残り全額請求! クレジットカードの番号とか書くところがある。 請求書と、返事を送るための封筒だけ入っているので、やっぱり請求書なのである。 言うことと違ってるじゃん。FI (Financial Independence 働くのをやめても生活していけること)を目指すものとしては、別に全額払えるけれど、それでも一気に払うのは嫌である。 それとも、歯科矯正外科、Economic crisis(経済危機)? ほっといておこうかと思ったが、そんなことをしてCollection Agency(取り立て屋)に送られてしまっても困る。こういうややこしそうな場合は、私は電話をかけたりせず直接会って訊くことにしている。今日歯科矯正外科に行って、受付のおばちゃんに分割払いの説明書と請求書を見せて「これ、どういうこと?」と訊いてみた。 「あー、それ、大丈夫だから。請求書送ってきても、今までどおり普通に毎月払ってちょうだい。どうしてだかわからないけれど、お金を管理する人達は請求書を送るのよ。普通どおり毎月払ってもまた(金額が減った)請求書が送られてくると思うけれど。Don't get panic(パニックにならないでね)。」と受付のおばちゃんにポンポンと肩を叩かれながら、言われた。 はあ? そんな紛らわしいもの送ってこないでよー! それに、印刷の紙代、封筒に入れる人、住所のシールを貼る人、それから切手代の無駄! 全く、ほんとに紛らわしい。 ラボに帰って、「こういう返事だった」と言ったら、フランス人同僚は「アメリカ人はペーパーワークが好きなんだと思うよ。僕がフランスにいたときはフランスのシステムは全く機能してないと思ったけれど、アメリカはもっとひどいことがわかった」と言っていた。 全く同感だわー。もっとも私は日本とドイツから来たので、フランスは知らないけれど。 私のラボは現在アメリカ人、フランス人、イスラエ

歯を引っこ抜く その後のその後

リアルタイム報告みたいで変な気分だが、 「歯を引っこ抜く その後」 の続き。 昨日また熱を出した。もう、1年分の風邪を全部ひいた感じ。 昨日はラボのテクニカルアシスタントの男の子のさよならパーティだったのである。寿司パーティだったので、すし飯を作らなければいけなかった。しかし熱を出して無理だったので、アメリカ人の同僚に炊飯器とお米を渡して作り方教えた。(←しかも、むっちゃ適当に教えた) ちゃんとすし飯作れたのかしら? 明日聞いてみようっと。 今日は、咳を除けば、熱も下がって大丈夫である。 今日の教訓 歯を抜いたから、やっぱ何かに感染したのね。 過去のブログ ・ 歯を引っこ抜く その後

今年の母の日のプレゼント

うちの親とスカイプで電話をかけていたら、弟が電話してきて、「今年の母の日のプレゼントは何がよろしいでしょうか?」と聞かれたという話をしてきた。 こういう話をして、ちゃっかりと私にも請求しているに違いないと思ったので「お母さん私からは何がいいの?」と聞いてみた。 今年の母の日のプレゼントは 「世界 カエル 図鑑300種」 著者 クリス・マティソン  松井正文  価格 3800円 出版社 発行所 ネコ・パブリッシング     「高いので中古でもよい」とメールで書いてきたが、プレゼントでそんなものはおくりませんよー。ましてや中古本屋に行って質をチェックできるならともかく、アメリカからインターネット越しに注文するんだからね。左の絵は英語版のやつ。 日本語版で中身検索 をしてみた。 どうしてこんなのが欲しいの? 試しに、カエルのぬいぐるみ好きの友達に「親がこんなの欲しいって言っていたんだけれど、あなたも欲しい?」と聞いてみた。友人「いらない」とな。 BBCのPlanet Earthによると、中南米のカエルは南アフリカから来た菌によって減っていっている(と言っていたと思った)ので、300種類のカエルも大変な目に遭っているかもしれない。 皆さんも母の日のプレゼントを忘れずにー。 今日の教訓 まあ母の日のプレゼントも請求してくれると、子供としてもラクではある。 過去のブログ ・ 子が子なら、親も親 (2008年の母の日のプレゼントについて) ・ Planet Earthと2040年の約束 ついでにボストンのリサイクル

歯を引っこ抜く その後

Image
4本抜歯後2日経った。なんと、 1.麻酔が切れても痛くない。なので薬は何も飲んでいない。 2.顔が腫れるかと思ったが、今のところ腫れてない。 3.熱も出てない。 4.あまりにも身体の反応がないので、「Did the 4 teeth belong to me?(あの4本の歯は私の物だったのだろうか?)」と疑問に思ってしまうぐらいである。 5.むしろ「日曜日の発熱のち、声が出なくなり、現在は咳」のほうが大変。 大事を取って休んで、十分寝た。普段よりも眠たいのは身体が疲れている証拠だと思っている。さらにNetflixで借りてしまった Farewell to Space Battleship Yamato: In the Name of Love なんて見ていたが、基本、全然大丈夫じゃん。 うぬぬー。さすがアメリカ。痛くないんだったら4本抜歯でもやるんだな。親知らずを抜くのとはわけが違うらしい。フランス人同僚に「ハムスターみたいに頬がふくれちゃったら写真撮ってね」まで言われたが、そんなことにはならなかった。 今日仕事に行ったら、友人に「Kayどうなの?大丈夫なの?」と言われた。私「すごく不思議なことに、全然大丈夫。ハムスターみたいにもなってないし。」 皆にびっくりされ、さらに"She is a Japanese"(彼女は日本人だから)とまで言われた。日本人だから、何がどうなのか不明であるが。結局、歯科口腔外科医が良かったんだろうという結論に達した。 むしろ咳で心配された。ボスには「俺にはうつさないでくれ」と言われた。 同僚にうつされたこの風邪、咳は10日間ぐらい続くそうな。えー。 今日の教訓 親知らずでなければ、歯を4本引っこ抜いても全然大丈夫らしい。 過去のブログ ・ 歯の矯正プロジェクト その3 歯を引っこ抜く

歯の矯正プロジェクト その3 歯を引っこ抜く

今日なんと歯を4本まとめて抜いてしまったー。 アメリカ人痛みに弱いくせに、いっぺんに4本歯を抜くのは全く抵抗ないのか???? 最初に血圧を測られた。血圧を測る理由を聞いたら、高血圧の人は麻酔で血圧がさらに上がることがあるそうな。なるほど。 その後局部麻酔を打たれて、ものの30分で全部抜かれてしまった。もとい、診察室に入ってから終わるまでの時間が30分。一本の歯は2分ずつぐらい。終わった時には鼻まで麻酔が効いていた気がする。 日本にいた時、親知らずを上下まとめて抜いた。そのとき歯科口腔外科医に「君は勇気があるねー」と言われたものである。2本抜いて痛くっても、2倍は痛くないだろうと私は思っていたのである。例えば左側の親知らずを上下まとめて抜いても、右側で食べれるから問題無し。 だが、今回のように、左右上下合計4本抜いたときはどこで食べるので? 抜いた後を縫ってもくれず、ガーゼを口に突っ込まれて返された。その時ガーゼの入った袋を渡された。袋には食べ物をどうするかとかの指示が書いてあって「読んでね!」とな。「ガーゼをがっしり噛んでいてね。それで血が止まるから」とな。 「痛くなったらタイレノールを飲んでね!」とな。ここでいうタイレノールというのは アセトアミノフェン のことで、薬局で普通に買えるやつである。 そんなのでいいのか! 親知らずを抜いた経験上、抜いた当日よりも次の日のほうが大変だった気がするので、今日と明日はおとなしくしていようかと思う。 今日の教訓 アメリカの歯医者恐るべし。 過去のブログ ・ 歯の矯正プロジェクト その2 ブレンダー購入。

上水道のパイプなおった!

今日のBoston.comによると、上水道のパイプなおったらしい。 きっと不眠不休で直してくれたんだろう。しかもいろんなところでサンプルを取って水のチェックもしたらしい。 よかったよかった。 ということで、 飲み水。 料理。 皿洗い。 歯磨き。 製氷。 手洗い。 は、元通り普通にできるようになったのであった。 水を使う前の注意事項はこちら。 http://www.boston.com/news/local/breaking_news/2010/05/guidelines_for.html 普通の冷たい水は1分以上流しましょう。 お湯の場合は15分以上流しましょう。 他に冷蔵庫とかdishwasher(食器洗い機)の場合の使い方も書いてあるので、参考にどうぞ。 今日の教訓 ごくろうさまー。 過去のブログ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その19 上水道のパイプ爆発

なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その19 上水道のパイプ爆発

昨日Westonなるところで上水道のパイプが爆発した。   ということで、 Arlington, Belmont, Boston, Brookline, Canton, Chelsea, Everett, Lexington, Lynnfield WD, Malden, Marblehead, Medford, Melrose, Milton, Nahant, Newton, Norwood, Quincy, Reading, Revere, Saugus, Somerville, Stoneham, Swampscott, Waltham, Watertown Winchester, Winthrop に住んでいる人は 飲み水。 料理。 皿洗い。 歯磨き。 製氷。 手洗い。 などに使う水は最低1分間沸騰させないといけない。シャワーは大丈夫。 ということで、洗った皿とかを煮沸消毒して使っている。 めんどー、めんどー、めんどー。 壊れたパイプの修理には数日かかるらしい! 数週間ではないことを祈るが、誰もわからないらしい。 誰か私を助けて。 今日の教訓  なんでたった一本のパイプにそんなにいろんな街が依存するかなー? 過去のブログ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その18 Hot water is not provided

ボストンに町家!

Boston.comの記事、「25ドル以下で楽しめる25個のこと」を見ていた。その25個の 最初のイベントであるChildren's Museumの記事 に、なんか日本風の建物が! なぬ!なぜこんな所に日本の家屋? さっそくウェブサイトに行って調べてみると、なんと Children's Museum Boston(ボストンの子供のための博物館) には京都の町家があるらしい。 京都とボストンは姉妹都市であり、記念に京都がボストンに町家を送ったとのこと。 京都の町家については こっち 。ボストンにある町家は100年以上たっているらしい。しかも2008年に畳を張り替えたらしい! 新品の畳! 畳! で、Boston.comのウェブサイトによると、 Every Friday night from 5 p.m. to 9 p.m., The Boston Children's Museum hosts "Target $1 Friday Nights." つまり、金曜日の夕方5時から9時まではボストンのChildren's MuseumではTarget(お店の名前)がスポンサーになって、$1(約100円)で入場できる。 一応Children's Museumのウェブサイトでも調べてみた。確かにちゃんとあった。 Target $1 Friday Nights ということで、子供でもないし、子供もいないのにChildren's Museumに行って来た(笑)。通常は$12なのだが、金曜日の夜なので、本当に$1だけ払って入場。子供がいないとPhotoID(写真付き身分証明証)を請求されるので、期限の切れたMassIDをあずけて入場。で、本当にあった、日本の「京の町家」。夜8時まで。 家に入るときは本当に靴を脱ぐ。当然と言えば当然だけれど、ガイジンが靴ぬいで、下駄箱に靴入れて家に入るのをみるのは面白い。ちゃんと日本人のガイドがいて、町家がどんなものかを説明していた。しかも日本語の絵本までおいてある(Children's Museumだし)。 ガイジン(日本人じゃない人)と行ったので、全部じゃないけど、英語で一応(????)説明した。 玄関「ここで靴脱いで上がるの。そこ靴で

歯の矯正プロジェクト その2 ブレンダー購入。

歯の矯正話続き。 今週輪ゴムを取って奥歯にリングを入れられた。しゃべりにくい! 食べにくい! ただでさえ食べるの遅いのに、さらに遅くなった。先が思いやられるぞー。そういうことで、ブレンダー(日本語でいうところのミキサー)を買った。 どれを買おうか迷っていた時に、「そーいやー、Blendtecのミキサーはどうだろう?」と思い出した。Blendtec、いろんな物をブレンドしちゃうYoutubeの宣伝で有名。今回は、なんとiPad! きゃーーーーーーー!!!!! ビデオの下のコメントで「お前がブレンドされちゃえ!」とか、非難囂々である。しっかし4月5日にビデオをアップロードして、今日(4月25日)で5,835,252回見られたということだから、この宣伝方法はテキメンである。Youtubeでの宣伝はタダだろうし、この社長(ブレンドしてる人)賢いわ。さすがにもうしわけなく思ったのか、次のビデオでは「『iPad』か『ブレンド後のiPadの粉末』あげます。」と言っていた。粉末ではないiPadが欲しいよね。 さてそのインパクト絶大の Blendtec のブレンダー、いくらなのか見てみた。 一番安いやつで $399.95 !高い! このブレンダーだったら歯の矯正終わった後、はずした矯正装置をブレンドしちゃってお祝いとか出来そうだが、 $399.95も私が払うわけがないのであった。 Bed Bath & Beyondに行って$5off券を持って行って、一番安いブレンダーを昨日購入。 ということで、さっそく使ってみることにする。 今日の教訓 何をブレンドしようかなー。 過去のブログ ・ 歯科矯正プロジェクト、スタート (輪ゴム入れただけで文句たらたらの話) ・ Economic crisis(経済危機) Blendtecのおじさんが24枚のクレジットカードをブレンドしちゃう話。

なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その18 Hot water is not provided

アメリカのアパートは、Heat and hot water are included(ヒーティングとお湯代込み)である。少なくともボストンのアパートはたいていはそうである。たまに含まれていないところもあるが。 ところが、朝のシャワーでたまーにお湯が出ないのであった。普通はそれでも浴びているうちに熱くなってきたりするのだが、ぬるいまま、あるいは冷たいままのときがある。冬なんか、それで風邪をひきそうになる。 まあ大抵仕事から帰ってくると、お湯がでるようになっているのだが。 そういうときはちゃんとお湯をためてお風呂ですよ、お風呂! お風呂に入ってあったまるって、私は一体変温動物?  ガラパゴス諸島のイグアナ みたいだ。 日本でボイラー壊れてお湯が出なかった、なんて話はあんまり聞かないよなー。 今日の教訓 それであの家賃はいただけない。 過去のブログ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その17 右二つ (同僚が靴を買ったら靴箱に右が二つ入っていた話) ・ やっぱ不況ですな。 (アパートに入る人を紹介したら$1000もらえるという話)

歯の矯正プロジェクト、スタート

Image
私のここ数年間(十数年間?あるいは数十年間?)の金銭がらみプロジェクトはこんな感じ。 プロジェクト1 グリーンカードを取る。Done!(終了!) プロジェクト2 歯の矯正をする。  プロジェクト3 家の購入??????????? プロジェクトを一つずつやるのは、単にお金の問題である。同時にできるほど貧乏インストラクターはお金持ちではないのであった。いや、同時にやってもいいけど、そしたら投資できないじゃん。3つ目のプロジェクトに至っては、とんでもない金額かかるし。先立つ物と作戦が必要。 そういうことで2つ目のプロジェクトのために、去年Flexible Spending Accountにお金を入れた。今年歯の矯正をする予定だったからである。Flexible Spending Accountについては下の過去のブログを見てもらうことにする。ちゃんと去年のうちにFlexible Spending Accountの使い方もマスターした。お金が返ってくると思っているが、返ってこなかったら大変だな。まずもってブログネタだな。 さて、なぜ歯の矯正をすることになったかというと、こっちの歯医者は日本よりも高いのである。そして、歯の矯正する料金は日本と比べて安い。アメリカ全般的にそうなのかは知らないが、少なくとも私の保険ではそうである。下手に治療を続けるよりも悪い歯を抜いちゃって矯正したほうがいいのである。 一石二鳥なのであった。少なくとも私はそう判断した。 うちの親は時々「あなたの歯の矯正をしてあげていたほうが良かったかしら?」と言っていたが、なんのなんの、そんなのは自分でします。 だが「歯の矯正するからねー」と親に言ったときは「あらー、あなたのトレードマークの八重歯が無くなるなって、ちょっと悲しいわ」と言っていた。 八重歯の歯を磨くのは大変なんだぞ! おまけにこっちの国(アメリカ)では「歯並びがきれいではない人はExective(エグゼクティブ)になれない」そうである。 アホらしい。 だが、Exectiveになりそうな人は、ぜひとも歯の矯正をしてください。 最初の最初に矯正歯科を訪問した時に、注意事項の書類にサインさせられた。その中に、「途中でやめたらMalocclusion(不正咬合)なるかもしれないので、絶対やめないように」と書いてあった。 マ

.AVIファイル

今日はボストンマラソンの日で、ボストンはお休みである。少なくとも、ボストン大学はお休みである。なんせマラソンのために交通が分断されるので、どうせ無理なのである。 私に取っては、ボストン市のBody Mass Index( ボディマス指数 )が一時的に低くなる日である。まあボストンはアメリカでも比較的に太っていない人が多い都市だが。 さて本題に入って。 ドイツで知り合ったスペイン人の友達が時たまビデオを送ってくれる。 ところがマックに変えてから、そのビデオが見れなくなった。今日のファイルは.AVIである。Windows上でWindows Media Playerでは見れるのに、なぜマック用のWindows Media Playerでも見れないのかは不思議。 しゃーないから、インターネットで調べてみた。 Flip4Mac さっそくダウンロード。 そしたらQuick Timeで.aviファイルが見れるようになった。 今日の教訓 Macユーザーが増えれば、もっといろんなことが標準になってラクになるのにー。 過去のブログ ・ フリーのソフト大歓迎

英語はNative speaker(英語を母国語とする人)に頼みましょう

Image
気づいたらはてなブックマークの数が増えていた。マークをつけてくれるのはいつも「英語ネタ」ということらしい。なるほどなるほど。そういうことで今日も英語ネタでいく。この前のブログで書いたが、「アメリカ人は皆難聴だと信じて」しゃべるぐらいで日本人の音量はちょうどよいのである。私がいつも使っているボストン大学のバスであるが、学生が大音量でしゃべっている話は前に書いた。この前バスに乗っていて、バスドライバーの耳に何か入っているのに気づいた。 え? 耳栓???? さて本題に入って。 英語をグダグダ書いては、PhD student(博士課程学生)に見せている私である。その学生に「Kayの英語って短くて気に入ってるよ。」と言われた。 うう。短いのは長い英語が書けないからなんだけれど。。。。 ほめられてるのかけなされているのか。「でもたまに説明が足りないから、もうちょっときちんと書いた方がいい」だそうな。 前向きに検討させていただきます。 さてさて、こちらのPhD studentはQualifying Examと言って、偽物のグラント(研究費申請書)を一つ書かなければならない。聞いたところによると10ページである。それをクリアしないと、PhD candidate(博士候補者)になれないのである。日本の大学でも日本語でいいからやったら面白いと思うが、そしたら学生の半分が博士課程をやめてしまうかもしれない。そしてうまく出来たグラントはそのままフェローシップとして出されてしまうのではないかと勝手に思っている。 そのPhD studentの模擬グラントのSpecific Aims(グラントの最初の1ページ目にあるもので、グラントの要約)を見せてもらった。 なーにをごたごた書いてんじゃい! アメリカ人、ほおっておいたら100ページでもグダグダ書きそうである。 同時に私も伊達に博士をとって7年研究者をやっていないと思った。英語ができたら更によろしいが、研究は英語だけの問題ではないのである。 意味不明なところで希望を見いだす私。 さて私の尊敬する島岡さんが 「ハーバードでも通用した研究者の英語術 」 という本を出したことは前に書いた。取り寄せないといけないのだが、「本自体が高い+郵送料も高い」ので、やっていないのであった。貧乏インストラクターには「ほいっ」

ウェブサイト 続き

この前公式ウェブサイトを作ったという話をブログで書いた。 その後の話。 1.大学時代の後輩からメールをもらう! この後輩は私のブログの「隠れファン」らしい。ブログで「公式ウェブサイト作った」という話から、Googleで検索して私のウェブサイトを見つけたらしい。そこに書いてあるメールアドレスに送ったそうな。 あらーーーーおひさしぶり。 「覚えていますか?」って書いてあったので「覚えてるよー。この人でしょ?」と言わんばかりに写真を送ってあげたら驚いていた。 Picasa(ピカサ)のおかげですよ。  ついでにその学年の人達の近況報告をしてもらった。みんな着実に前進しているのね。そして日本にいる人達はみなつながっているのね。私はつながってないけど。Mixiに断られたし(笑) 2.誰か知らない人からCV(履歴書)をもらう! いきない「給料つきのポスドクの職を探してるんだけれど」というメールをもらった。しかもVISA(アメリカに滞在するために必要なもの)も欲しいらしい。CVを見たが、お医者だし、Clinical Research(臨床研究?)だし、Basic Researchの経験全くなし。誇らしげ(?)に書いてある経験はどう考えても臨床のもので、単語自体私には不明。 私の研究と全く関係なし。 そして私の研究についてのコメントも全くなし。 同僚に訊いたら、彼女もその人からメールをもらったらしい。 ランダムにCV送ってくるなー!  今回は丁寧に「ポジション無いから」って送ってあげたけれど、次からは無視することにする。 3. うちの親までグーグルで検索してみたらしい。 グーグルで あなたの名前と大学名を入れて、「これを訳す」と書かれたところをクリックしたらしい。そしたら私の名前が別名になってでてきたらしい。 そういうメールを送って来たので、ためしに日本語版グーグルで自分の名前と大学名をいれて検索して「これを訳す」をクリックしてみた。 確かに。 というか、日本語になってないじゃん!  相変わらず自動翻訳は楽しい。 今日の教訓 公式ウェブサイト作って、もう反応あり。 過去のブログ ・ ウェブサイト (公式ウェブサイトを作った話) ・ 鎖国なSNS (Mixiに断られた話)

ウェブサイト

はっと気づいたら私のブログのカウンターが50000を超えて、グーグルリーダーで購読してくれている人が90人を超えていた。90人もの人が、ブログがアップデートされた途端読んでいるなんて、おそろしやおそろしや。これからも適当なことを書いていくが。 私はボストン大学のインストラクターである。「ちょっとマシなポスドク」と説明しているが、一応faculty(大学教員)なのであった。 2週間ほど前に「facultyは全員ウェブサイトを作ること」という通達があったので、ウェブで送られて来た書式に必要な情報を入れて送った。ちなみに英語は同僚にチェックしてもらった。 2日後「あなたの情報はもうウェブページで見れるわよ」という返事(リンク)がメールで来たので見た。しかしこのブログよりもいけてない。。。。専門家なんだから、リンクぐらいちゃんと貼ってよね。。。 それなので、Wordで書き直して「こういう風にしてほしいんだけれど!」と送った。昨日その返事が来て、ウェブページを見た。 オフィシャルウェブページ ゲット! グーグルで英語で私の名前と大学名入れると出てくる。うれしいので自分で検索してみる。 これまでも試薬会社とかから電話がかかってくることがあった。「一体どうやって私を見つけたの?」と聞いたことがある。なんでも「大学のdirectoryで情報が検索できるから、そこで見つけた」と言われた。ご苦労である。これからは普通にGoogleで検索すれば見つかるよ。電話番号ウェブページに書いてないけどね。 Section chiefに言われた私の使命は 1. 有名になって貢献してね! 2. グラント取ってね! なのである。なので、有名にならないといけないのであった。ウェブページを作ることは、その一つなのであった。グラントも書かないといけないけど。 今日の教訓 ウェブ上での公式デビューであった。 過去のブログ ・ 論文、雑誌のPod Cast(ポッドキャスト)で紹介される ・ Corresponding author

我が家のオートクレーブ・マシーン

私の勝手な意見だが、単身アメリカに渡る時に重要なのは、英語の勉強もそうであるが、料理の練習である。 始めてアメリカに渡ったのは2000年のサンフランシスコでの学会であった。あまりの食事のまずさにびっくりした。教授におごってもらったステーキに至っては、「ソースなんかかけなくていいから、醤油持ってきて!」と思ったものである。(思っただけで言ってはいないが。) 別のレストラン(確かHard Rock Cafe)で食べたハンバーガーは、あまりにも大きかったので、ナイフとフォークを使って食べていた。「他の人はどういう風に食べているんだろう」と思って横を見ると、図体のでかいアメリカのおっちゃんがハンバーガーを押しつぶして食べていた。あまりのことに呆然としたものである。 オレンジジュースとスターバックスのラテ(「ラテ」と発音しても全然通じない)が一応美味しかった。「この二つがあれば一応暮らせる。しかしこの国に来るには料理が出来るようになっておいたほうがいいかもしれない」と思ったものである。高校1年生の時に行った「ソビエト連邦」で食べた食べ物のほうが断然美味しかった。ロシアのサイエンスがアメリカ並みだったら、私はロシアを留学先として選んでいたかもしれない。 そういうことで、サンフランシスコから日本に帰ってからは、「曲がりなりにも食べれるもの」を作れるよう、練習をしたものである。自分で作った「曲がりなりにも食べれる物」は、アメリカの大学のカフェの食べ物よりもおいしかったりするのである。そしてカフェの食べ物も1年もたてば飽きる。従って料理の出来る人達はランチを持ってくる。何も日本の弁当のように手の込んだものではなくてよいのである。サンドイッチだけの人もいるし、昨日のレストランで食べた物の残り物を持ってくる人もいる。冷凍の「ピザ」とかを持ってくる人もいるが。 さて料理であるが、狭い狭いアパートでも、買って良かった物がある。それはPressure cooker(圧力鍋)である。ライフサイエンス系研究者の人ならわかると思うが、理論は オートクレーブ(高圧蒸気滅菌) と同じである。121℃で20分かどうかは不明だが、加熱して、圧力かけて、出来上がり! 前使っていた物はもっと安いアルミ製の圧力釜だったが、圧力を下げる時にやや怖いので、ステンレス製のちょっとおしゃれなのを買

めずらしくきれいに撮れた!

Image
日本を出てからもうすぐ7年になるが、部分的に「日本人の心」が残っているらしく、この季節になるとコンピューターのデスクトップに桜の写真が登場する。 ことしは知り合いのカメラ好きさんから桜の写真をいただいた。 ボストンでも桜(?)の木がある。「私の「なんちゃってカメラ小僧用カメラ」 桜の木全体を撮るとかは苦手らしいので、レンズで拡大して撮ってみた。 クリックすると拡大すると思う。 なぬ! 確かに接近戦は得意みたいだ。 それにしても、去年は4月20日のボストンマラソンの日に同じ木を撮っていたのだが、今年は4月4日のようである。2週間も早い! 今日の教訓 これからは花は遠慮なく近づいて撮ることにする。 過去のブログ ・ これは何?  私のカメラのレビューについて。

Anime Boston

今日プルデンシャルセンターあたりを歩いていたら、怪しいコスチュームの人がいっぱいいた。 ちゃんと学会のようなネームタグをつけているのである。 きっと去年もこの頃にやっていたやつだろうと思ってグーグルで検索したら、あったあった。 Anime Boston 2010 April 204. Hynes Convention Center ウィキペディア英語版によると、Anime Boston は New England Anime Society (ニューイングランド アニメ協会?)なるところがやっていて、2003年からAnime Bostonを始めたらしい。 2003年、参加者4110人 あれよあれよという間に人があつまって、 2009年、参加者15438人 だそうである。 そんなアニメの「学会」が、日本人の知らないところで行われているのであった。 いや、インターネットで見た限りボストン日本領事館のブースがあったので、領事館は知っているみたいだけれど。 日本語のままのマンガとか、サンリオのブースとかあったら、飛ぶように売れると思うな。いや、日本語のままのマンガとかあったら、間違いなく私が買いに行くと思うけど。あるのかしら? サンリオで思い出したが、昔テクニカルアシスタントの男の子に"Micky mouse conquered the world(ミッキーマウスは世界を征服した)"と言われたので、「違うよ。ハローキティーだよ」と言い返したことがある。 去年潜入した人のブログを発見。 第 91回〜アニメ•ボストン2009〜 今日の教訓 アニメは日本文化である。 過去のブログ ・ マンガ  Barnes & Noble(本屋)にマンガがおいてあること ・ スターウォーズ切手  ドイツ人にハローキティの切手のはってあるハガキをあげたこと。

アメリカのハイスクールのこわーーーいお話

去年の11月に日本に一時帰国した時、旦那さん日本人、奥さんはいわゆるガイジンという夫婦にあった。二人はアメリカで出会ったのだと思うが、アメリカが嫌いだし、子供を絶対アメリカで育てたくないので、旦那さんの国か奥さんの国に行こうということになったそうである。そういうことで日本に住んでいる。 その話の真の意味をこの前知ることになった。いや、これだけが原因ではないとは思うが。 研究室でのランチの時、ひょんな話から麻薬の話になった。 アメリカ人が言うには、ハイスクールの校内で麻薬をやっている生徒がいたらしい。なんでもヘロインもやっていたらしい。ものすごく普通にしゃべっているので、non-American(アメリカ人ではない人達)はびっくり! フランス人、日本人(私)、イスラエル人「麻薬やってる人なんて、そんなの映画の中しか見たこと無いよ!」 アメリカ人はその反応にびっくり。「ヘロインやっているような人がいるハイスクールは普通」だと思っていたらしい。 ちなみに彼女が行っていたハイスクールはミドルクラス(中流家庭)が行くような、いたって普通のハイスクールである。 子供2人のいるお母さんパニック! 別のアメリカ人は「ある裕福な生徒は、麻薬を他の生徒にタダであげていたんだって。それでハイスクールから追放されたんだって」 ふーんと聞いていたが、「子供2人のいるお母さん」は後で、「麻薬他の生徒にあげるような生徒は、本当は刑務所行きだ!」と言っていた。そういえばそうだ。 アメリカ人があまりにも普通に言うから、気づかなかったんだよー。 さて、ここで ヘロイン とは何かを解説。それこそハリウッド映画でしか見たこと無かったので、調べてみたのである。Wikipediaより引用。 ヘロイン (heroin, diamorphine) は、 アヘン に含まれる モルヒネ から作る 麻薬 。 塩酸モルヒネを 無水酢酸 で処理し、生成する。正式には、3,6-ジアセチルモルヒネ (3,6-diacetylmorphine)。 化学式 は、C 21 H 23 NO 5 。 CAS登録番号 は、561-27-3。 依存性の極めて強い 麻薬 であり、 麻薬及び向精神薬取締法 で、その製造・所持・医療目的を含め、規制対象になっている。現存するあらゆ る薬物の中で「快」の面

年間500万円!

Image
ついこの前Boston.comに載っていた記事 ”Fifty thousand dollars ”によると、大学(私立)行くには、授業料、寮費もろもろを全部加えて年間$50000(約500万円)になるらしい。 4年間で2000万円! 2000万円! 2000万円も払って、一体何を習っているのか?  そしてあのながーーーーーーい夏休みは一体何? 私、大学は国立だったので、2000万円って、想像もつきませんわ! 授業中寝てたりしてたから、なおさら。 その後修士課程行きたいとか、メディカルスクール行きたいとか、ロースクール行きたいとか、はたまたMBAなんぞ取りたいとか思ったら一体どうするのか? ちなみにドイツでは私立あるかどうか知らないけど、大学の授業料はタダ。 フランスもタダらしい。 今日の教訓 アメリカで子供持ったら、とっても大変かも! 関連のブログ ・プロ研究者への道  「出産・育児ミニ勉強会  報告」  Daycareに掛かる費用は$1855/month〜  (これは安いほうらしい)

食欲をそそる映画、食欲をそそらない映画

昨日あまりにやる気が無かったので、NetflixのWatch Instantlyで映画を二つも見てしまった。 1. The Ramen Girl 日本に来ちゃったアメリカ人の女の子が、なぜかラーメン屋で武者修行する話である。日本語もわからないのに。。。。 結構よく出来ていた。と、その辺は良いとして、 ラーメン食べたい! 困りますなーーーー。こういう映画を見ると、食べたくなるんですな。 2. Food, Inc. アメリカの食べ物がどういう風に出来ているかの、ドキュメンタリー映画である。 最初に知ったのは、Whole Foodsで映画紹介のカードをもらった時。次に知ったのは、この前のアカデミー賞にノミネートされていたから。 アメリカにいて、怖い物を見たい人、おすすめ。 私は決意した。 もう、whole foodsでしか買物しないからね!(←事実上無理)あるいは Russo's か。あと、食べ物は加熱する! ということで、映画を見ていて、一気に食欲を無くしたのであった。ほんと、げんなり。 食欲をそそる映画をもう一つ思い出した。 Eat Drink Man Woman (日本語名「 恋人たちの食卓 」) 中国の映画であるが、美味しそうな料理がいっぱい出てくる。 アメリカにいる日本人には毒な映画である。 中国人のジョークも入っていて、結構面白い。 今日の教訓 ラーメン食べたいぞー。 過去のブログ ・ ヨー ロッパ標準仕様 (チョコレートの話)

Think better

島岡さんが紹介していた「 アイデアはどこに あるか:Tim Hurson著 Think Better 」を買って読み終わった。 が! 3ヶ月4ヶ月かけて読むと、一体なにが書いてあったのか忘れているという状況になった。だめじゃん。 もう一回読む? それともAudio Book(オーディオブック)にする? と思ったらAudio Bookでてないじゃん。 印象的だったところ。 途中で単語が出て来た。ちょっと形を変えてあるのである。 私は見て、「この単語、私の知らない単語かなー」と思っていた。  「この単語はNative speakerにとって○○以外に読むのは不可能である。」と書いてある。 Native speakerじゃない私に取っては、○○と読むのは無理だった。 あ! そ! この一つの文章だけで、「日本人だけれどアメリカにいるってことは、そりゃ苦労も多いけれど、ある意味メリットかも!」と思ったわけであった。要するに、固定観念が違うわけである。 それにしても、他に何が書いてあったのかしら? 今日の教訓 私の英語読書訓練は、まだまだ続くようである。 過去のブログ ・ マ ンガ (英語あるいはドイツ語のマンガの話)

目からウロコのサイエンス その4 Flying vaccine(空飛ぶワクチン)

この「目からウロコのサイエンス」は、私がScience PodCastやNature PodCastで英語リスニングの練習をしているついでに、目からウロコの面白かった話を紹介するシリーズである。 さて今日のトピックは 3月26日のScience PodCast にあった話で、transcript(文章にしたもの)は こっち 。 蚊の話である。蚊は、血を吸い取る時に唾液をまず動物にさして、血の凝固を防いでから血を吸う。その唾液でかゆくなるのである。 それをどこの誰だか知らないけど、「どうせ蚊に噛まれるなら、ワクチンを打ってもらえるようにしたらいいんじゃないか」と思った人がいるらしい。 蚊を遺伝子操作して、ワクチンを作成できるようにする。 その蚊を世に放す。 蚊に刺された人は、ワクチンができる。例えばマラリアは蚊が媒介する病気であるが、マラリアのワクチンも同時に打てば、マラリアを予防することができる。 変なことを考えた人がいるもんだ。 問題その1 蚊に1人1回ずつ刺されたら問題ないが、もし10回、あるいは100回蚊にさされたら、それだけワクチンを打たれる回数が多くなって危険。 確かに、100倍投与は問題(笑) 問題その2 人に対するときはインフォームド・コンセントが必要であるが、飛んでいってしまった蚊が人を刺すときはインフォームド・コンセントができない。 そりゃ無理だ(笑) そういうことで、とりあえず家畜にでも応用できるかどうか、考えてみるということであった。 今日の教訓 それにしても変なことを考える人がいるもんだ。 過去のブログ ・ 目から ウロコのサイエンス その3 一生のおつきあい 続き

英語で「ハア?」って言われたとき。

いつも読んでる島岡さんのブログが更新されないし、「ひょっとしたらまたグラント書いているのかしら?」と思っていたら、更新された。 なんでも 「ハーバード でも通用した研究者の英語術 」を出版したらしい。 タイトルを見る限り、役に立ちそうなので、また「お取り寄せ」することにする。 それにしても、ハーバードでPI (Principal Investigator 研究室のボス) としてやっていくのは大変だと思う。やったことないので想像つかないが。 それなのに、一体どこに本を書く時間があるので? ブログを書いている時間を割いて代わりに本を書いているので? 私もブログでもっと役に立つことを書いたほうがいいかしら? そしたら出版のお誘いが来るかしら? でも、役に立たないことを書くの好きだしなー。 さて本題に入って。 英語でしゃべったとき、相手に「ハア?」って言われた時は、以下の3通りある。 1.英語がまずくて通じなかった。 2.相手が他のことを考えていたとかで、こっちの話を聞いてなかった。 3.耳が悪くって、日本人の声じゃ聞こえなかった。 普通日本人はは1のように「あ、私の英語がまずくって通じなかったんだ」と思ってしまうが、他の可能性もあるので、気にせずもう一度しゃべってみよう。 3の可能性は大いにある。なんたって「アメリカ人は皆難聴か?」と思うぐらい大きな声でしゃべる。ボストン大学のバスで学生がいっぱい乗っているときなんかは皆大きな声でしゃべるので、こちらの頭が割れそうになるのである。同僚のフランス人は「あまりにもうるさいから、他のバスを使っている」と言っていた。 ドイツから来た時、アメリカ人の英語で単語が全部圧縮されて発音されるのには困った。だが、よく聞いていると日本人やドイツ人の英語の2倍早くしゃべっているわりに、情報は同じぐらいしか入っていないことに気づいた。要するに、別に必要のない単語が入っているのである。文章の途中に It's like, I was like, I mean, とか、あってもいいけど、なくてもいい単語がいっぱい入っている。(あってもいいけど、なくてもいいのでいちいち訳さないことにする) 特に大学生(学部生)はひどい。ある日注意して英語を聞いていたら、文章一つ一つに"it's l

フリーのソフト大歓迎

去年の秋頃にMacBook Proを買ってそれからずーっと(コンピュータに関しては)ご機嫌の私である。この前の「ゴミ箱問題」も解決したし。 それでも、目下の問題は EndNote のマックバージョンが欲しいということである。読んだ論文を管理するソフトである。これを使って論文の参考文献集を作るのである。これが無いと困るのである。マックとウィンドウズを両方使っているので、話がややこしいのである。 最近(じゃないけど) Wizfolio というものを聞いた。なんでもEndNoteみたいなフリーのソフトである。 それを登録だけしてほおっておいたのである。なぜならMacバージョンのMicrosoft Wordで使えなかったからである。 そしたらつい最近Wizfolioからメールを受け取った。なんででマックバージョンの Open Office (これまたフリーの Microsoft Office みたいなもの)で使えるようにしたそうな。そういうことでWizfolioのホームページに行き、 WizCite をダウンロードした。で、言われた通り使ってみようと思ったが、使えないー。残念。しゃーないからもうちょっと待つか。 こういうときの原因は1.私が使い方を間違った。2.まだWizfolioが完成していない。のどっちかである。 ちょっと感動したのはWizFolioの機能の WizAdd である。言われた通りにFirefoxのbookmark toolbarに組み込んでみた。Pubmedのページを開き、そのままWizAddボタンを押したらみるみるうちにWizfolioに組み込まれた。 しかも面白いことに、Amazon(英語版)の本の情報も組み込まれた! きっとEndNoteにも同じような機能があったのかもしれないが、「EndNoteは仕事用のもの!」と思っていたので、気にもしなかった。おもしろー。 読んだ本の記録でもしようっと。ハリーポッターとか。アマゾン日本語版にも対応してくれないかなー。 それにしても、最近フリーのソフトばっかり入れているぞ。 Microsoft Officeは機能がありすぎて私には使いにくいので(だいたいカスタマイズしたツールバーが動きまくるのが嫌いだぞ)Open Officeを使おうかなーと思っているし、Mint.comは「セキュリテ

支出をコントロールするのは大変

Image
「貯金生活。投資生活」さんの「 経済的危機に陥っても、支出が減らせない人たち 」を読んで同感。 お金貯まらない人は、本当に貯まらないんだよねー。無いのに使っちゃうんだよねー。 私よりも稼いでいても、「貯金ないですよ!」とか言っているし。病気とかになったら一体どうするんだろう?と思ってしまう。こういう人達は、きっと年収1億円になっても貯金はないんだろう。 上のブログから引用。 「こういうタイプの浪費型の人というのは、どうやら『必要なもの』『欲しいもの』『なくてもいいもの』の区別が全くついていないようです。一応説明しておく と、『必要なもの』というのは生きていく上で絶対に必要なもの。『欲しいもの』というのは、生存していくために必須ではないが、生活をより豊かにしてくれ るものです。それから、『なくてもいいもの』は単なる浪費で、衝動買いしてしまい、買ってもろくに使わず結局捨ててしまうようなもののことです。」 「必要なもの」「欲しいもの」「なくてもいいもの」 の区別がついてないのか。なるほどー。私は あっさり分類できるけど。さらに上のブログからリンクしてあった「30歳代からの資産運用〜よちよち投資家のブログ」にあったエントリー「 破綻にまっしぐら… 」を読んで思ったこと。 そうそう、貯金できない人は「 見栄っぱり 」なんだよねー。 「友人が○○してるから私も」と思うのはわかるけれど、収入が違うんだからあきらめたらいいのに。あるいは身の丈にあった友人とつきあったらいいのに。平均的な収入の家庭がやっている(と自分が勝手に思っていること)を自分が出来るかどうか判断してダメだったら「無理」って言える勇気があればいいのに。 だが、忠告しても心に届かないようなので、ムダなのでやめておく。心に届くほどがんばると「やっかいもの」扱いか「ケチ」扱いされるし。 「貯金できる能力」は「稼ぐ力」とも関係ないし「学歴」とも関係ない。自分の「譲れない物」と「譲れる物」を区別し、年収の20%(目標!)を貯金できるかという能力である。さらにそれを投資できるか。私としては「絶え間ない自己との戦い」である。欲しい物があってもMint.comの口座を見て、今月使ったお金を見てあきらめる!(←Mintすばらし) ちょっと印象的な話を一つ。 私の友達(女性)で、いつもおしゃれできれ

「Reviewer(審査員)になってくれる?」の依頼!

生まれてはじめて人の論文のレビュー(審査)をすることになった。この前 Corresponding author になったからかなと思う。 えらいこっちゃ。 読んで判断するのはともかく、その後英語でコメント書くのが大変。 だが、読んでるmanuscript(草稿)の英語もちょっと変。 頑張りまっす。 今日の教訓 コメント書いたあと、誰かに英語みてもらおーっと。 過去のブログ ・ Corresponding author (論文のcorresponding authorになったこと)

マックのゴミ箱問題 解決

この前ぼやいていた「ゴミ箱にファイルを入れた途端に削除されてしまう!」問題、ここを見て無事解決した。 Files dragged to the Trash "will be deleted immediately" alert Disk Utility(ディスク・ユーティリティー)を発見して「おおー!ちゃんとMacOSXにもあるんだー!」と感動していた。 生まれてはじめてTerminalなるものに暗号のような物も入れた。 ということで、ゴミ箱には今ゴミが入っている。 今日の教訓 また間違って消したりしないようにしないと。 過去のブログ ・ 今日のマックの謎 (マックのゴミ箱の話)

Time Machine

この前税金を申請して、ちゃんとお金が返って来た。めでたしめでたし。さっそく返って来たお金の有効活用である。もちろんほとんどはMoney Market Fundになってしまったが。(←非常に有効活用) 最近毎日のようにMacBookProを持ち歩いているので、バックアップしなくちゃいけないなーと思っていた。 そこで、えいやっと気合いをいれて、ハードディスクを購入した。もちろん、MacBook Proの色に合わせて、シルバーである。 今日届いた。 ちっちゃー。パスポートサイズであることをうたっているので、当然といえば当然なのであるが。 MacのバックアップシステムであるTime Machine( タイムマシーン )を利用して、バックアップ中である。どうなったらこうなるのか全然理解不明だが、私のMacBook Proは160GB中既に80GBも使用しているのであった。。。。。別にLSRII( FACS )のデータ入れているわけじゃないのにーーーーー。どこかにゴミが埋もれてるに違いない。。。。。 今日の教訓 これで写真とかが無くならずに済む。 過去のブログ ・ 今日のマックの謎 (ゴミ箱に入れたファイルが一瞬でなくなる問題) ・ MacBook Proでお仕事

お猿さん

YouTubeからメールが来ていた。 Bonobos Share Food ボノボ(お猿さん)はご飯を友達に分けて食べる。 和み系ビデオである。 ビデオをアップロードしたのが Cell Press であることにご注意。 今日の教訓 人間だけじゃなかったのね。 過去のブログ ・ な んでも研究してしまう人達 (音楽にあわせてダンスする鳥の話)

アメリカ人って実はアルコールが怖いんじゃないかと、思うこと

Image
今日は、全然関係ないようで、実は関係があるという話からスタートする。 ただいま友人の車でParallel Parking(縦列駐車)の練習中である。今のところどこにもぶつけてない。 練習している理由は、私の Mass ID (マサチューセッツ州が発行する身分証明書)が誕生日で切れたからである。Mass IDは酒屋に行ってアルコールを買うときとか、バーやレストランに行ってお酒を飲む時に使うのであるが、それの期限が切れたのである。もう一度Mass IDを作ってもいいが、運転免許証をちゃんと作るべきだろうと思って、運転練習中である。 この前のスキー終わった後に、スキー場のバーで飲んでランチを食べようと思った。友人達と一緒にバーに入り、飲み物と食べ物を注文しようとしたら、「ID見せて」と言われた。「このIDは期限が切れてるから、あなたにはお酒は出せないわ」と言われた。それどころか、「あなた達にはこのバーではランチも出せないわ」と言われて追い出された。 おかげで、まずくて高いご飯を食べさせられた。 (T夫婦、ごめんなさいー) 怒! IDの期限が切れようが、誕生日に変化はないはずだぞ! この顔で20歳以下に見えるか? たかがスキーにパスポートかグリーンカード持って行くのもどうかと思うし! だいたい一般アメリカ人がグリーンカード見たことあるとは思えないし! さすが 禁酒法 の国。(禁酒法は1919年から1933年までらしい) 公共の場所でビール飲めないし。(←普通か。。。) 時々紙袋に入った瓶を持っている人がいたりするが、完全にアル中である。あるいは「こりゃアル中だ」と思われそうな人達である。 さてさて、シンシナティにうつっちゃった友人からメールが来た。 「やっぱりシンシナティはドイツ文化が強くて、美味しそうなソーセージ&肉屋があるよ。白ソーセージも売ってた。今週末はボックフェスティバルがあります〜。」 ぬぬ。白ソーセージ売ってるとは、シンシナティあなどれん。これは一度行って試食しなければ。しかもボックフェスティバルがあるとは。イースター(復活祭)も近いしな。じゃ、Oktoberfest(オクトーバーフェスト 収穫祭)があると思うので、その頃に遊びに行こうかしら? ボックビール。ドイツ語ではBockbierという。「ボックビールとは何か」

今日のマックの謎

今日のマックの謎。 ゴミ箱にファイルを入れた途端に削除されてしまう。 なぜ! うっかり者の私が、ものすごく大切な書類を間違ってゴミ箱の方にドラッグしてしまい、いきなり消してしまったら一体どうするのだ????? この設定を変更する方法、今のところ見つからず。 今日の教訓 マックも5年ぐらい使ってないと、ところどころわからないところがあるねー。 過去のブログ ・ MacBook Proでお仕事 (空港および飛行機の中はかなり良い仕事場であること)

とことん私と相性があわないバンク・オブ・○メリカ

Image
昨日バンク・オブ・○メリカから手紙を受け取った。 手紙全体を解釈したところによると、「自動振込以外の動きがないから、何もしないなら口座を凍結します」ということらしい。 なんと!  給料自動振込にしてるやん! (←だから自動振込はだめなんだってば) その直後にFidelity investments側から給料全部引き出してるけど(笑) 口座を凍結するのを防ぎたかったら、30日以内に、 ・ウェブサイトにログインして、お金を移動させる。 ・お金を振り込むか、引き出す。 ・カスタマーサービスに電話する。 ・この書類にサインして、郵送する。 だそうな。そういうことで、久しぶりにバンク・オブ・○メリカのカードでATMでお金を引き出した。パスワード忘れてるかも?と思ったが、大丈夫だった。 今日の教訓 それにしても、全く! 過去のブログ ・ アメリカのお金について、あれこれ ・ クレジットカード

マンガ

Barnes & Noble (本屋の名前)に、なんと手塚治虫のブラック・ジャック英語版が置いてあったので、ぱらぱらとめくって見た。 Black Jack, Vol. 9 Osamu Tezuka 「ブラック・ジャック」と「火の鳥」は大好きなのであった。実家にちゃんと置いてある。 9巻に"Gift to the Future" (未来への贈りもの)という、全身性エリテマトーデスの話があった。 ストーリーをすっかり忘れたので「まさか!全身性エリテマトーデスの患者を、ブラック・ジャック手術するのでは!」と思って、読んでみた。 予想外の結末。(本当にストーリーを忘れてる私) さすがのブラック・ジャックも、手術はしなかった。残念。期待してたのに。 ドイツの本屋さん、 Hugendubel にも日本のマンガが置いてあった。 もちろんドイツ語版である。私はドイツ語読めないが、本屋さんは好きなのでよく遊びに行っていたのである。 ある日 浦沢直樹のMonster を見つけた。ご存知のとおり(って、マンガ好きしかわからんよなー)、Monsterの舞台はドイツである。それがドイツ語で書いてあると、妙な臨場感・すごみが出るのである。所により出てくるミュンヘンの場面とか「一体これはどこ!」と思って考えてみたり。。。。全く何やってんだか。 Monster, Vol. 1: The Perfect Edition Naoki Urasawa ちなみに上のリンクは英語版なので、間違ってもドイツ語版だと思って買ったりしないように。 そういえば途中経過および結末を知る前にドイツに行ってしまった気がするが、結末一体どうだったっけ?  しゃーないから英語版でそろえるか? でも、アメリカの英語のマンガ値段高いんだよなー。BookOFFで買いそろえて郵送したほうが安かったりして。 そしてもちろんアメリカでも、 のだめカンタービレ は手に入る。去年日本に帰った頃に、最終巻まで読んだ。満足満足。  1巻目か2巻目でフランツ・フォン・シュトレーゼマン( Franz von Stresemann )がミルヒ・ホルスタイン( Milch Holstein )という偽名で登場するが、そこで「Milch!」と受けた人は少数であろう。あとでちゃんと千秋が