Posts

Showing posts from 2014

クレジットカードの怪しい請求

今日Mintの明細書をみていたら、あやしいもの請求発見! ENTROPAY UK $314.85 請求されたのは日本にいるとき。ちなみに日本では私は全くクレジットカードを使わない。 「何この会社ー?」と思ってグーグルで検索し、ウェブサイトに行ったら、 Privacy error Your connection is not private. Attackers might be trying to steal your information from www.entropay.com (for example, passwords, messages or credit cards). プライバシー エラー あなたの接続はプライベートではありません。 攻撃者(?)があなたの情報をウェブサイトwww.entropay.comから盗む恐れがあります。(例えばパスワードとかメッセージとかクレジットカードとか。) なぬー、めちゃ怪しいやん! ということで、大晦日にクレジットカード会社に電話して文句を言った。 例によって例のごとく機械が応対し、面倒くさくなったので0を押して人間を発見。どこかの謎のわかりにくいアクセントである。そのおじさんに、かくかくしかじかと情報を言ったら、「ロンドンの会社で、何かのメンバーシップ買った?」と聴かれた。 イギリスのロンドンのメンバーシップ???? じゃ、Dispute department(日本語で何て言うのか不明だけれど、クレジットカードの不正請求の処理をするところ)に転送するからと言われて、転送してまた「かくかくしかじか」の情報を言う。 いつも思うけど、なぜ二回言わないといかんねん! 一人でやってくれ! で、そのお姉さん(英語が早すぎてわけわかんねー、大晦日のやっつけ仕事?)の人に「Virtual credit card(バーチャルクレジットカード)使いましたか?」と訊かれた。 クレジットカードを持っていながら仮想のクレジットカードを使う、その意味は何? ShopSafeならともかく。(ShopSafeはインターネット上でお買い物をする時に、一回きりのクレジットカード番号を作ってお買い物をするシステム) 「そんな物は使ってないー!そんな会社も知らんー!!!」という返事をして、処理を...

2014年日本帰国 外国人バージョン その1 忍者屋敷と温泉猿

Image
今回の日本帰国は外国人バージョンである(笑) 「研究者のための思考法 10のヒント 感想文その2」 にこんなことを書いた。 「日本人は創造性がない」と思いこんでいるが、そんなのは真っ赤なウソである。ただし、日本にいてはありふれているので気づかない。あるいは、受けるところが全く違うので全く気づかない。従って日本の創造性を見つけるには外(海外)に行って誰かに発見してもらうか、あるいは外国人に日本で来てもらって見つけてもらうかである。 今回は日本人の行かなさそうで外国人に人気のスポットに行ったのである。 その1.伊賀忍者屋敷! 伊勢神宮に行くか伊賀忍者屋敷に行くかで迷った後、伊賀忍者屋敷に決定。親も弟も「伊勢神宮にしときなよ」とアドバイスをくれたが、敢えて忍者屋敷にした。伊勢神宮は日本人に有名だけれど、普通の外国人は知らない。忍者はなぜか誰でも知っているのである。 この忍者屋敷、辺境の地すぎて電車で行くのが大変だった。その辺境の地に京都大阪側から電車乗り継いで来ている外国人発見! 忍者すばらし! 昔鉄の手裏剣をお土産にかった覚えがあるけど、今回行った時にはゴムの手裏剣だった。 辺境の地すぎて行くのが大変だったので、忍者屋敷に「(外国人用に)京都ぐらいからバスツアー出してください」と提案してみる(笑)  トリップアドバイザーの伊賀忍者屋敷のページ にも英語で「4-5台電車乗り継いで2-3時間かかった!」と書いてあるし、外国人が行くの大変じゃん。 その2.世界的に有名な温泉に入っている日本猿(スノーモンキー)を見にいく。 これはイギリスのガーディアンのユーチューブビデオ。 BBCのLifeシリーズの最後の章Primate(霊長類)のところ で出てくる日本猿である。日本人としては「はー?猿?なんでまた猿なんか見に行くの?」というようなもんである。デヴィッド・アッテンボーのナレーションによると、サル世界は階級社会でトップ猿のお気に入り(か、直接の家族?)しか温泉に入れないそうな。人間も含めて霊長類の階級社会おそるべし。ちなみに日本猿は猿の北限で、それよりも寒いところには猿はいない。なのでスノーモンキーという名前なのである。 長野まで行って、長野電鉄の特急「スノーモンキー号」に乗って最終駅湯田中下車。その後温泉旅館に荷物を置いた後、山の中を1時間...

日本でのケータイレンタル

今年も日本に行くので、日本移動中の携帯レンタルをしようと思った。 がー、クレジットカードの情報が入力出来ず、全然だめー!  別の会社も挑戦したけど、全然だめー! めんどくさー! Security codeを入れる欄が無いので、それが原因なのではないかと思っているのだが。 空港でレンタルにしようかしら。。。それにしても面倒なんだってば! それで思い出したがこの前の楽天でビール買おうとした時も大変だったぞ。 今日の教訓 どっちの国か、対応お願いします! 過去のブログ ・ 猫に小判、豚に真珠、親にビール (楽天ウェブサイトでアメリカのクレジットカードが使えなかったこと)

Walk to end lupus now (ループスを治すために歩く)

この前ALS ice bucket challengeのために氷水をかぶった! もっとも8月だったから別に風邪はひかなかったけど。しかも海水浴に行ったときにやった(どうせ海水でぬれるし)それでも冷たかった。同僚の子供(7歳?)からご指名を受けたのである。。。。 知らない人のために アイス・バケツ・チャレンジ(ウィキペディアより) アイス・バケツ・チャレンジ (英: ice bucket challenge) あるいはALSアイス・バケツ・チャレンジ (英: ALS ice bucket challenge) は、筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の研究を支援するため、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、またはアメリカALS協会(英語版)に寄付をする運動。2014年にアメリカ合衆国で始まり、フェイスブックなどのソーシャルメディアや、動画共有サイトのユーチューブなどを通して社会現象化し、他国にも広まっている[1][2]。参加者の中には各界の著名人や政治家も含まれており、寄付金の増加やALSの認知度向上に貢献している。 引用終了 誰が考え出したかアイデアか知らないけど、すばらし。前年度よりも30倍多く寄付金が集まったそうである。 さて。 明日Lupus(Systemic lupus erythematosus 日本語名全身性エリテマトーデス)を治すために歩くことにした。全身性エリテマトーデスは私が研究している病気である。毎年歩くイベントがあるのは知っていたが、今回行って見ることにしたのである。今回のイベントはLupus foundation of America(日本語で「アメリカ ループス協会」?)によるWalk to end lupus now.今のところの理解ではこんな感じ。 1.「ループスを治すために歩くから、寄付金を頂戴」と皆に触れ回る。 2.街をねり歩く。 3.寄付金をインターネット上のページで払ってもらう。あるいはいただいた寄付金を私がインターネット上から払う。 という感じである。昨日そのことをすっかり忘れていて、「さてウェブサイトから寄付するか!」と思ったら、「ここに歩く人のリストがありますが、誰に寄付しますか?」のページが出て、「そうだった!」と仕組みを思い出したのである。ちなみに明日はボストンコモンから出発して歩く。 ...

モンテ・クリスト伯 英語版

Project Gutenbergからダウンロードしたアレクサンドル・デュマのモンテ・クリスト伯(日本語巌窟王) 英語版をキンドルで今読んでいるところである。高校生の時に日本語で読んだので、今度は英語で挑戦。 The Count of Monte Cristo, Illustrated by Alexandre Dumas ウィキペディアによるとあらすじはこんな感じ。 主人公エドモン・ダンテスが無実の罪で監獄に送られ、そこで長い年月を過ごした後、脱獄して巨万の富を手にし、モンテ・クリスト伯爵を名乗って自らを陥れた者たちの前に現れ、復讐する物語である。1844年から1846年にかけて、フランスの当時の大手新聞「デバ」紙に連載され、同じく1844年から1846年にかけて18巻本として出版された。 まだ25%しか読んでなくって、私のスピードで読むと、あと25時間あるー!!!きゃー。 ここからはネタばれになるので、ご注意。 今のところ島である牢獄から脱走して、その後お宝の入った箱を無事発見したところ。昔の雇用主が落ちぶれてしまったので、さくっと貿易用の船をプレゼントして嫁入り前のお嬢さんにもヘーゼルナッツ並の大きさのダイアモンドを持参金としてプレゼント。優雅なヨットを駆使して地中海を渡り歩き、離れ島の洞窟に超豪華な大理石と毛皮の部屋を作った。いろいろな言語とアクセントを操り、どこのナニモノか不明。 離れ島の洞窟に超豪華な部屋を作るのって男のロマン???? ってか、お宝の入った箱、3つに仕切られていて一つは金貨、一つは宝石、最後の一つは忘れたけど、さくっと貿易用の船をプレゼントって、一体どれだけ入っていたん?  そしてこの後75%復讐劇???? 主人公を陥れた3人もそれなりにパワーアップしているので、復讐するのも大変である。今から着々と復讐するんだろうけど、私だったら復讐なんてつまらんことに富を使わないで楽しむが。。。。それじゃストーリーにならないか。敵のレベルがパワーアップしてなかったら復讐しても面白くないし(笑) ややThe Shawshank Redemption(日本語名「ショーシャンクの空に」)にストーリーが似てないでもない。 逆か、アレクサンドル・デュマの方が先だし(笑) やっぱ牢獄から脱走するにも復讐するにも、頭...

アメリカの子育てにかかる費用。

同僚と話をしていたら、「今子供を産んで大学までやるといくらかかるか知ってる? X million dollarだって!」という話になった。同僚尾ひれはひれをつける癖があるので、一応グーグルで検索してチェック。 Average cost of raising a child hits $245,000 引用。 To raise a child born in 2013 to the age of 18, it will cost a middle-income couple just over $245,000, according to newly released estimates from the U.S. Department of Agriculture. That's up $4,260, or almost 2%, from the year before. Estimates can vary widely depending on where you live and how much you earn. High-income families who live in the urban Northeast, for example, are projected to spend nearly $455,000 to raise their child to the age of 18, while low-income rural families will spend much less, an estimated $145,500, according to the report. 曰く、2013年に産まれたアメリカミドルクラス(収入の中間層)の子供を18歳まで育てるのにかかる費用は$245,000(1ドル100円として約2450万円)である。費用の予測はどこに住んでいるか、そしていくら収入があるかで変わる。たとえばもしアメリカ北東部の都市部で子供を18歳まで育てる場合は$455.000(約4550万円)になる。逆に低い収入で田舎の家族の場合は費用は低く、$145,500(約1455万円)になる。 だそうである。。。。アメリカ北東部の都市部って、ボストンとかニューヨークとかのこと? しかもこの計算は18...

これがアメリカ式 その10 電子レンジでチン!

ちまたでiPhone6発売中。私はスマートフォンを持ってない+持つ気もないので関係ない話であるが。 インターネット上で、iPhone 6は電子レンジで素早く充電できるというデマ(!)が周り、本当に電子レンジに入れた人がいるそうな。 No, you can’t charge your iPhone 6 in the microwave 当然のことながら故障。 今日の教訓 良い子の皆さんはマネしないでください。 過去のブログ ・ これがアメリカ式 その9 ベビーカーどころか!

電気代いきなり37%値上げ

Image
昨日見つけた記事。 Massachusetts Electric Rates Shoot Up 37 Percent (Boston.com) マサチューセッツ州の電気を管理している会社の一つNational Gridが電気代値上げを州に申請して認可されたそうな。その増加なんと37%。 いきなり37%! これは平均の家庭で月$33ドルの値上げで、月$150ドルを超えることになるそうな。値上げは今年の冬かららしい。 いきなり今年の冬から!! 他の電気会社NStarとWestern Massachusetts Electric Coも値上げ申請中らしい。 うちの電気代は$30-40(請求書によると、年間平均150kwhぐらい?)とかだが、それでも腹がたつ! 真剣にソーラーパネルに投資しようかしら?この前どこかで発見した記事(書いたっけ?)にCommunity solarという、アパートでも古い家の人でもソーラーパネルに投資できる仕組みがあるのである。要するにどこか広いところにソーラーパネルを設置して電気を送ってもらう。 Clean Energy Collective Cape Codで自転車で走っているときにソーラーパネルがずらっとならんでいる所をみたから、あんな感じなんじゃないかと思っている。だが$30の電気代でソーラーパネルを購入する意味はあるのかというのが疑問(笑)。いきなり電気代がものすごく上がったら考えることにする。 今日の教訓 それにしても、37%の値上げって一体なに? 過去のブログ ・ Uberとスマホ

これがアメリカ式 その9 ベビーカーどころか!

数年前に、日本の通勤時間にベビーカーで電車に乗ってたたまないと、周囲から冷たい目で見られるという話を聞いた。 それに対抗して(?)、今日Boston.comに載っていた記事。 Really? Guy Brings Motorcycle on Orange Line Train ボストンの地下鉄(グリーンライン以外)では通勤時間以外は自転車を乗せてもいいことになっている(ベビーカーは通勤時間でも大丈夫)、なので自転車を乗せてちょっとした郊外に行ってそこから自転車でどこかに遊びに行くとかしている人がたくさんいる。私もたまにのせてるけど。バスも前に2台自転車を乗せることができる。 だが、この記事によると自転車ではなく、モーターサイクル(バイク、スクーターのたぐい)を地下鉄に乗せている人がいたらしい。上のリンクで写真付きで載っているので、興味のあるかたはどうぞリンクをクリックしてご覧下され。 すげー、さすがアメリカ!!! ガス欠?故障? でもさすがにそれはいけないでしょ! 今日の教訓 アメリカってすごいよねえ。 過去のブログ ・ これがアメリカ式 その8 ヒーター

祖母のホノルルマラソンの完走時間

この前祖母の誕生日だった。92歳だそうである。 その祖母のホノルルマラソンの時間 7時間8分51秒 68歳のときだそうな。 今日の私のランニングは推定(?)13.8km。2.5kmのコースをぐるぐる回っているのだが、走っているうちに何回まわったのかわからなくなった(笑) 中学生の時に400mの自由形(水泳ね)のレースに出ていたのだが、50mを8往復するので、最後の方には何回泳いだのかわからなっていたのを思い出した。それと同じである。ちなみに水泳の場合は最後に鐘をならしてくれるので、それであと一周!とわかるのである。 それにしても、11月のハーフマラソン走りきれるのか疑問である。最近「健康のために運動」なんてことは私はしないということが判明した。レースに登録しなければ走りもしないし、どう考えても達成感とか、限界に挑戦とかのために走っているとしか思えない! 「健康のために運動してください」宣言をされた方は、5kmとかのレースに3ヶ月ごとに登録されたほうが効果は早いかもしれません(笑) Log Your Run というウェブサイトで走った距離と時間を記録しているのだが、今使っているランニングシューズが500kmを超えたことが判明。購入したのは2013年4月20日でらしいので、約1年半で履きつぶしである。たぶんもうちょっと使うと思うけど(笑)、次のランニングシューズはどれにしようかしら? 今日の教訓 やっぱフルマラソンは遠いわ! 過去のブログ ・ ハーフマラソンに登録 ・ 10km レース 6月7日

ユニクロ

ユニクロがボストン界隈に3件も一気に出来たので、行った。行ったのは Chestnut Hill Mallのユニクロ である。ユニクロ以外は高級品店ばかりでガラガラ。 ユニクロ、アジア人多し! 120ドル(一万2千円)も一気に使ってしまった。 その後向かいのWegmans(スーパーマーケットで、マサチューセッツ州初めて(?)の出店で話題になった)に行った。こっちは大騒ぎするほどの物ではなかった(笑)。 今日の教訓 今度は違う場所のユニクロに行こうっと。 過去のブログ ・ 猫に小判、豚に真珠、親にビール

猫に小判、豚に真珠、親にビール

この前親がNHKで見たビールの話をメールで送って来た。なんでも国産ビール麦かなんかを使ったビールで、ビール国際大会で賞を取り、ニューヨークにも輸出しているというビールである。そのビールが飲めるビール祭りがあるそうだが、もう今年は終わってしまったそうで、残念!というメールまで送って来た。 後で店の情報を送って来たので、インターネットで調べてみた。ウェブサイトに行ったら楽天のページから購入できそうだったので、「送っちゃえー!」と思って楽天のウェブサイトからクレジットカード情報(アメリカのクレジットカード)を入力して送信! やれやれ、と思ったら、 クレジットエラーのご連絡 下記ご注文のお支払い方法を「クレジット」支払いにて承っておりますが、クレジットカードエラーの為、ご注文の処理が出来ない状況となっております。お手数ですが、今一度カード内容をご確認のうえ、他のクレジットカードに変更していただくか、お支払い方法の変更をお願い致します。 のメールが来た。楽天のウェブサイトに戻ってクレジットカードの情報をチェックしようとしたら、住所の情報が入力できない。日本語ウェブサイトは日本語住所しか入力できない。英語のウェブサイトがあるので、そっちに行ったら今度はアルコールが買えない。なんてことー!!!! じゃ、アマゾンには同じビールがあるかしらと思って、日本アマゾンに行ったら同じビール会社のビールセットがある。日本アマゾンはアメリカのクレジットカードで結構注文して送っていたりするので、全然OKである。 ということで、店舗にお願いして楽天からの注文をキャンセルしてもらい、日本アマゾンから商品を親に送ってもらった。ダメじゃん楽天。 その商品が昨日かおとついかに親に届いた。8本セットを送ったのだが、その感想。 「まず大失敗だったのは、送られてきたビールが1種類だと思った事。だから あまり味わないで 1本目をのんでしまいました。アンバーエールというやつでした。褐色で味は、ギネスの黒ビールのちょっと薄いという感じです 今回私はビールの味について語れるほど味の違いがわからないと言う事がよくわかりました。送ってもらった中に発泡酒もあったので、こちらも1本飲んでみました。言える事は発泡酒よりビールが断然美味しいという事。 アンバービールのラベルに「ビールの香り」を味わ...

ハーフマラソンに登録

たった今ハーフマラソンに登録してしまった。 Chilly Half Marathon 生き残れるかしら? 今日の教訓 3ヶ月!

研究者のための思考法 10のヒント 感想文その3

Image
おとつい私のオフィスの棚を撤去していたら、ボスが来て「 ところでなんでまたこんな椅子 に座っているんだ?」ときいてきた(笑) さて本題に入って。 ちょうど島岡先生の本を読み終えた後にこんな記事を発見。 スマホ普及で契約数は激減? ネット生保の想定外 出口治明・ライフネット生命保険会長兼CEO(日経新聞) 引用。 ところで6年間経営をやってきて骨身にしみたことは「世の中は何が起こるか分からない。変化に対応するのが経営の神髄」というごく当たり前の事実だった。 もう一つ引用。 以上、当社の実例を挙げたが、お客さまの意識も技術も日々進化し変化し続けているのだ。ダーウィンの進化論ではないが「強いものや賢いものが生き残るのではない。変化に対応したものだけが生き残るのだ」というのが世の実相である。そして、経営とは、まさにそういった社会の変化に対応していく適応活動そのものである。 だそうである。なるほど。「洗濯機と猫の話」に似ているが、人間は物ではなく生物だということをしっかり肝に命じておこう。皆様「上司が昨日言っていた事と今日言っていた事と違う!」と文句を言わないようにお願いします。それでも文句は言うけどさ(笑)(くわしくは、研究者のための思考法「その5 知的しなやかさ 結果を出すリーダーはみな軸がブレている」) さて島岡先生の本によると、日本人は世界一リスクが嫌いでリスクを取らないらしい。私はファイナンスが趣味である。「その6 研究者のあたらしい働き方 ///スラッシュのあるキャリア」みたいにすると「研究者/備忘録ブロガー/ファイナンス貧乏道研究者( 隣の億万長者 目標)」みたいなもんである。 で、ファイナンスの観点からいうと、リスクを取らないと将来危ない。アメリカの年金には401kとか403bというやつがあって、自分で選択肢のなかから運用方法を選択する。昔は401kの口座に資金を入れたら自動的にMMF(マニーマーケットファンド 日本語でなんというか不明)になった。MMFというのは「銀行にそのまま預金」と変わらないのである。要するにちっとも増えない。10万円入れても次の年にはほとんど10万円である。その一方でアメリカのインフレは年3%とも4%とも言われる。つまり毎年入れていく10万円は毎年着々と価値が下がって行くのである。まあ実際は逆で「定期預金...

研究者のための思考法 10のヒント 感想文その2

Image
感想文その1の続き。果たして本の宣伝になっているのか、それとも島岡先生のユニークな本に私のユニークな解釈が相まって話がややこしくなっているのだか、不明である。まあいいか。全部読んだ感想をいきなりクラシック音楽で説明することにする。 5年前の島岡さんの「研究者の仕事術」はブラームスの交響曲1番第1楽章で、今度の「研究者のための思考法」はブラームスの交響曲4番第1楽章である。 まるで「洗濯機と猫」みたいな表現をしてみた。(洗濯機と猫の違いについては、本の「その7、抗脆弱性とは」を読んでください) 交響曲第1番 (ブラームス)(ウィキペディアより) 。 ブラームスは、ベートーヴェンの9つの交響曲を意識するあまり、管弦楽曲、特に交響曲の発表に関して非常に慎重であったことで知られている。最初の交響曲は特に厳しく推敲が重ねられ、着想から完成までに21年という歳月を要した労作である。(なお、通常は数ヶ月から数年で完成するといわれる。ブラームスもこの後の交響曲第2番は短い期間で完成させている) ティンパニでガンガン始まる曲は気合いが入りまくりである。偉大なベートーベン先生を意識して、きっとものすごいプレッシャーだったにちがいない。曲を完成させたのは43歳らしい。あのティンパニ役をやってみたい気がするが、そんなことはまあいいとして、「研究者の仕事術」はそのぐらい気合いが入っているのである。島岡先生にプレッシャーを与えたのは当然ハーバード大学である。 交響曲第4番 (ブラームス)(ウィキペディアより) 交響曲第4番ホ短調作品98(原語(ドイツ語):Sinfonie Nr. 4 in e-Moll op. 98)は、第3交響曲完成の翌年1884年から1885年にかけてヨハネス・ブラームスが作曲した最後の交響曲。第2楽章でフリギア旋法を用い、終楽章にはバロック時代の変奏曲形式であるシャコンヌを用いるなど、擬古的な手法を多用している。このことから、発表当初から晦渋さや技法が複雑すぎることなどが批判的に指摘されたが、現在では、古い様式に独創性とロマン性を盛り込んだ、円熟した作品としての評価がなされており、4曲の交響曲の中でも、ブラームスらしさという点では筆頭に挙げられる曲である。ブラームス自身は「自作で一番好きな曲」「最高傑作」と述べている。 ブラームス51歳のときの...

研究者のための思考法 10のヒント 感想文その1

Image
島岡先生の、 「研究者のための思考法 10のヒント」 が届いたので、ただいま読書中である。なんたって島岡先生の書いた本はするめみたいな感じなので、しばらく噛まないといけないのである。 いきなり外伝から読む。10のヒントのうちの11番目からである(笑) なんたってタイトルが「読書術と毒書対策 無理せず優位性を構築する」である。 毒書あるある! 日本に帰ると本屋によって最近の本の物色をする。すると大抵「○分で分かる××」とか、「△週間で出来る英語」とかある。○分で何かがわかったり△週間で英語が出来たら私なんか苦労しないぞ。大体何年ここで英語で苦労してると思うねん! それにしても、最近の日本の本て文字が大きくて空間が多いよね。たまに「このぐらいの質だったら私でも書けるんじゃないかしら?」とか思うわ。古典とか読むと行間も狭いしぎっしり書かれてるし手応えも歯ごたえもあるんだけれど。で、読書対策じゃなくって毒書対策としては、私としては、こんな感じである。 1.古典を読む。その年のベストセラーでも次の年に本屋から無くなっているような本はあんまり意味ないのである。ということで、時間を経ても残っている古典作品は読む価値ありである。 2.海を越えて渡って来て世界的に翻訳されている本は読む価値あり。ちなみに村上春樹は海を渡って英語に翻訳されているしドイツではドイツ語にも翻訳されていた。 さて、この「読書術と毒書対策 無理せず優位性を構築する」であるが、サブタイトルをそのまま「本」から「論文」に置き換えてみた。 「優位性を生む読論文術」 「自分にとっての良論文に出会う確率は低い」 「論文の効用は過大評価されている:『人生を変えた1報』という幻想」 「複数形の論文に価値がある」 「毒論文:論文の弊害は過小評価されている」 「たくさん読んで”毒論文”に免疫力を」 「どんな論文を読めばいいのか」 「”みなと同じ論文”はよくないのか」 「自己啓発系ビジネス論文の読み方」(←これはちょっと無理あり?) 「論文を読む時間はどのようにしてつくるか」 うむ、かなりぴったし。 「これ怪しい」という毒論文いっぱいあるし(笑) 対策としてはたくさん読むしかないし、複数形の論文で対応するしかないし。良論文に出会う確率も低いし。そしてなぜか、ツメが甘い論文を連続的に...

島岡先生がまた本を出した! 2014

私の尊敬する島岡先生がまた本を出した。島岡先生がブログに情報をのせて知ったのである。 研究者のための思考法10のヒント 知的しなやかさで人生の壁を乗り越える 「どこにその書く時間があるのか?」という疑問はさておき、アメリカにいる複数の「島岡ファン」にさっそく連絡した。皆どうにかして本を手に入れるとのことである。 私は、島岡先生がボストンにいる時に知り合った。最初誰かから教えてもらった島岡先生のブログ「ハーバード大学医学部留学・独立日記」を読んでいて、その後 プロ研 のミーティングに一回来ていただいた。当時ハーバードのPI(principal investigator, ラボのトップ)として活躍されていて、雰囲気はまさに「よく研がれた切れ味バリバリの日本刀」という感じであった。その島岡先生のところに教えを乞いに行ってはマヌケな発言をし、数回バッサリ切られたような覚えがないわけでもない(笑)。だがこちら(私)も海外生活が長いので、多少切られたぐらいでは懲りない。あっちにも傷こっちにも傷である。そのハーバードでの「ものすごくよく切れる日本刀」時代に島岡先生が書いた本が研究者の仕事術である。炎がメラメラしているのがぴったりなのであった。 その島岡先生が何故か三重大に行かれることになった。その時「6ヶ月間ぐらい冬のボストンで、サメがいっぱいいると言われるハーバード大学医学部で、世界中から集まった超優秀な科学者と頭脳と政治とで凌ぎを削っていればメラメラ感もいっぱいだが、三重大のある津市は温暖のどか、そのうちメラメラ感がなくなってくるに違いない」と秘かに予測したものである。(私も三重県出身) だが島岡先生、のどかな津にいても全然健在である。ある日突然メールをもらってインターネット越しに三重大の聴衆に英語でセミナーをすることになった。なぜか私がその第1回スピーカーである。しかも島岡先生は効果をmaximize(最大限にする)方なので、数日前に「実はテレビが来る事になりました」と言われた。この最大効果を得る方法は、絶対アメリカで習ったに違い無い。「テレビー??!!」と思ったが、こっち(私)もそんなことで躊躇する性格ではないので、「まー、どうにかなるわな」と思って、セミナーを終了した。無事だったか無事じゃなかったは不明(笑) ちなみに親には「あなたの英語をきいたら、皆『...

世界で100人の最も影響力のある女性 2014年版

今年もフォーブスのThe 100 Most Powerful Women(100人の最も影響力のある女性)のランキングが出た。 リストは こっち 。 またもや日本人がいないー! そしてまたもやアンゲラ・メルケル堂々1位。ついこの前もアメリカのシークレットサービスがドイツ国内にいるのを発見して非常に不機嫌。 今日の教訓 日本人女性頑張ってくれー。 過去のブログ ・ The 100 Most Powerful Women(100人の最も影響力のある女性)2009 ・ 100 Most powerful women 2007

10000時間だけではなかった一流の人の秘訣?

誰かのブログから見つけたHarvard Business Review(ハーバードビジネスレビュー)の記事。 Why We Humblebrag About Being Busy なぜこの現代人はクソ忙しいか(記事には自慢げに「この2週間4時間しか寝てなかった!」と言う人がいたりして)の理由+どうするかの記事である。一番面白かったところだけ引用する。 2. Rest well to excel. K. Anders Ericsson found in “ The Role of Deliberate Practice in the Acquisition of Expert Performance ” that a significant difference between good performers and excellent performers was the number of hours they spent practicing. The finding was popularized by Malcolm Gladwell as the “10,000 hour rule.” What few people realize is that the second most highly correlated factor distinguishing the good from the great is how much they sleep. As Ericsson pointed out, top performing violinists slept more than less accomplished violinists: averaging 8.6 hours of sleep every 24 hours. 適当な訳。 秀でるためには休息を取る。K. Anders Ericssonは「エキスパートのパフォーマンスを獲得するためには、熱心な練習が必要である」という論文の中で、よい演奏者と、すばらしい演奏者の大きな違いは、練習時間の違いである。ということを発見した。これはMalcom Gradwellが「10000時間ルール」というので名前をつけて人気にした。しかしほとんどの人が知らないのは、よい演奏者と素晴らしい演奏...

独立記念日の前日花火

昨日(7月3日)は、独立記念日の花火が前倒しになって花火大会であった。インターネットで調べたところ、20時半ぐらいからBoston Pops(ボストン・ポップス)の演奏が始まり22時半から花火の予定だった。 最初インターネットでボストンポップスの演奏を聞いていた。その後、花火を見に行くことにして22時から外に出たところ、22時10分からいきなり花火スタート。 あれー? 予定よりも早いんですけど。でもそういえばインターネットの中継でなんか言っていたような。。。 と思って歩いている途中で花火見学。 ボストンを離れたかたは、CITGOのサインをお楽しみください。 20分早く花火が始まって20分早く終わってしまったので、「じゃー、帰るか」ということで家に帰って10分後に嵐が来た。雷と雨がものすごくってびっくり。Spectacular fireworks(壮観?な花火)の後にspectacular lightnings(壮観な雷)が来たのであった。あれだと、外にいた人はびっしょりぐっしょりに違いない。 今日の教訓 今日は夜にArthur君(ただいまカテゴリー2)が来る予定。 過去のブログ ・ 暑いんだってー!+独立記念日 2014

暑いんだってー!+独立記念日 2014

ただいま部屋の中の気温29℃。雨が降るのを待っているところである。ボストンは日本の京都よりも全然涼しいのだが、なんせ途中経由でポスドクをしたドイツがとても快適だったので、毎年夏になると私はへたばるのである。 実験も間違えるしー!去年Negative selectionの代わりにpositive selectionもしたしー。後でflow cytometryで見てびっくりしたわよ。。。。研究室が涼しい(というか寒い)からなんとか今年も持ちこたえてるけど。 さて、明後日はアメリカの独立記念日であった。アメリカのプライドの日である。ボストンでもボストン・ポップスが演奏するなか花火が打ち上げられて、盛大なのである。ところが今年はTropical storm(熱帯低気圧? それとも熱帯嵐?)の Arthur(アーサー)がちょうど独立記念日にこっちに来る事になった。こっちの熱帯低気圧およびハリケーンには名前がつくのである。毎年A, B, C, Dというぐあいに名前がつけられ、その最初のArthurが登場。 で、なんとボストン・ポップスと花火は明後日から明日に移動! びっくり! With Arthur Bearing Down, Boston Pops Fireworks Show Rescheduled アメリカのプライドでも天気にはかなわなかったか。。。。。まー、Tropical stormからハリケーンカテゴリー1にランクあげされるという噂もあるし、大事を取った方がいいかもね。それに男性の名前のついたハリケーンは女性の名前がついたのよりも畏敬で扱われるという研究もあるし(笑) Female-named hurricanes kill more than male hurricanes because people don’t respect them, study finds 日本語訳(研究結果によると、女性の名前のついたハリケーンは男性名のハリケーンよりも死亡者を多く出す) ↑良くも悪くも結構話題になった話。 今日の教訓 ところで一体雨はどこへ? 過去のブログ ・ 暑い!

Uberとスマホ

今日の貧乏道のネタ 最近気になっているのはUberである。Uberは世界中で物議を醸し出しているハイヤーサービスである。Uberのウェブサイトで口座を作ってクレジットカードを登録して、スマホで車を呼び出して、その車が来たら乗って、スマホで清算終わりという、誠にテクノロジー最先端の(?)サービスである。自転車道にとめて客を待っている車を見ると、「きっとUberに違いない!ここは自転車道だ。どけ、こらー!」と思うところが難点である。。。 With Uber, Less Reason to Own a Car (New York Times) によると、さらに車を持つ意味がどんどん無くなって来ているのであった。どこかに行くのに、行きは電車を使って帰りはUberとかあるらしい。 2月に見つけた記事。 What happened when Boloco founder John Pepper became an Uber driver Boloco(ボストン発Burritoブリトーのレストラン)の創始者がBolocoをやめちゃった後にUberの運転手になっちゃった話である。なんでも自分のTesla(ナンバープレートBoloco)でサービスしているそうである。今もサービスしているかどうかは不明だが、Tesla乗りたいかも。脱線するとBostonではナンバープレートがTeslaのTeslaも走っている。この車どこの車?と思いつつ後ろを自転車で走っていたらナンバープレートがTeslaだった。「あー!Tesla!これがTesla!わかりやすい」と思った次第。 話を元に戻して。 知り合いがケンブリッジ市からニュートン市に行くのにUberを使ったという話を聞いて、どんなもんだろうかと思って Uberのウェブサイト に行ったら、Uberの一番下のランク(UberX)は実はタクシーよりも安いか同じぐらいということを発見した! ウェブサイトに住所入れて、どこ行くのにどれくらいの値段かがわかるのがタクシーと違ってよろしい。タクシーの値段って不明だしね。この前面倒だったので空港に行くまでに使って、チップくわえたらものすごい値段だったので憤慨してたのさ!学会だったので経費で落としたけど。 Uberすばらしいじゃん。タクシーほとんど使わないけど(笑)Uberのアカウント作ろ...

暑い!

昨日最近オープンした AllstonのTotto Ramen を食べに行こうとして昼間自転車で走っていったら、夕方5時オープンだった。そういうのは先に調べとけとも言う。。。。 仕方がないので近く(?)のSuper 88のモールでビビンバを食べて、その後ロシア食料品店でまたソーセージを買って帰って来た。ところでTotto Ramenレビューが5段階のうち3と低いのだが、大丈夫だろうか。 昨日の最高気温は31℃! 今日も30℃まで上昇する予定! 暑い! ということで、気温が上がって来たので窓を閉めて、ついでに日の当たる窓はブラインドも閉めて、家の中でおとなしく「自宅待機」である。ただいま外の気温は29℃、中の気温は25℃である。夕方か夜になって涼しくなって来たら、窓をあける予定である。今年はまだエアコンを出していないのだが、そのうち出すかも。 昨日はついでに映画館に涼みにも行って来た。 How to train your dragons 2 である。なかなか良かったのでおすすめ。 今日の教訓 暑いんですけどー。

Rebalance (投資の再分配)2014

この前からstock market(株式市場)が(私のイメージでは)グイーンと上がり、Roth-IRAの配分がずれた。 そこで、rebalance(投資の再分配)をすることにした。ターゲットから5%ずれたらrebalanceにすることに決めているのだが、臆病風にふかれて4.5%でrebalanceすることにした(笑) 基本的には増えたやつから増えてないやつに資金を移動するだけである。 重要な作業なのだが、よく考えたら面白くも何ともないですな。大学の403bに至ってはVanguardのTarget retirementなので、rebalanceをする必要もないので、ますます持って面白くない(笑) アドレナリンもなんも上がらない(爆笑) Roth-IRAで思い出したが、税金申請をしているときに毎年の口座入れた金額をかくことになっている。そのとき「果たして毎年口座に入れている金額以上の成果が出ているのか? 普通の預金と変わらないのでは?」という素朴な疑問がわいたので、折れ線グラフを作ってみた。(←研究者はグラフ作成が大好き)。 2008年に金額以下に落下。 2012年から金額以上。 一応成果でてるのね。 さらにこの前は「fundって毎月金額変わっているのか?」という更に素朴な疑問がわいたので、各fundの毎月の動きの折れ線グラフも作ってみた(←私ってヒマ?) 結論。毎月投資していっているfund(私の場合はFidelity Spartan® Total Market Index Fund)以外には目立った動きはない。投資金額のせいか、それとも本当に株が上がったのかは不明だけれど、rebalanceしたのでよろしい。 やっぱりアドレナリンも上がらないし面白くない! 最近は逆にいろんな経済の記事を見ては「何そんな毎日の動きで一喜一憂しているのか不明」と思うぐらいだから、私の悟ったということかそれとも老いたということか? 「経験を積んだ」ということにしておこう。 さて1ヶ月ぐらい前に見た記事。 A Path to Retirement, for Those Far From It (New York Times) どこかの投資会社のおじさんが大学卒業したばっかりの若者を心配して書いた小さな本に対する記事である。1ドル以下でキンドルで買え...

LEGOLAND Discovery Center Boston

レゴランド ディスカバリー センター ボストンなるものが出来た。 行ってみたいという話を同僚夫婦としていた時のこと。 同僚の奥さん「あそこ、子供連れて行かないと入れないんだって。私も友達も困ってたわ」 なぬ? 子供を連れて行かないと入れない??? さっそくウェブサイトでチェック。 "Please be reminded LEGOLAND Discovery Center Boston is a children’s attraction. Adults must be accompanied by a child in order to enter the attraction. Please book into one of our exclusive Adult Nights, starting this Summer, if you wish to experience the attraction." 「レゴランド ディスカバリーセンター ボストンは子供専用の施設です。大人が入場するには子供の同伴が必要です。もし入場したい場合は、この夏から始まる、『大人だけの夜』の予約をお願いします。」 「親の同伴が必要」ならわかるが、子供の同伴が必要とは!!!!  「誰かから子供を借りる必要あり。。。」 って昨日Facebookに書いたら、今日までに4組の夫婦から「うちの子供を貸してあげる」というオファー(申し出)を受けた。 なんでもアメリカの学校はもう夏休みである(たぶん9月まで)。しかもアメリカはいわゆる鍵っ子は法律上ダメなので、誰かが相手をしなくてはならない。「今から夏が終わるまでどうするよ? 子供のエネルギーが強すぎて振り回されて大変!」という親が結構いるとみた。勝手に社宅の砂場で遊んでいた私のときからは時代が変わったのかなんなのか。 ちなみにアメリカの場合、お金がそこそこある人達はサマーキャンプに子供を預けることになる。このキャンプ、同僚によると1週間1人$1000(約10万円!誇張?)とのことであって、同僚のうちは奥さんが子供を連れて実家(アメリカ国外)に帰った方が安いから帰るそうである。。。。。 今日の教訓 誰の子供を借りていこうかなー、レゴランド。

10km レース 6月7日

この前の土曜日に10kmのレースに参加した。 ボストンマラソンのかの有名なHeartbreak Hill(日本語心臓やぶりの坂)で である。 朝8時半からなので、ウォーミングアップをかねて自転車で7km走っていって会場に到着。 ゼッケンをもらおうとしたら、誰かが間違って持って行った! あわてて新しいゼッケンをもらう。人のゼッケン間違って取って行くのやめてよね。 そしてレーススタート。一番後ろのグループから、ちんたら走って行った。周りの人も同じぐらいのスピードでちょうどよいのである。おもしろいのは、ぷよんぷよんの人達が10kmのレースに参加していることである。ぷよんぷよんの女性二人組がしゃべりながら走っていたり(!) あんなぷよんぷよんでも走れるのだから、私も頑張らねば!(笑) さて、コースは最初は下りで、その後Uターンをして上りである。そしてその最後がHeartbreak Hillなのであった。なぜか気温が上がって非常に暑く、Uターンをしたころから皆木陰に向かって走っている。しかも周りの人は上り坂になると歩き、下り坂になると一気に走っていたり。最後のHeartbreak hillのころには皆ぐだぐだで歩いていた。10kmで最後のHeartbreak hillでも大変なのに、フルマラソンのHeartbreak hillとは一体どんなものよ? ということで、1時間10ぷんぐらいでゴール。 暑かったので、アイスクリームを食べた。その後自転車でロシア食料品店に行って大量のチョコレートとソーセージを買い、リュックに詰めて自転車で帰って来た。 数日後(昨日) 10kmレース主催者から写真が送られて来た。普通ゼッケンの番号で判断して送られて来る。古いゼッケンの番号である。ということで写真は私ではなく知らない女性である! 誰これー!この人が私のゼッケン間違って取って行った人ね! 返せ私のゼッケン! 今日の教訓 それにしても暑かった。次はどのレースに参加しようかしら。 過去のブログ ・ 朝から走ってヘロヘロ ・ 5kmレース 2014

スーパーマン(Man of Steel)

このブログ、draft(草稿)として書いていたが、映画見てない人に悪いと思ったのか、ウェブサイトに出してなかったらしい。映画もとっくに済んだし、改めてだしてみた(笑)。 Man of steel( マン・オブ・スティール 、意味「鋼鉄の男」)をこの前見てきた。 スーパーマン役は ヘンリー・カヴィル と言って、イギリス人俳優で黒い髪で青い目。黒い髪は染めたのか染めてないのか不明。 本当に黒い髪だったら、レアものである。滅多に見ない黒い髪と青い目の組み合わせ。スーパーマンは異星人なので、ハンサムなのは当然のこと、レアものじゃなくっちゃ。子役の方が目がもっと青いので、そっちのほうが印象的で、それでやっと気づいたが。まー、目の印象のすごすぎはどう考えてもロード・オブ・ザ・リングのフロド役である。その後どの映画を見ても、「あー、フロドだ」と思うもんね。 まあそういうわけで、ハンサムで黒髪で青い目をアップで見たい女性方は、ぜひとも映画館までどうぞ。それにしても、昔「アメリカ的ハンサムはバットマンとかスーパーマンみたいなやつだ」とブログで書いていたが、バットマン役のクリスチャン・ベールはイギリス人、今回のスーパーマン役のヘンリー・カヴィルもイギリス人である。どこ行ったアメリカ的ハンサム? スーパーマンのクラーク・ケントは電話ボックスで着替えてなかった。どこからともなく着替えて登場(笑) アメリカには最近電話ボックスないもんなー。日本にはあるけど。 さて、ここからはネタばれ、というか、興ざめなので、映画見る人は読まないように。 研究者を十ウン年もやっていると、映画を見ているときに突っ込みどころが多くなるのである。「あー、そんなことはあり得へん」とか、「それはちょっと無理」とかである。まー、別にいいといえばいいんだけれど、たまに科学者にちょっと相談するっていう訳にはいかないのかしらねー(笑)。 例えば地球中の電灯消したのに、テレビだけつけてみたり(笑)。 強力なエネルギーで地球をterraforming(テラフォーミング)をしてみたり。地球全体をテラフォーミングしてる割には車ぐらいしかジャンプしないのは何故でしょうねー(笑)。ってか、そんだけ技術があるなら、敵も何も地球をテラフォーミングしなくても、他の惑星にしても大丈夫でしょうが! ついでに言うと、...

クレジットカードにSmart Chip登場

バンク・オブ・○メリカのクレジットカードの新しいのが届いた。なんとSmart Cnipが付いてる! Activate(使えるように登録すること)しても気づかなかったのだが、一緒についてきた手紙を見て気づいた。 なーんと。ヨーロッパみたい!もっとも10年前ぐらいから付いていたけど。なぜに今頃? というか、デパートのポイントカードにSmart Chipついていた気もしたけど。そういえば、アパートのコインランドリー(共同洗濯機)のカードにも着いてる。 調べてみた。 What Are "Smart" Credit Cards, and Why Are They Coming to America? GIZMODO ということで、昨今の「データごっそり盗まれ」とかが原因らしい。 今日の教訓 これで何か変わるのかしら? また使ってみようっと。 過去のブログ ・ デビットカード使用手数料 その2

ゴジラがまたアメリカに登場

Image
昨日からまたゴジラがアメリカに上陸しているらしい(笑) なんでも、 Still Radioactive and Spoiling for a Fight (New York Times) によると、モスラのオスとメスがサンフランシスコで交尾して卵を産むことになっていて、それをゴジラが邪魔しにくるらしい。 なぜにサンフランシスコなぞでモスラが卵を産むのか!という突っ込みをしてしまった。孵った幼虫の食べるもの何もないぞー。大体、モスラはトロピカルの島にいて、妖精がモスラの歌歌わないと、出てこないでしょ。それとも誰かがモスラの歌をサンフランシスコで歌ったのか?  ちなみにサイエンスをしすぎるとハリウッド映画は突っ込みどころ盛りだくさんである。この前Gravityを見に行ったが、本当に突っ込みどころ盛りだくさんであった。その前に見たスーパーマンの映画(man of steel)も突っ込んだ。極め付けは数年前に見たThe fifth element(フィフスエレメント)に出て来たリー・ルー(宇宙人)のDNAは人間よりもすごくって、三重螺旋である。。。。。塩基同士がくっつくのかという問題はさておき、よじれを取るをときが大変そうである。よじれを取る酵素のビデオはこれ。 2重螺旋ならともかく、3重螺旋の時のTopoisomeraseはどうするのか! 3本のうち2本切って回してつなげないといけないけど、つなげる時に間違っちゃダメだぞ。頑張れtopoisomerase!  今日の教訓 そのうちゴジラを見に行こうっと。 追加情報 昨日から上映のゴジラだが、もう$38.5M(日本円にして38億円?)稼いだらしい。予算は$160らしい。頑張れゴジラ。 過去のブログ ・ The Hitchhiker's Guide to the Galaxy

花粉症

昨日は非常に天気が良かったので、ハーバード大学の植物園であるArnold Arboretumに行って来た。 Lilac Sundayで、ものすごい人。 3時間ぐらいで家に帰って来て、風邪かと思いきや、毎年なっている花粉症が悪化しただけだった。 なんか目と鼻が大変で寝にくかったんですけどー! 今日の教訓 当分外のは行かないし! 過去のブログ ・ 風邪ひき中

歯の矯正プロジェクト その10 リテーナー(歯の固定器)

今日一ヶ月半ぶりに矯正歯科に行った。 矯正歯科医「このリテーナー(歯の固定器、歯の位置を保持するもの)、24時間7日間つけていてね。一年後になったら、夜だけにするわ。3ヶ月後に来てね」 なんですとー! 今日の教訓 こんなんずーっと、24時間1年間もつけるの????? 過去のブログ ・ 歯の矯正プロジェクト その9 矯正器はずれる

新しい寿司屋発見 Genki Ya Japanese

この前新しい寿司屋に挑戦した。 Genki Ya Japanese Yelpの今日のレビューによると、504レビューで、評価は4.5、評価の分布も5が一番多いという、優れもの(?)である。値段も$$(評価は普通は$から$$$$まで)である。あまり期待しないで行ってみた。この「あまり期待しないで」というのが重要なのである(笑) 店内は狭く、そこで寿司職人(中国人?)が6人ほど、肘こづきそうな狭さの寿司カウンターで、ものすごいスピードで寿司作っているのである。客が列を作ってテイクアウト用の寿司を待っていて、結構大きいバックを持って(客によっては二袋も三袋も)、去って行った。要するに、店にいる客+テイクアウト用の寿司である。 おそるべし! 一応日本酒もあった。握りを頼んでみたが、かなりいける。(←握りを安い寿司屋で食べるとあまりおいしくないので、アメリカ寿司に行くときは結構創作寿司系がよろしい。あのスピードだったら、ネタが新鮮なまま売り切れてしまうのかもしれない。狭いので、4人以上だと大変だと思う。 オーガニックらしい。 今メニューを見たら、Catering menuがあった。 A: Mini Party Platter (70 Pieces) $54.95 Spicy salmon roll, sweet potato roll, philadelphia roll, California roll, spicy tuna roll, alaskan roll, garden roll, avo-cu roll and crazy roll. B: Vegetarian Platter (116 Pieces) Vegetarian$64.95 Avocado roll x 2, cucumber roll x 2, avo-cu roll x 2, sweet potato roll x 2, garden roll x 2, fruit roll, honey roll, mushroom tempura roll, color vegetables roll. C: Makimono Platter (116 Pieces) Most Popular$89.95 Spicy tuna roll x 2, spicy sal...

税金の本

ただいま「月末、台所にあるものをなるだけ食べるキャンペーン」中である。いろんなストックを食べるためである。こまったことに、美味しくないもの、手間のかかる物ほど残るのである。それをもったいないので食べる月末キャンペーン。「節約道」というシリーズでも作ろうかしら(笑) 本題に入って。 最近読んだ本+最近読んでる本。 アメリカの税金のことが簡単に説明してある本。100ページ未満である。キンドルには「100ページ」というページは存在しないが。 「もうちょっと込み入ったところまで説明してほしいんですけど」というところで終わった(笑) 私みたいに、税金がよくわからん人には、おすすめである。 今読んでいるのはこっち。 Rich Dadシリーズとのことであるが、表紙の著者の顔といい、書いていることといい怪しさ満点である(笑) 従ったらしょっちゅうAuditされるんじゃないの?とか思う。だが、「政府はお金の潤ってほしいところは税金を下げる」というコメントには「なるほど」と思った。 普通の税金(収入にかかる税金)は高い。 投資(株とか)のCapital Gainの税金は低い。Long-term capital gainだと今15%(だったと思う)。 知らなかったので仰天だったが、Short-term capital gainは普通の税金率がかかるのだそうな。なぬー!  今後、1年以内には絶対投資信託も株も売らないし! (←FI planningの他のメンバーに「知らなかったんですか!」と言われそうではある) ちなみにこの本、別名「家主になることおすすめ本」である。ありとあらゆる家主のベネフィットが書いてあるので、「私も家主になろうかしら?」と思うぐらいである。まだPart-oneの途中なのでなんとも言えないけど(笑) 今日の教訓 でも、自分の家も持ってないんですけど(笑)  過去のブログ ・ The Power of Patience

リサイクル リサイクル

電球型蛍光灯が切れた。切れたのは1年ぐらい前である(笑) 蛍光灯は水銀が入っているとのことなので、リサイクルをできないかと探した。 まず、 Earth 911のリサイクルに関するウェブサイト でチェック。 で、近くのEconomy Hardwareに聞いてみたが、「うちでは受け取らない」とのこと。 結局Porter Squareにある Tags Hardware に行って、聞いたらカスタマーサービスで受け取るとのことであった。やれやれ。 今後は電球型蛍光灯が切れたらTags Hardwareね! ちなみにHomeDepotでも受け取ってくれるそうである。 さて、ひょんなことから古いコンピューターを2台預かった。一台はスクリューだったので、簡単に開いたが、2台目はなかなか難しい構造をしていたので、Youtubeのビデオを見て分解し(じゃなくってぶっ壊し)、ハードディスクを取り出した。 またもやEarth 911のウェブサイトを見て、どこでリサイクルに出せるか、チェック。 結局BestBuyに持って行ったら、「はーい!」とのことでカスタマーサービスで受け取ってくれた。 今日の教訓 これですっきり! 過去のブログ ・ 自転車の修理

猫に小判じゃなくって、一般人 vs コンピューター

Windows XPのサポートが終了するとのことで、うちの親は新しいコンピューターを買った。 次の日メールを送って、「新しいコンピューターどう?」って訊いたら、親「助けて下さい、パソコンが全く動きません」というメールがかえって来た。 早速電話をかける。 私「動かないってどういうこと? 電源入れた?」 親「入れたけど、何も動かないのよ! 画面は出てるんだけれど。何もソフトが動かないのよー」 私「ソフトのところに行ってクリックしてもダメ?」 親「ダメ、全然動かない」 私「じゃー、古いコンピューターのマウス持ってるなら持って来て。USBだよね?」 親「USBって何?」 私「とりあえず持って来て、つながりそうな穴につなげて」 親「つながった」 私「マウス動く?」 親「動く」 私「じゃー、マウスをソフトの所に持って行って、ダブルクリックして」 親「あー、ソフトが立ち上がった!」 私「要するにトラックパッドの使い方がわからないわけね。」 親「トラックパッドって何?」 私「キーボードの手前についてるやつ!」 その後インターネットがつながらないということで、インターネットのワイアレス接続と格闘。前に行った時にワイアレス接続用のパスワードを必死に探して結局どうなっているのかわかったので、それがどこにあるのか、教えた。 親「これ、ゼロかオーかわからないんだけれど」 私「携帯電話で撮影してこっちに送って」 親「撮影したけど、ボケて見えません」 私「あー、そう。もう寝る時間だからお休みー」 次の日 私「つながった?」 親「つながらない!」 結局数日格闘して、家族ぐるみで大騒ぎした後、大文字でパスワードを入力しないといけないところを小文字で入力していたことが判明した。すばらし。大文字で書いてあったら普通大文字で入れるもんじゃないかと思うが。。。。 ついでに、買う前の話 私「中に入ってるデータどうするの?」 親「別に何も入ってないからいい」 私「写真とかは?」 親「あなたから送ってもらった写真とかは、また送ってもらうからいい。」 私「自分でデジカメで撮った写真はどうするの?」 親「自分で撮った写真? そういえばそうねえー。。。。 どうすればいいの!!!!!」 私「あー。また帰った時にどうにかしてあげるから、それまで待っ...

The Power of Patience

日本語になおすと、「忍耐の力」? 最近ますます日本語が退化しているのだが、大丈夫かしら私の日本語。 私が購読しているKiplinger's personal financeの今月の記事で気に入ったもの。 The Power of Patience 如何に忍耐強く投資をしていくかの話。で、一番気に入ったのは、Warren Buffett(ウォーレン・バフェット)の恩師であるBenjamin Grahamの言葉である。 "The investor's chief problem - and even his worst enemy - is likely to be himself" またしても適当な日本語訳 「投資家の一番の問題、そして一番の敵は、投資家自身である」 株式市場が上がれば欲が張ってきてもっと投資したくなるし、下がればビビって売って撤退したくなる。昔の記事で Psychology during stock market cyclesという図を通りすがりさんがリンク していたが、その通りである。 その普通な感情の逆をいかないといけないので、その辺が大変なのであった。それにしても前から「欲と不安の狭間で自分自身と戦う」と思っていたが、やっぱり自分自身が敵か。 上の記事に戻って。 忍耐強く投資するためにすることを適当に抜粋。 1.できるだけ株の動きを見ないようにすること。この記事を書いた人James K GlassmanはWashington Post(新聞)に、20年前に毎日の株の動きを乗せないように、提案したらしい。 2.ドルで投資を考えずに偉大なビジネスに投資していると考えること。 3.多くの投資家は「何もしない」ということが出来ない。もしそうだったら、資産のうちの10%ぐらいを遊び用口座として作ってその中で遊び、その後結果を他の「買って何もしない」口座と5年10年後ぐらいに比べてみること。 私の403bはVanguard Target retirementで、これは何もいじりようがないので(笑)、勝手に増えたり減ったりしている。確かにいじって遊んでいる口座のほうがもうけが少ない!!!! でもいじるの好きなんだよねえー。どうにかしていじれないような策を考え出す? 4.毎月あるいは...

オイスター

Image
先週末にオイスターをレストランで食べたが、食べ足りなかったので、Wholefoods(高級スーパーマーケット)でオイスターを買って来た。 1個1.49ドル(約150円) 6個で8.94ドル(約900円) なぜかこれ(オイスターナイフ)も持っているが、マイナスドライバーでいいという話もある。そのオイスターナイフ+金槌を使用。10分ぐらいで全部あけて、3分ぐらいで全部食べてしまった! 今日の教訓 また買ってこようっと。 過去のブログ ・ 2014年新年の挨拶 大晦日正月 Nor'Easter来る予定!

アメリカ的不動産投資

昨日「Semi annual reportの新しいのがアップロードされたから、見てちょうだい」のメールがFidelityから来たので、見た。 Spartan Real Estate Index (FRXIX) 不動産用の投資信託である。 持ってる株 1位 Simon Property Group, Inc. 10.7% ショッピングモールの会社 2位 Public Storage 5.0% 日本であるかどうか知らないけど、いわゆる「物置」の会社。家がいっぱいで置けなくなった物を置きにいく倉庫みたいなところ。つまり、 一番は「物を買うところ」 二番目は「買った物を保存するところ」 ということであった。 今日の教訓 皆、何を一体そんなに買ってるんだか! 過去のブログ ・ グーグルアカウントハイジャック、その後 3 日本の銀行 ・ インデックスファンドを検討中 その2

朝から走ってヘロヘロ

私は夜型である。今日朝8時に起きて走ったらヘロヘロになった。 Date: 03/29/2014 8 AM Type: Run Distance: 6.91 kilometers Time: 0 hr 53 min 00 secs Average pace: 7:40 min/kilometers Shoes: ASICS GT-2000 ちなみにランニングシューズはこれ。 5月にNewtonで10kmを走る予定なのだが、朝8時からである。朝起きるのがつらいので、大丈夫か不明。。。。 今日の教訓 今日は一日ヘロヘロ? 過去のブログ ・ 5kmレース 2014

明日あさっての天気

Boston.comにブログを書いている天気予報のおじさんがいる。このおじさんが結構文章がうまいのと予報がよろしいので、愛読しているのであった。たまに自宅で録画したと思われる予報ビデオをYoutubeにアップしている。ちなみにおじさんの趣味は園芸。 そのおじさんの夜10時36分の天気予報(ブログ)  Enormous ocean storm to bring wind and snow to area (Weather Wisdom) 適当な日本語訳(巨大な海嵐が風と雪を持ってくる)みたいな感じである。あまりにも適当すぎて日本語になっとらん。。。。 おじさん、今日の三個目のブログである。ブログによると、 Tonight meteorologists and weather enthusiasts are quite excited in anticipation of the development of the big ocean storm which will form tomorrow. とのことで、世の天気予報士は皆今晩は興奮しているそうな。まー、「明日もいい天気で、何事もないです」だけだったら、天気予報士としては、あまり面白くないしな。。。映画Perfect Storm(パーフェクトストーム)に出て来た天気予報士も、興奮していたしな。。。ひょっとして、あんなの来るのかしら?? 昼の予報ブログでは、中心気圧が954ミリバール(ヘクトパスカル)の低気圧の図が載っていた。 まるで台風みたいー! 昨日見た他の天気予報では、Ocean monsterと言っていたし。雪は1−3インチと大したことないのだが、風が強いらしい。停電するかもとのことである。ボストン市内は電線が地中に埋められている(と思っている)ので、うちの家では停電しないのだが、郊外だったら絶対停電するところが出てくると思う。こういうときは電気会社総出である。 あ、でも今日なぜか電子レンジの時計の時間ずれてたけど。一瞬停電? 明日の最高気温5℃最低気温-1℃。 明後日の最高気温2℃最低気温-8℃。 停電したら、寒いよねー。 そしてなぜかケープコッドは8インチ(20cm)以上積もるところもあるかもとのこと! ケープコッドは私のイメージではボストンよりも暖かくて、...

グーグルアカウントハイジャック、その後 3 日本の銀行

Image
昨日日本の銀行(三菱東京UFJ銀行)から振込をしようと思って ウェブサイト に行ったら、すごいことになっていた。 これは写真だが、実物はピロピロ動いている。まるで道路工事のようである。。。強烈なんですけど。 なんでもメールでアカウントとパスワードをきく被害があるらしい。さらにウィルスに感染したコンピューターで送信してしまうやつもいるらしい。ということで、「銀行はメールではパスワードを絶対聞きません」という注意と、「インターネットバンキング用ウィルス対策ソフトを無料で配布します」の連絡である。「4月?日から振込上限額の変更には、どうしたこうした」とかいうメールとか、いろいろ来ていたので、忘れていたUFJ銀行のパスワードを変更することにした。書いたかどうか忘れたけど、パスワードの強さをチェックするウェブサイトはこっち。 Create strong passwords (Microsoft Safety & Security Center) パスワードを変更したのはいいが、覚える自信がないぞ。。。 ついでに振込上限額もチェック。でもよく考えたら、入っているお金以上には取れないと思うが、どうなんだろう。。。。 今日の教訓 日本の銀行も大変ですな。。。 過去のブログ ・ グーグルアカウントハイジャック、その後 2

大学のFSA(flexible spending account)の変更

税金申請のついでにいろいろな所からお金を回収した。学会の二つの費用の払い戻しとか(←結構高額)、FSA(flexible spending account)の請求とかである。今年から大学のFSAが変更になった。FSAとはなんぞや?という人は FI planningの記事をどうぞ 。今までは大学のHuman resourcesに書類を送っていて、次の給料に追加されていたのだが、今年からどっかの会社を使うことにしたそうである。アメリカなんでもアウトソーシングである。 その会社から今年始めにデビットカードが届いた。今まではレシートを取っておいて送っていたのだが、今年からはデビットカードで支払いOKのようである。とりあえず回収していない金額の領収書を歯医者(となりのビル)まで行ってもらってきて(←ここが 律速段階 )、インターネット上にアカウントを作って、スキャナーで書類を取り込んで送信したら、一週間後ぐらいにチェック(小切手)が送ってきた! 早い! しかもチェックに付属していた書類をよくみたら、2013年の分から引かれてる!Nobuさんが言っていた、「FSAが最大で$500まで繰越が可能になった!」も、うちの大学でも対応のようである。。。 今日の教訓 次はデビットカードを使ってみようっと。 過去のブログ ・ 2013年のtax return(税金申請)その2 ・ 大掃除はするもんだとつくづく思った (2011年のFlexible spending accountにお金がまだ残っていた話)

5kmレース 2014

先週の日曜日からサマータイム(アメリカではDay light savingという)になって、日差しがよくなった(気分)で、春なんだか春じゃないんだかな気分である。日差しは春で鳥の鳴き声も春なんだが、寒い!今日の最高気温は5℃で、今から-12℃まで下がる予定。まったく、春なんだか、春じゃないんだか。 さて、去年も走った サマービルの5km 。今年も走った。今年も雪で道路が凍ったり寒波が来たり、風邪をひいたりで練習もさぼりさぼりだったが、結局走れた。 今年のタイムは 32:30。 去年のタイムは 32:54。 10km走れるようになると5kmぐらいなんともないようである。10km走るためには、また練習が必要だが。 それで今日走って汗をかいて、そのままでご飯食べて帰って来てシャワー浴びたけど、今なんだか寒い! また風邪か! 今日の教訓 また風邪?  過去のブログ ・ 10kmレース ・ 5km

Natureの記事

Natureの記事。 Acid-bath stem-cell study under investigation Japanese research institute launches inquiry after allegations of irregularities in blockbuster papers. David Cyranoski を日本語訳しないとー(でもめんどくさー)、と思っていたが、ふと「誰か他の人が日本語訳しているかもしれない!」と思って検索したら、ちゃんと日本語訳しているひとがいた。 理化学研究所、STAP細胞論文の調査に着手 今日の教訓 えらいよね、ちゃんと日本語訳して。 過去のブログ ・ バイオ実験イラストレイティッド

バイオ実験イラストレイティッド

今学生(Undergrad, 関西でいうところの学部生)に分子生物学の基本を教えている。 で、いつもだが、 バイオ実験イラストレイテッド に載っているようなことを教えている(笑) Molecular Cloning: A Laboratory Manual (Fourth Edition): Three-volume set [Paperback] は、大きすぎて、初心者が見ようにも、どこを見たらいいのかわからないのである。無いのかしら、バイオ実験イラストレイテッドに匹敵する初心者用の英語版ガイドブック? なかったら、細胞工学の会社に言って、英語にしてもらおうかしら。。。。。 今日の教訓 どっかにあるのかしら、英語版初心者用Molecular Biologyの本。。。 過去のブログ • スキー学会、じゃなくってB細胞学会

2013年のtax return(税金申請)その2

税金申請さっさと終了 Fidelityの割引を使った。 TurboTax Premier $34.99 TurboTax State $36.99 Tax $4.50 Total $76.48 ああだこうだと入力して、E-fileで送信。 今日の教訓 終了終了! 過去のブログ ・ 2013年のtax return(税金申請)

2013年のtax return(税金申請)

税金申請の季節になった。 ということで、今年もFidelityのTurbo tax割引の案内。 Save Up To $20 on TurboTax® なんでも、Fidelityの顧客でなくてもいいという太っ腹(?)なので、どうぞー。しかもオンラインバージョンとデスクトップバージョンとどちらも割引だそうな。 今日の教訓 Tax tax 過去のブログ ・ 2012年のtax return(税金申請)

スキー学会、じゃなくってB細胞学会

Keystone meetingに行って来た。キーストンは、コロラドのロッキーマウンテンの上にあるリゾートである。標高2,796メートル、ちなみにボストンはほとんど海抜0mなので、軽い 高山病 になった。ちょっと歩いたら心臓ドキドキするし! よろよろである。マラソン選手が高山で練習するのも納得、というか、ようやる。 対策は、水をいっぱい飲むこと。アルコールはしばらく避けること。数日したら治るそうなので、とりあえずゆっくり歩いた。ひどい人は病院に行って、酸素吸入+吐き気予防薬をもらっていた。 学会は朝8時にスタートし、夜10時に終わる。ポスターセッションはビールかワインを飲みながらである。なぜか昼間から午後のスペースが開いていたりするのである。ちなみに朝と夜7時のセッションは大御所が多いが、午後は若手(?)が多い。この若手のセッションが面白かったりするので、スキーと当たって困るのである。。。。 数日後、軽い高山病も回復してきたし、天気もよいということで、スキーに行く。ちゃんと(?)スキーを持って行ったので、行かないといけないのである(笑) スキーも3年ぶりぐらいである。久しぶりだし一番易しい緑のコースをメインにゆらゆらと(?)スキーをする。一緒に行った友達は、黒いコース(一番難しい)をガシガシ滑っていたらしい。リフトの上で、引退したおじさんと話をしたりする。なんでも家を二つ持っていて、冬はキーストンでスキーしまくりらしい。夏はどこにいるのかきくのを忘れた。友達は皆フロリダに行ってしまったらしく、ブーブー言っていた。若い頃一緒にスキーをしていた弟に「遊びにこい」と誘ったが、来ないそうである。その話をスキー、スノーボード学会友達にしたら、「コロラドで引退するなんて、最高じゃん!」という話になった。私もそう思う。 その次の日は聴きたい内容ばっかりだったので、学会漬けである。 その次の日は、また雪が降りしきる中を、そんなの考えずにスキー。 で、大雪と大雪の間の日に無事ボストンに帰って来た。天気で空港が閉鎖されたりすることを考えると、航空会社は天気予報にかなり投資しているんじゃないかと思う。数時間ごとに変わる天気を正確に予報しないといけない。なんたって、ボストンでは午前中大雪だけれど、午後にはもう飛行機が飛んでいるという具合なのである。 今日の教訓 来年...

ペテン作曲家と、ストラディヴァリウスとヴィヴァルディ

今日のNew York Timesの記事。 Beloved Deaf Composer in Japan Appears to Be None of the Above 記事によると、なんでもMamoru Samuragochiなる耳の聞こえない作曲家が、ゴーストライターを雇っていたあげく耳も聞こえた。。。そうな。しかもスケートのDaisuke Takahashiがソチ冬季オリンピックの曲に採用。もう少女マンガみたい。ゴーストシンガーっているじゃん。美少女シンガーが歌えないから、舞台袖で歌うかわいくない女の子。で、ハンサムな王子様が、そのかわいくない女の子を応援するのである。「私かわいくないから、ダメだわ」「大丈夫、皆君の歌声にほれぼれするよ」という、ありがちな少女マンガ! 誰の書いたマンガだったっけ! 話を元に戻して。 Samuragochiって、たまごっちの親戚かと思ってしまうのだが、まあいいや。今後はゴーストライターであるTakashi Niigakiさんに曲をガシガシ作ってもらうことにしましょう。それにしても、日本のクラシックって、「美人ピアニスト」とか、「耳の聞こえない作曲家」とか枕詞が多くない? あるいは「手こねハンバーグ」とか(笑) 日本しっかりしてくださいなー。大体、この生き馬の目を抜くような世界では、逆に正直真実で売ったほうがよいと思うんだけれど。 さて、次のNew York Timesの記事。 Stradivarius Is Recovered Unharmed After Theft なんでも先月ストラディバリウスがミルウォーキーシンフォニーのコンサートマスターから盗まれて、それが無事もどったとのこと。良かった良かった。 最近の趣味は Radio Swiss Classic でランダムに流れている(と言っても、結構同じ曲が流れていたりするが)の作曲家を当てることである。「こいつはショパンっぽい!」とか。「この憂鬱度はシューマンに違いない!」とか。あるいは Operavore でオペラを聞きながら、「ヘンデルで、昔カストラートが歌ったにちがいない!」とか思っているのである(仕事中)。で、Radio Swiss Classicでヴィヴァルディの知らない曲が流れていたので、調べた。 Concerto for vio...

自転車の修理

2009年ぐらいに中古で友人から$150(約1万5千円)で買った自転車(21段変速)を先週自転車屋に持って行って、修理+メインテナンスをお願いしたらなんと見積もり$200(2万円)になった! なんでもチューニング代$65で、ブレーキパッド交換して、ブレーキのワイヤー交換して、さらにチェーンがヘタってきているので、チェーン交換して、チェーン交換したらなんか(名称不明)との噛み合わせが悪くなるのでそこも交換して、あとはどっかのベアリングがどうかしたからんなんとか、、、ということで、パーツ代+労働代で2万円になるのである。 買った値段よりも高い! ちなみに新しい自転車で同じような物を買うと$400から$500する。それに荷台をつけるので更に値段はあがる。しかもボストンは自転車は天下の回りもの(まあ、京都ほどではないが)なので、新しい自転車買って盗まれるとむかつくのである! 古い自転車だと盗まれる可能性低いけど。一週間迷ったが、結局修理することにし、今日もう一回持って行って、予約してきた。大掛かりなので、予約しないといけないらしい。「よく使ってるねー!」とも言われた。 当然である。毎日通勤に使っているのである。雪で自転車道が埋もれない限り通勤!とまではいかないけど、多少の雨ぐらいならRain jacket(レインジャケット、アウトドア用雨の時のジャケット)着て乗ってしまう。一応rain pants(レインパンツ)もある。大学の自転車置き場は屋根があるから雨にはぬれないし盗まれない(年間20ドル)。暖かくなったら週末はどこでも自転車でうろうろ。食品の買い出しからピクニックからなんでも自転車。これでテント積んでキャンプにも行く。 今日の兄ちゃんは、Shimanoの部分を指さして(名称不明)、「ここの部分がややグラグラしているから、ギアの変更にしばらく時間がかかるかもしれないけど、いい?」と言っていた。そこが本当にへたったら新しい自転車購入かもしれない。 今日の教訓 自転車乗りつぶし作戦 過去のブログ ・ ケープコッド (ハイアニスとナンタケットに自転車を連れて(?)行った事) ・ ケープコッドでキャンプ (プロヴィンスタウンに自転車を連れて(?)フェリーに乗ってキャンプに行ったら、自転車が壊れたこと)

グーグルアカウントハイジャック、その後 2

まだいろんなウェブサイトのアカウントの掃除中である。Evite(ホームパーティとか、いろんなイベントをオーガナイズするためのウェブサイト)に至っては、「アカウント消去したいんですけど」のメールアドレス送っても全然返事がこない。。。。 全く。大体この前パーティの案内来なかったから、逃したんですけど! Eviteイマイチ。 全く。 ひとつメールアドレスを停止しようと思って、いろいろなアカウントのメールアドレスを変えているのだが、なんともう一つメールアドレスを持っているらしいことが判明! たまには掃除をするもんですな。 ついでに領事館に届けている在留届のメールアドレスが、その停止しようと思っているメールアドレスだったので、変更することにした。 外務省ORRネット にいった。もちろんアカウントのパスワード忘れたので(笑)、パスワードをリセットするメールを送ってもらった。リンクをクリックしたら、「このウェブサイトは信用できません」のページになった。Google chromeでダメならFirefoxはどうかと開けてみたが、信用できないウェブサイトらしい。やるな外務省。 しかも結局私はネットで自分の情報を届けてないらしいことが判明したので、結局在留変更届を物理的に提出することにした。。。。 今日の教訓 ウェブサイトの掃除はまだ続く。 過去のブログ ・ グーグルアカウントハイジャック その後

グーグルアカウントハイジャック、その後

ハイジャックその後 FI planningのNobuさんのアドバイス に従い、グーグルアカウント2段階認証システムにしてみた。 2段階認証プロセスについて(日本語) About 2-step verification(英語) とりあえず携帯にパスワードを入れてみた。どうもコンピューターを登録できるようである。 特に旅行に行くときとかは面倒で、認証コード(10個)を持って行くことになるらしい。 めんどーめんどー。 でも、パスワードを見破られても認証コードなしではアクセスできないもんねー! 今日の教訓 世の中面倒になった。。。 過去のブログ ・ グーグルアカウントがハイジャックされた!

グーグルアカウントがハイジャックされた!

おとつい夕食を作っている時に携帯がブッブッとなったのでなんかなーと思ってテキストメッセージを見ると、グーグルからの連絡。 Suspicious login detected. See google.com/blocked なにー!と思ってGmailを開けるとグーグルからメールが来ていた! Suspicious sign in prevented Hi ○○○, Someone recently used your password to try to sign in to your Google Account ○○○○@gmail.com. This person was using an application such as an email client or mobile device. We prevented the sign-in attempt in case this was a hijacker trying to access your account. Please review the details of the sign-in attempt: Tuesday, January 21, 2014 12:43:08 AM UTC IP Address: 122.194.152.41 Location: Xuzhou, Jiangsu, China If you do not recognize this sign-in attempt, someone else might be trying to access your account. You should sign in to your account and reset your password immediately. If this was you, and you are having trouble accessing your account, complete the troubleshooting steps listed at http://support.google.com/mail?p=client_login Sincerely, The Google Accounts team 要するに、中国にいる誰かに...

The Hitchhiker's Guide to the Galaxy

先週の日曜日に11.8km走ってよれよれになったと思ったら月曜日から風邪をひきはじめ、この土日に熱を出してダウン。今日(月曜日)はMartin Luther King, Jr.の休日のため家でお休み。全く、どれだけよれよれになったねん。 修行が足りません! 回復したらまた走ろうっと。 さて、本題に入って。 最近読んでいる本はこれである。 英語名The Hitchhiker's guide to the galaxy。日本語名 銀河ヒッチハイク・ガイド 。前に読んだLast chance to seeの作者であるDouglas Adamsの書いた本で、イギリス人のジョークがふんだんにちりばめられた傑作である。ナンセンスがたっぷりで笑いすぎで死にそう。元はBBCのラジオシリーズだったそうな。それを小説化し、テレビシリーズ化し、はたまた映画化した。 本は全部で5冊で今は2冊目の Restaurant at the end of the universe を読んでいるところである。日本語名は「宇宙の果てのレストラン」だが、よく考えたらこのタイトルの訳、間違ってる(笑) 日本語訳どうやってしたのか知らないが、 日本アマゾンでもキンドル英語版で売っているみたい なので、良かったら英語でどうぞー。 今日の教訓 ダグラス・アダムス最高! 追加 Lament for Douglas Adams リチャード・ドーキンスがダグラス・アダムスが死んだときに書いた文章(英語)。 過去のブログ ・ 祖母のホノルルマラソン時間 ・ この歳になって知った真実

祖母のホノルルマラソン時間

今日11.8km走ったら、よれよれになった。3から5kmぐらいまでは循環器(心臓)のほうが大変なのだが、心臓はその後ラクになる。しかし、それ以上からは筋肉のほうが大変になってくる。足の筋肉がヨレヨレなんだがー! それを考えると、うちの祖母(現在90歳?)は、「年齢の割には筋肉があってびっくり」と医者に言われるらしいが、当然である。フルマラソン走る筋肉ってタダもんじゃないで。 この前親が見つけてきた賞状(だったっけ?)に書いてあった祖母のフルマラソンの記録。 68歳 7時間8分51秒で完走 今日の教訓 孫は4分の1でよれよれなんですが!  過去のブログ ・ 10kmレース ・ 10km ・ あったら継ぎたいマラソン遺伝子

Minute Clinic と Urgent Care Center

アメリカの病院は不思議で(ってか、どの種類の保険を使っているかによる?)医者にかかりたかったらまず、電話して予約を取る。健康だが、一応毎年お医者に会う事にしているので、予約をするのだが、結構2ヶ月後とかになったりする。たまに風邪になると、医者にお目にかかりたいのだが、電話すると数日後に医者(あるいは看護士よりもえらい看護士)に会う事になる。問題は、その頃には風邪は治っているのであるーーーー。免疫系を鍛えることになる。予約するときに、受付の人に「もしひどかったら緊急治療室に行ってください」と言われるのだが、たかが風邪ごときで緊急治療室に行くほどでもないのである。ということで、1日2日唸るのであった。まあ免疫系を鍛えるのにはちょうどいいけど。 それにしても、アメリカの医療って節約してるんだかしてないんだか。この前医者(というか、その「えらい看護士」)に会った時には、私としゃべっているよりもコンピューターに情報入力している時間の方が長かったぞ。あれって、どうにかならんのかいな?あの時間無くせば、もう1人ぐらい診れるんでは?と密かに思うのである。。。 ということで、この前健康保険の会社からきたメール。 Finding Care Save Time and Money: Alternatives to the Emergency Room(時間とお金の節約:緊急治療室の代わり) 1.ホットラインに電話。Speak with a nurse about your treatment options. No waiting in line.(看護士に相談する。待ち時間無し(←本当?)) 費用 タダ 相談内容 Ear Infection(耳の感染) Fever(熱) Dizziness(ふらふらする) Flu(インフルエンザ) Sore Throat(喉が痛い) 2.Limited Service Clinics(2歳以上) For treatment of non-urgent and other minor concerns without an appointment or referral.(緊急じゃないし、ちょっとしたことの治療で、予約や紹介状無しでいける) 費用 low cost(比較的少なし。医者に会う時と同じぐらい) 相談内容 Ea...

403bのお話

私の大学の403b、いつまで経ってもVanguard Target retirementにならないので、昨日強制的に変更した。 あー、すっきり(笑) だいたいbond fundだけVanguard Target Retirementにしてたら、Asset allocationがずれてるでしょうが! ここでいきなり経済危機が来たら私としては「ひゃー!」ということになるんですが。 さて、今なぜかHarvard Universityの403bにどんなのがあるのかチェックしてのだが、なんとFidelity Freedom Index 2000 Wとかいうリタイアメントシリーズを発見した。Vanguardに対抗して、FidelityもIndexのリタイアメントシリーズを作ったのかどうかは不明だが、そんなものがある! えー、何それ! ということで、fidelityのウェブサイトでチェックしようかと思ったのだが、なかなか見つからない(笑) Tickerを知らないと見つからない(笑) 暗号を知らないと投資できない、謎の投資信託であった。。。。。それとも一般人は投資できない? 今日の教訓 謎だわ。 過去のブログ ・ 明けましておめでとうございます + 403b

今日の服装

ただいま朝8時半、ウェブサイトによると、今の気温は-14℃である。部屋の中の気温は17℃、中と外の気温差は31℃? ちなみにプラスチックのブラインドってこういう時には全然役に立たず、Ikeaで買って来た白いカーテンを窓際にかけている。かけてないと2℃ぐらい下がるかもしれない。さらに言うと、バスルームと台所はビミョーに窓を開けている。 ということで今日の出勤の服装プラン ハイキングシューズ(滑らないように) タイツ(←いつもははかない) 毛糸のもこもこの靴下 ジーンズ Tシャツ もこもこの毛糸のセーター North Faceの700カウントのダウンジャケット(←このレベルはあまり日本では見たことない、たぶん北海道とか東北だったら売ってる?) 毛糸の帽子 マフラー スキー用手袋 二重になっている。 で、歩いて3分の所に来るバスを Next Bus でバスが2種類来る時間を狙って家を出る。 今回の寒波はいつも寒くないような地域も非常に寒いようで、勝手に心配しているところである。対策してなかったら寒いやん。 今日の教訓 寒いっすな 過去のブログ ・ シャボン玉実験成功

アメリカの食品の期限

年末は大掃除と共に台所から食品を全部取り出して、賞味期限をチェックし、食べられない物は捨てる、食べれそうな物は全部食べるということにしていることはこの前書いた 。 まだ買物袋ひとつぐらい食べ物が残っているのだが、どうにかして食べなければなるまい(笑) ちなみに食べ物の整理はこんな感じ。 週末(特に土曜日)は生鮮食品を食べるか、調理して冷凍庫に保存。 月末は冷蔵庫冷凍庫のチェックをして食べれる物は食べてしまう。 年末は他の保存食品(缶詰とか乾麺とかいろいろ)をチェックして食べる。 どっかの節約の本には、「Pantry week」だったかで、買物に行かずに保存食品を食べる週間を作るって書いてあった。もしかしたらこの本しれない。 問題は美味しくない物が残ることである(笑) 友達が来た時に買ってきてちょっと食べて冷凍庫に残して行った例のアレ、一体どうしよう。場所を占領しているのだが! さて、本題に入って。 今日読んだKiplinger's Personal Financeの記事。 Confusing Packages Lead to Wasted Food, Money Americans are being misled by expiration dates on package labels. なんでも、アメリカの4人家族は年間$1,365-$2,275の食品を無駄にしているらしい。月$113.75から$190? リッチーリッチー! 1ヶ月4週間とすると、週に$28−$47?  週末の食料品の買物行く前に残り物食べなさい!!!!(怒) 記事に戻って。 期限(アメリカでいうところのSell by)の部分の引用。 People believe expiration dates are related to safety. But the dates are not defined by law -- they’re a manufacturer’s best guess of when the food is at peak quality. There’s no saying a few days later it won’t still be at top quality. The “sell by” date in ...

明けましておめでとうございます + 403b

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて新年になったので、大学のリタイアメントプラン(403b)がちゃんと全部100% Vanguard Target Retirement Fund になっているかウェブサイトでチェックしてみた。 中途半端に変更してる! Vanguardが15%ぐらい。。。。何故に???? もうちょっとしたら変わるのかしら、それともこのままなのかしら。それともFidelityの抵抗にあってるとか?(笑)疑問である。まー、このままだったら、自分で変えてしまえばいいのであるが。 今日の教訓 どうなるのかしらねー。 過去のブログ ・ 大学のリタイアメントプラン (大学の403bプランに変更が起きたこと)

シャボン玉実験成功

Image
今日朝6時にがんばって起きて重装備をしてシャボン玉凍らせる実験をした。インターネットで見たところ-18℃であった。朝6時だから真っ暗である。ほとんど人も歩いてなかった。 結論。 1.-18℃でもちゃんと凍る。 2.結婚式でもらったシャボン玉は小さいのしかできないので、今度(いつ?)は大きいので作る。 3.Youtubeとかで見るビデオは相当苦労して撮っていると思う。雪の上で撮るとピントが合わない! 一応見えるかしら凍ったシャボン玉が縮んだところ。 左、凍ってちぎれた(!)シャボン玉。右(中央?)は新しいシャボン玉。 その後中央のも凍って縮みました。 今日の教訓 寒かったぞー! 過去のブログ ・ ボストンの気温 ・ 実験成功 (2011年1月25日にシャボン玉を凍らせる実験をして成功したこと)

ボストンの気温

Image
ボストンの10日間予想気温をグラフにしてみた。研究者なので、データは見やすくグラフ化である(笑) ボストンのありがちなパターンとしては、今日みたいに雪がてんこもりになった後、次の日に溶けて、その後また気温が下がって溶けた雪が全部氷となって固まって歩道がつるつるになるのである。 さて、今回のNor'Easterのお名前は Hercules(ヘラクレス) ということで、非常に力持ちな感じであった(笑) 親に「何故アメリカのハリケーンや嵐には名前がついているのか?」という話をしていたら、なんと昔は日本の台風にもガイジン風な名前が着いていたらしい。「台風に番号が着くようになったのは最近よ!」とのこと。 キティ台風 なるものもあったそうな。 キティちゃんの台風?サンリオキャラクターの世界的有名猫が暴れてる感じを一瞬想像。 話を元に戻して。 現在は上のグラフの底のあたりの-16℃で、-19℃になるのを待っているところである(笑) -17℃では凍らなかったから、最低(?)-19℃ぐらいになってもらわないと。 今日の教訓 やっぱグラフにするとイメージができるわな。 過去のブログ ・ 2014年新年の挨拶 大晦日正月 Nor'Easter来る予定!  

2014年新年の挨拶 大晦日正月 Nor'Easter来る予定! 

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 大晦日から友人の家に泊まった。寝袋+スリーピングパッド(寝袋の下に敷くもの)を持って行くという、まるでドイツ人のパーティのような感じであった。泊まったのは日本人の家ではあるが。 食べ物もちよりで大晦日を過ごし、新年のお節も持ち寄りだった。お節も一人一人全部作ると大変であるが、1人一品ずつ担当とかだと大変ではなくなる。ちなみに私はかまぼこ担当という、超手抜きな役をおおせつかわっただけなのであった。そのかまぼこもラッキーなことにいつも行くアジア食品店に冷凍して置いてあったので、良かった良かった。あそこになかったらちょっと途方に暮れていたところである。 さて、アメリカは三ヶ日は無いので、明日から出勤である。しかし、なんと今日の夜あたりから3日間かけて2014年Nor'Easter第1号(アメリカ北東海岸にくる雪嵐の名前)が来るのであった! 2-3日間かけて、積雪量10-12インチということで、30cmぐらい積もるようである。 しかも金曜日(3日)の朝だか夜だかの最低気温は-21℃になる予定! 数日前の予報よりも下がっているのである! -21℃なんて他にやることないから、こうなったらやっぱり凍ったシャボン玉を作るしかない。。。。 今日の教訓 シャボン玉液も友人の結婚式でもらったし、バッチリ。 過去のブログ ・ もうすぐ寒くなる予定 ・ 実験成功 (シャボン玉を凍らせる実験をした話)