Posts

独立記念日 次の日

Image
ケープコッドに行った次の日、私はそのまま帰ってきたのですが、また釣りに行った人がいました。 その人達のおみやげ。いきなりでっかい切り身二つ。 メジャーを次から持ってくるのが面倒になったので、まな板の長さを計ってみました。  縦27cm、横35cmです。 Blue fish といいます。日本名は アミキリ というそうです。 サバとかアジの仲間らしい。 そういうことで、部屋中にうろこを飛ばしながら、魚の処理をしてサバの味噌煮ならずブルーフィッシュの味噌煮にしてしまいました。 ほんと、サバみたい。 今日の教訓 魚が食べたくなれば、冬はIntershellでお買い物、夏はCape Codで自分で釣ったらいいということがわかった。 過去のブログ ・ 独立記念日  (Cape Codに行って鯛を釣り、自分でさばいて食べてしまったこと)

独立記念日

Image
というタイトルとはなんの関係もないことですが、釣りに行ってきました。 ケープコッド  Falmouth です。 友人に連れられて行っていました。場所も道順も覚えていません。ボートの名前も覚えていません。  こいつ の可能性は高いですが。 友人(Sさん)の友人(Cさん)宅にまずお邪魔し、お昼ご飯を食べます。 1時の船に乗ります。  適当な釣竿を渡されます。私は友人の友人の釣竿を貸してもらいました。 イカを餌に釣ります。 結構大きな釣り針で、6号のオモリをつけてやります。 まず、リールを放して(でも親指で軽く抑えながら)、オモリが底につくまで待ちます。  30秒以内に反応があって、そこで頑張って引っ掛けます。  そういうことで、6人で釣った戦利品です。釣りツアーは13時から17時。 最初の45分と最後の45分は移動時間です。釣り時間は大体3時間といったところでしょうか。 防波堤釣りなんか、比較になりません。 鯛(Scup)と鱸(Sea bass)です。 鯛で縦のラインが入っているのはオスだそうです。 鯛はもちろん11インチ以上なので、持って帰ってこれます。 ヒラメ(Fluke)を釣った人もいました。 港に帰る途中で船のお兄さんが1匹1ドルでさばいてくれるのですが、ヒラメを釣った人も頼んでいました。 お兄さんはさっさと3枚に下ろし、骨の部分を海にポイッ。 「あああーーーー!!!! えんがわが!!!!!」 と、日本人は叫んでいました。 ヒラメさばきシーンはカメラのビデオモードで撮っておきました。 100MBもあったので、アップロードできませんが。 鯛およびヒラメの骨の部分を狙って飛んでいるカモメ達。壮絶な奪い合いが繰り広げられました。 さて戦利品をCさんのうちに持って帰って来て、魚をさばいて(さばいてもらって)刺身を作り、更にBBQをしました。BBQがスタートした直後にCさんのうちの前にある川で泳ぎました。 川に面した家というのが、またまた趣がありました。 庭でBBQをしながら、Yさんが持ってきた取っておきの日本酒と焼酎を飲んで、遠くの方で打ちあがっている花火を見つつ酔っ払い、その後暗くなった頃に川で手羽先を餌にしながらカニ釣りをしました(こっちは食べません)。 いい休暇の過ごし方でした。 さて、次の日になりまして、鯛を持って帰ってきました。 私も魚をさばいてみました。包丁

本当に私はなぜアメリカへ来たのだ????

Image
やっとこさH1B VISAがとれたので、ドイツのミュンヘンでお世話になった大ボスにメールを送った。ウラ情報によると、今年の12月には引退するらしい。「引退する前にいっぺん研究室に遊びに行くから」というメールである。 返事はこんな感じ。 From June 20th to September 7th I am in Australia. November 4th I am heading for Japan (2 weeks). 6月20日から9月7日まで(サバティカル)でオーストラリアにいる。 11月4日から日本に行く(2週間)。 引退直前にオーストラリアで サバティカル ですか。。。。 しかもその後2週間日本ですか。。。。 優雅ですな。  それに関連して。 この前 Cherry Mart という日系のお店で World Career とかいうFree(タダ)の雑誌を見つけたので持って来た。 2008.6 Vol. 2 世界主要70都市 「給与」「時間」「物価」ランキング  まず給与ランキング  (税込みなのかどうか不明) 1 チューリッヒ 2 ジュネーブ 3 オスロー 4 ニューヨーク 5 コペンハーゲン 6 シカゴ 7 ロサンゼルス 8 東京 46571ドル 9 ルクセンブルグ 10 ミュンヘン 44892ドル  ボストン載ってない。 70の主要都市にも入らないらしい。 労働時間&時給ランキング 1 チューリッヒ 35.18ドル 2 オスロー 3 ジュネーブ 4 コペンハーゲン 5 ニューヨーク 28.43ドル 6 ミュンヘン 27.22ドル ....... 15 パリ 24.24ドル 16 東京 23.83ドル ミュンヘン時給高い!!! 年間平均労働時間 (ちなみに1年間は24時間x365日=8760時間) 1.ソウル 2317時間  ....... 24 東京 1954時間 ....... 28 ニューヨーク 1869時間 ....... 62 ミュンヘン 1649時間 ....... 70 パリ 1481時間 ミュンヘン仕事してない!!! (パリはもっとしてないけど) 東京とミュンヘンの差は約300時間ですぞー。  さらにちょっと訳のわからない物価のはかり方「高級ディナー+高級ホテル 贅沢デートの値段」 1 東京 1174ドル 2 ロンドン 3 ニューヨー

助けてーーー(もしかしたら)

という題で6月30日(月)の16:30頃にメールが飛び込んできました。引越する予定の友人からのメールでした。 「なんと、引越し業者が『今日は行けないかもしれない』と言い出しました。。。そ、そこで、本当に無理なお願いになると思うのですが、本当に来なかった場合、どなたか、今日の夕方~夜に引越しを手伝ってくれる人はいないでしょうか?あと、20-30分以内にどうなるか連絡を取ってみて、だめだったら、レンタルトラックをダメもとであたってみる予定です。それもダメなら自分たちの車でということになると思うのですが。。。」 ということで、本人の許可を得て、ネタをいただきました。Nさん、ネタ提供ありがとうございます! Nさんの「24」。(ドラマ 24 の電子時計の音を BGM にお楽しみください。) 3週間前:引越し業者予約。朝の7:30に来るとのこと。 前日:予定変更で10時から11時に来るとのこと。 6月30日 10:00前 荷造りで10時に間に合うように奮闘していた。 11:00 「まだ来ない」と電話したら、13:30になるとのこと。「アメリカだから仕方ないね」と待つことに。まだ余裕。 13:30 電話したら、「まだいけない」とのこと。15:00過ぎになるとのこと 。大丈夫なのかと思い始めるも、 Kayさんのようなこともあるし 、仕方ないかと思う。 (これ私のこと) 15:00 電話したら、「もう今日は行けないかもしれない」と言い出す 。「こっちはどうしても今日じゃないとダメだから」というと 、「何とかする」という。ちょっと焦り始める。 16:00 電話しても出ない。どうやら人を探しているらしい 。この時点でヤバイと思い、どうしたものかと考える。 16:20 最悪の事態を考えて、友人に連絡しておくことを決意 。トラックレンタル業者に電話しまくる。 17:00前後 この時点で何度も引越し業者と連絡を取る。その間に友人からのメ ールや電話をもらって、「何とかお願いすればなるかも 」という希望がわく。(私を含め8人ぐらいが「手伝うよ」と申し出た) 17:17 もうダメだと思い、Yさんにトラックをお願いする。 17:19頃 業者が電話してきて、「何とか別の人を手配した。今日中にいけると思う」と言う。 友人「思うってどういうこと?もう友達にトラックの手配をお願いした 。3分以内に絶対来る

最近気づいた事実

なんかボストンは今梅雨みたいです。 むしあついーです!!! さて、最近気づいた事実ですが。 ボスに頼まれた仕事を、さっさと終わらせると次の仕事が降ってくるということに気づきました。それをさっさと終わらせると次の仕事が来ます。 要するに「このデータが出たのなら、あのデータが欲しいな」と欲が出てくるのですね、たぶん。それなら、もっと前に言ってよねとも思うのですが。。。。 ですので、今後はボスに頼まれた仕事はゆっくりやることにします。(笑) なぜかといいますと、私は私でれっきとしたプロジェクトを持っているからです。 私のほうとしてはそっちのほうが優先事項ですが、ボスに頼まれた仕事をしていたら、そっちが進まないのです。 そっちが進まないと、グラント取れませんよー、ボス。 「今後はボスに頼まれた仕事はゆーーーーっくりやるわ」という話を同僚に話しました。そしたら、彼はこんな話をしてくれました。 彼の故郷の南アフリカ共和国では、法律により看護士さんはストライキをすることが出来ないそうです。 そのため、彼らはゆーーーーーっくり仕事をするそうです。 もし一人ぐらいゆっくりした人がいたら解雇すればいいだけですが、国中の看護士さんが一斉にゆっくり仕事をし始めて、それで交渉するそうです。 なるほど。 私はそんなことはしませんけどね。  今日の教訓 半年たってやっと気づきました。この事実に。

New Yorkで同窓会

という、世にも珍しいことしました。 この前も書いたとおり 、大学の同級生がアメリカ東海岸に5人もいることが判明したので、6月21・22日に、ついに同窓会をしてしまいました。 みなで居酒屋 「酒蔵」 に行きまして、飲みました。 トピックは、近況報告とこれからどうするかについて。皆順番に話していきましたが、さすが関西に長く住んでいただけあって、皆突っ込みが激しいのです。  そして、皆典型的な日本食メニューに感動し、いろいろ普通の居酒屋メニューを楽しみました。(ボストンには居酒屋はない。NIHの辺にも居酒屋は無いらしい)。 その後「二次会」に行くことになり(アメリカに二次会はほとんど存在しない。少なくとも私は行ったことがない」、 有吉 に行って飲みなおしました。 さて、ここからが本格的な話。 皆、アメリカに来るだけあって、タダモノではありませんでした。 ニューヨークの友達は、土曜日にも普通に実験。その後居酒屋で合流。 ワシントンDC(というかNIH)から来た友達は、「朝から実験してきた」と言います。その後4時間のバスに乗って、昼過ぎに到着ですか??? もう一人の友達は、「ボスが24時間On(スイッチがオン)だから」ということで、宿に帰る途端に小さなコンピューターを開いてメールチェック。 寝る前もチェック。 友人達に、気合を入れられてしまった次第です。 次の日は、「蕎麦食べに行こう!」ということで、 蕎麦屋 というところでまた合流し、皆で「また機会があったら会おうね!」と言って別れました。 Kinokuniya で勝間和代の 「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」 を購入しました。1500円の本が21ドル。(2100円)帰りのバスの中で2時間ぐらいで読んでしまいました。 1000円/時間。。。。。海外では日本語の本のコストパフォーマンスは非常に悪いです。 やっぱり英語の本がいいかしら。10ドルぐらいで3ヶ月は楽しめるし。 今日の教訓 皆それぞれの道を歩んでいました。 私もがんばろうっと。 過去のブログ ・ やっぱ、同窓会っすか?

再びうちの家にも文明がもたらされました。

インターネット、○CNにまた申し込みしました。 実に1年ぶり。 昨日おじちゃんが来て、さっさとつないで帰っていきました。 テレビはもともと見ないので、インターネットだけにしてみました。 10 MBp。超快適。 スカイプはまだ切れないのか試していないけれど、たぶん大丈夫でしょう。 友達の間で噂になっていた The Big Bang Theory も見れるようになりました。  今まで話題についていけなかったのは、実は○○○castの接続が悪くって見れなかったせいです。 すみません。 何よりもうれしいのは、 ESPN360.com が見れるようになったことです。これで Euro 2008 が見れるようになる!!! サッカーが見れる!! F1も見れるかしら???? これで世界情勢についていけるわ。(なんのこっちゃ?) 接続した後、勢いに乗って、○○○castのお店(South Boston)まで行って、モデムを返しつつ古いアカウントが閉じているかを聞き、新しいアカウントを閉じてもらいました。 あーーー、すっきり。 その後郵送で着いた昔の○○○castのアカウントの請求書が気になったので、スカイプ(ここが重要)で○○○castのカスターまーサービスに電話をかけて、閉じているかどうか聞いてみました。 次の請求書でリファンド(払い戻し)してくれるらしい。あー、良かった。 今日の教訓 アメリカではいいものに出会うまで、ずーっとショッピングしないといけないらしい。 過去のブログ ・ なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その11 It's not ○○○castic at all.

なんでアメリカが世界一の国かさっぱりわからん その11 It's not ○○○castic at all

最近、友達とブログ上で「ありえないネタ」で張り合っているような気がしてならない。。。。 ○○さん、対決する??? (←本人にはわかるはず。受けて立ってくれるはず) さて、今日のネタはインターネットプロバイダー(とケーブルテレビ)の話。 5月の最初に引越しをしたので、もちろんの事ながらインターネットも引越をしようとした。 まず最初のハードル。 「すみませんが、前に住んでいる人がまだ解約していないので、あなたのインターネット(とケーブルテレビ)を移せません。お店まで来て、新しいアパートの契約書で、住所を証明して下さい」 と言われ、仕方が無くアパートの契約書を(平日に!)South Bostonまで持って行って引越をした。 つなぐときにはアパートにいなくてはいけないので、いたら、兄ちゃん登場。 さっさとつないで帰っていった。 やっとケーブルテレビとインターネットの引越したと思いきや、どうもインターネットの接続が微妙に悪いのか、なんだかわからないけど、FirefoxとSkypeが時々ぶちぶち切れる。5MBqか6MBqのインターネットである。場所の問題かしら?? 文句言ったら「問題ないです」と言われる。挙句の果てには「Skypeが原因では?」と言われる。 iTuneを使用したウェブラジオ WQXR も、Windows media playerを利用したウェブラジオ Bayern 3 もぶちぶち切れるんですけど! ネットサーフィン中にぶちぶち切れるのは、まあ我慢するとしても、Skype切れるとむかつくんよ! というか、親がむかついているんよ! そうこうするうちに、なんと請求書が2種類来た。 昔の住所のほうと、新しい住所のほうである。 頭にきて電話すると、「わかったー、前の住所のものを解約するね」と言われた。 そして一ヵ月後。(今日) また昔の住所のほうの請求書が来た(正確に言うとe-mailで)! ありえん! 絶対ありえん! しかも、インターネットで見ると、最初のページは56ドル(インターネットとケーブルテレビ)で、そこから「紙の請求書」というのを押してPDFファイルを見ると、10ドル(ケーブルテレビ)。 頭に脳みそ、ちゃんとつまってるのか?????? "It's ○○○castic!"という宣伝文句は大嘘だ! "It's not

次のワインは。。。。

今日は世にも珍しい シンポジウム に参加した。 講演が3つあって、それぞれに1つずつ、ワインとチーズがあった。 最初に一つ目のワイン(白)とチーズの紹介があり、 皆で取りに行く。 そして一人目のスピーカーの紹介があり、 皆で講演を聴く。 その次の二つ目のワイン(赤)とチーズの紹介があり、 皆で取りに行く。 そして二人目のスピーカーの紹介があり、 皆で講演を聴く。 また次の三つ目ワイン(ブランデーとデザートワインと、名前を忘れたがフランスの蒸留酒を混ぜ合わせたような味)とチーズの紹介があり、 皆で取りに行く。 そして三人目のスピーカーの紹介があり、 皆で講演を聴く。 普通は人が出てきて「次のスピーカーは、、、、」と紹介しだすものだが、今回はまず「次のワインは、、、、」という紹介が出てきて、なんだか変な気分だった。 終わった後に、「残ったワインとチーズはどうぞ食べて行ってください!」と言って会が閉められる。 たまたま プロ研の人 がいたので、二人で残りのワインをもらいに行き、乾杯した。 終わった後は、ただの酔っ払いの出来上がり。 講演はワインとは何の関係もなく、真面目なセミナーである。 こういうシンポジウムなら、何回でも参加させていただきたいものである。 今ウィキペディアをしっかり読むと、こう書いてあった。 「シンポジウムは古代ギリシャの 饗宴 (symposion)に由来する言葉で、本来はいっしょに酒を飲む、という意味。 プラトン の対話編『饗宴』にもその様子が描かれている。」(ウィキペディアの シンポジウム より) そのまんまやん! 今日の教訓 珍しく人生を楽しむような出来事がアメリカにもあるらしい。

手抜き実験 その4 ELISA plateの洗い方 ドイツ流

私は現在研究室で ELISA Queenと呼ばれています。そのたびに「私はELISA machineだ」と言い返していますが。 10年前は96 well plate 1枚5万円ぐらいしていたELISAも、今や特別なELISAでない限りかなり安いです。 私の研究室ではキットを使わないので更に安いです。 そういうことで、かなりの量(数?)のELISAをしています。 さて、ELISAばっかりしているとうんざりするものですが、洗うのが大変だと更にうんざりします。 そこで、efficient(効率さ)を追求する国であるドイツから学んだ方法を教えます。 なんたって、3週間の旅行を毎年しつつ、クリスマス休暇も2週間取って、7時には研究室からほとんどいなくなり、アメリカ人並にHigh quality(高品質)の論文も出さないといけないですから。 現在のところ、この方法はELISA wash machineという、96 well plateを洗うためだけに存在する機械よりも断然早いと思われます。 そういうことで、もったいぶらずに洗い方を教えます。 究極のELISA wash方法 1. 大量にwash bufferを作ります。うちでは20x PBSのストックを作り、それからÊLISA wash bufferを40L作って置いてあります。 2. 小さなバットやタッパーウェアにWash bufferを入れます。 3. ELISA plateをwash bufferに、ジャバっと浸けます。 4. Plateをタッパーから取り出し、plateをシンクの上で逆さまにし、バシャっと捨てます。 5. それを3回あるいは5回繰り返します。 6. 次のプレートを入れてwashします。 7. タッパーの中のWash bufferが足りなくなったら、付け加えます。 従来の洗い方では、8-12 plateのELISAをするたびに発狂しそうになりましたが、この方法を導入してから、そういうことはなくなりました。 ただし、ボスによっては「ちゃんと洗えていないのではないのではないか」とこの方法を嫌う人もいるかと思いますので、様子を伺ってから導入してください。 私の場合、ためらうボスをかまわずに、いろいろな新しいものを導入してしまいますが。 これより早いELISA w

マウス

Image
マウスを使う研究者がいつも敏感に反応すること。 それは、マウス。 とってもお世話になった先輩が、ついにボストンを去ることになりました。 お別れにもらったもの。 これ。 チョコレートで出来たマウス。 新しいカメラにまだ慣れていないので、かなり反射しています。 右と上のが C57BL/6 で、下のが Balb/c です。左のはなんだろう。。。。 C3H/HeJ かしら。 このマウスチョコレート、しっぽがあります。 このしっぽがとっても気になる!!!! 研究者には、このしっぽがとっても気になる人が多いかと思います。 買ってみたい方は、 L.A. Burdick まで行ってください。 実は、このマウスチョコレート、もらうのは二度目です。 くれたのはMD PhD studentで、やっぱりマウス使う研究者でした。 今日の教訓 しっぽつきマウスチョコレート、マウス使う研究者にあげると、受けます。 過去のブログ ・ Mice included (マウスつき)

うわーーーっち!!!

なにげなーく Google finance を見ていたら こんなもの 発見! 新しいiPhoneです。 その名も iPhone 3G. 初代iPhoneよりも2倍の速さで。 しかも半額。($199) これを聞いて歯軋りした人がいっぱいいるに違いありません。我々はSteven Jobsの手のひらでぐるぐる回っている孫悟空みたいなものです。 いいですか。 Apple computerから出たばっかりの製品は買ってはいけません。これはMacUserとしての鉄則です。 1. 製品として完成していません。 一旦市場に出し、不具合を見つけつつ次の製品の参考にしていると思います。 2. 値段がががーん!!!と下がります。 ですので、決して初代MacBook Airとかも買ってはいけません。 今昔のブログ探していて、iPhone買うかApple株買うか迷っているのがありました。こんな感じです。 2007年6月28日 「iPhone」 アップル株を買えば、iPhone代(本体$500、インターネットと通話代月$60)が出てきそうな気がします。アメリカの株は一株単位で買えるので、お財布にやさしい。初心者にもやさしい。 今、約$120なので、1株買っても$120(約1万5千円)。10株買っても$1200(約15万円)。 10株買って、$170まで上がれって売れば、iPhone代が出ますか。(無理?) 今日のApple株は$180です。 iPhone本体買いそびれましたーーーーーー (T_T) あ、でも今10株買って$200の時に売ればiPhone代出てくる? さっそく、検討しまーーーす。 いっぺんApple Expoに行ってみたいなあ。 過去のブログ ・ Apple Store  Boylston St.にオープンしたお店について ・ iPhoneさわった!   ・ iPhone  iPhone買うかApple株買うか悩む(結局どっちも買っていない)

食い意地のはった人達、ソーセージ屋に行く

Image
食い意地のはった人達というのは、今回ももちろん日本人のこと。 日本人、2人集まるとかならず食べ物の話をし始める。(私の個人的意見) 1.日本人ネットワークを利用して、「おいしいレストラン」情報集め中。 ML(メーリングリスト)などを利用して、「日本から教授が来たときに連れて行っても大丈夫そうなレストラン」を集めてみた。 「レストランの話なら!!!」と情報を提供してくれる人もいた。 やっぱり、食は大事ですよ、食は。 情報は プロ研のブログ に載せた。(こんなのでいいのか、プロ研世話人) 私としては、カニを石で叩き割って食べるお店に、ぜひぜひ行ってみたい。 2.ついにソーセージ屋に! 前々から「ドイツソーセージのお店に行ってみたい!」と日本人あるいはドイツ人を捕まえては騒いでいたが、Intershellを教えてくれた先輩が連れて行ってくれた。 カメラはまだ届いていないので、「カメラ持ってきて!」と先輩および友人にお願いした。 ということで、写真である。友人(O夫妻の奥さんのほう)は、私が"カリスマテクニカルアシスタント"と勝手に命名するだけあって、さすが仕事が早い。家について10分後にはもうメールで写真を送ってくれた。 お店の入り口  Karls Sausage Kitchen である。 中にはもちろんソーセージが。 右の上にあるのがWeisswurst(白ソーセージ)。ミュンヘンで私がよく食べていたもの。  ソーセージ、ソーセージ! Sausage, sausage! Wurst, Wurst!!!!! WeisswurstにSüßer Senf(甘いマスタード)がないと始まらないと思いきや、売っていた。左から甘いマスタード、普通の(?)マスタード、辛いマスタード。 この辛いマスタードをためした友人が「辛い!!!」と言っていた。 そしてDer Spiegelまで発見。結構いい値段している。他にも Haribo (ドイツのグミ)見つけたり、 ドイツのパン 見つけたり、 Muesli 見つけたり、Rittersport(私の愛するチョコレート)を見つけて買ってみたり、瓶詰めSpargel見つけたり、 Semmel Knoedel 見つけたり、なんか一人で騒いでいた。(Semmelは南ド

やっとドラマ見れます

Image
研究室の同僚から借りたドラマの 24 、やっと見れることに。。。。 なぜなら、このブログに「DVDプレーヤー壊れた!」と書いたら、親切な人から、「あげるよ」ともらえることになったのだ。 言って見るもんだ! じゃなかった、 書いてみるもんだ!! 今度は、MacBook Airが欲しいな! 誰かくれないかな! デジカメは昨日「えいっ!」と買ってしまったので、いらない。早く届かないかなー。 話を元に戻して、DVDプレーヤーおとついもらったので、さっそく24見ている。 0時から2時まで見た。 展開は、早いんだか遅いんだか。 2時間も見たのに、ちっともすすんどらーん! 映画なら2-3時間で終了して、満喫しているところなのに。どうやら私、気が短いらしい。 あと22時間もある。。。。。 (T_T) 同僚が「シリーズ1は3日間で見た」という意味がわかる。 フランス人元同僚は、主人公のジャック・バウアー(なんてドイツ人な名字)が、24時間中飲食もせず、そして トイレも行かない ので、バカらしくなって見なくなったそうな。 他の同僚はシリーズ2まで見たけれど、あまりの密度の濃さに疲れてきて、見なくなったそうな。 そういうことで、テレビを見ない私は、話すネタがなくなると困るので、24とか Sex and the City とか見るのさ。Sex and the Cityは全部見た。 私の研究室は、大学病院にあるので、どんなドラマを見るかという話に必ず House MD が出てくる。「Dr. Houseって、患者を無茶苦茶に扱うよねー! あんな医者いないよ!」とか。House MDもネタ的に面白いドラマなのだが、いかんせん病名が意味不明なので、見てない。 うちのボスは仙人みたいな生活をしているので、Star Warsでさえ知らない。(こんな人、他にいるんだろうか。。。。) たまに"Welcome to the dark side "と研究室で言う人がいて皆で笑っていたりするが、わからないんだろうなあ。 さて、24に戻って、2:00から3:00を見るか。。。。。 さすがといえばさすがアメリカなので、amとpmで表示してくる。24という名前だったら、13:00、14:00としてもよさそうなのに、1 pm、2 pmとする。 少な

うーん、的を得ているような

日経ビジネスオンラインから毎日送られてくるe-mailのトピックの中にこんなのがあった。 デキルヤツの条件 「恋の悩みと、愛の鉄則」 なんでこのネタが日経ビジネスオンラインなのか、さっぱりわからない、と突っ込む。この人、文章が長くってしかも話が飛ぶんだよね。時々読むのが面倒になって、途中でほおりだすこともある。 でも、今回は面白かった。 このブログは、私が年を取ったときに忘れないように書いているようなもんだから、リンクみたいに貼って(?)おくことにする。 今日の教訓 ううーーーむ

カメラどれを買えばいいか、わからんので、アラスカ旅行でどうしていたか、考えてみた

Image
引越し後やっと落ち着いてきたので、新しいカメラでも買おうかと思った。 そういうことで、アメリカにいるのに 価格.com を見てみたりする。 が、選択肢多すぎて、何買えばいいのかわからん! こういうときは、人は「口コミ」とか「人気ランキング」に頼るらしい。 もう、なんでもかんでもGoogleみたいな時代である。 さて、2年ほど前の夏にAlaska(アラスカ)に妹と行ったときに、もちろんカメラを持って行った。 Denali national park (デナリ国立公園)に行ったとき、くやしい思いをしたので、その辺からカメラの購入を考えよう。 1.光学ズームは譲れない。 デナリのバスの中で「あそこにクマがいるよーーー!!!」という話になった。妹の双眼鏡では、かろうじて見えるか見えないかのクマを撮るべく、私のデジカメに双眼鏡をくっつけて撮った写真がこれ。写真はクリックすると全部拡大されます。 さて、どこにクマがいる????  全体的に白っぽいのは双眼鏡をカメラに無理矢理くっつけているから。 そして、左のほうが黒いのは、双眼鏡の縁。「このアジア人は一体何やってるんだ?」という顔でみなに見られたが、写真をみせると、「俺もやる!」と双眼鏡をデジカメにくっつけてみていた。ちゃんとできた人はいなかったが。 実際私が撮った写真の中にクマを発見したのは、家に帰って来て写真をコンピューターにダウンロードしてからだった。 双眼鏡の助けをかりて撮ったオオカミ。だんだん双眼鏡の使い方がうまくなっている。 同じく、双眼鏡の助けをかりて撮ったトナカイ。 双眼鏡なしで撮った、同じトナカイ。全然違うでしょうが!!!! 当然といえば当然だが、オオカミを撮っている人達は、三脚を持ってきて、「望遠鏡ですか、これ!」というようなズームをつけておりました。 せっかくなので、私のデジカメで撮った、普通の写真も載せる。 奥の白い山はMt. McKinley( マッキンリー山 )。私は雪の積もった山が大好き。 2.露出時間を無限大にしたいんですけど。 アラスカといえば、オーロラである。日本人は何を思ったのか冬にしかオーロラを見れないと思っている。しかし、 Lonely PlanetのAlaska版 によると、Fairbanks(フェアバンクス)では、年に240日オーロラを見れる。アラスカ大学のオーロラ研究所があるくらい

不労所得

Image
言うまでもありませんが、私は不労所得が大好きです。もちろん皆大好きだと思うけれど。 月末になると必ずFidelity capital & income( FAGIX) からちょっとだけDividend(配当)がもらえます。あと、私の緊急資金を入れているFidelity select money morket(FSLXX)からも、ちょっとだけDividendがもらえます。 このご時世なので、FAGIXのほうは元本割れしているのだけれど、それでも毎月のDividendはだいたい毎月同じ金額のお金をもらっています。これはそのまま自動的にreinvestment(再投資)されています。引退した後こういうのに投資して、再投資せずにもらって、それだけで暮らせたらいいなあというのが私の目標です。(目標高すぎ?) Fidelity select money morketのほうは、ついにインフレ率よりも運用率が低くなったので、どうにかしないといけないのですが、まだほっといています。 元本割れしないところが緊急資金の場所としていいので。でも、どうにかしないといけませんねえ。 他に、FAGIXとFSLXXではありませんが、他の投資信託から年に1-2回もらえるCapital gain ( キャピタル・ゲイン )も大好きです。 年収の2倍の貯金(というか運用資金?)があると、人は嫌いな仕事を我慢してやらずに、新しい仕事を挑戦する余裕が出来るそうです。 元の資金に手をつけずに、運用されたお金だけで暮らせれること。これを 金持ち父さん貧乏父さん では「ラットレースから抜け出る」と言ってました。 遠い目標ですねえ。 頑張らないと。 今日の教訓 老後はDividendとcapital gainで暮らす。

この5年間

日本でお世話になった先生方がボストンに学会のためにいらっしゃったので、昨日は一緒にご飯を食べに行きました。 私が日本を出てから5年間。 この5年間に変わったこと。 1.大学が独立行政法人になったこと。 2.大学のいろいろな費用が「プロジェクト」でまかなわれるようになったこと。 知っていることもあるし、知らないこともあるけれど、なんだか浦島太郎になった気分でした。 今日の教訓 5年間でそんなに変わるものなのか、ふつー?

Body Languadge(ボディーランゲージ)

ボディーランゲージというのは、なんぞやという人は ウィキペディアのボディーランゲージ のところを参照。 海外で習うのは、英語とかその国の言語だが、それよりも気づかずに習ってしまうのはボディーランゲージである。 さて、この前「いやだー」という意味のボディーランゲージをラボ(研究室)で人に見せていたら、向こうに全然通じなかった。 あれ?と思って、隣のラボのドイツ人の所に行き、「このサイン今やって通じなかったんだけれど、ドイツでしか通じないの?」て訊いた。 そのドイツ人、しばらく考えて、、、、「そういえばそうだねー」 うわっち。 そうか。これはドイツ語(ドイツボディーランゲージ)だったんだ。。。。。 改めてびっくり。 ボディーランゲージにもお国柄があるのですねえ。 でも、よく考えたら、ドイツにいた時に、ラボの同僚がやる「時間だよ。早く行こうよ」というボディーランゲージを、他の同僚(ドイツ人)が、「それをここでやるとセクシャルな意味になるから、やめなさい!!!!」と言っていた。 ボディーランゲージ、なかなか危険。 アメリカで習ったボディーランゲージは、両手を顔の高さまであげて、ピースの形にし、人差し指と中指をクイクイっと二回曲げるもの。 「○○と言われているけど、実際は違うのよねー」というのを暗に示す意味。 ドラマの医龍2で外資系オーナー役の内田有紀がやっていたやつね。 意味がちょっとずれていたような気がするけどねーーーーー。 これをドイツでやると、「はあ?」と思われるので注意。 アメリカで中指立てれば殺されそうだけれど、小指立てて「これですか?」と言っても「何それ?」って言われるだけだしね。いや、実は意味があるかもしれないけど、やったことないし。 最近隣の隣ぐらいのラボのPIが、「これ、日本でやると失礼なんだってな!」と人差し指で直接私を指差しては面白がっている。 今日の教訓 いっぱいボディーランゲージを習って遊びましょう。 過去のブログ ・ 日本のドラマ  (医龍2について)

怒涛の「研究者のためのネットワーキング」

昨日は JaRAN と プロ研 の 「研究者のためのネットワーキング」 だった。  ぶっちゃけ舞台裏事情 それはプロ研世話人のトークから始まった。 2人、「ネットワーキングの会をやりたいんだけど」 他の2人、「興味ない。プロ研世話人だからネットワーキングの会するなら行くけど、世話人じゃなかったら行かない」(←いきなりチャレンジング) そういうことで、まずしたこと。 ・ネットワーキングって重要なのか? ・なぜネットワーキングをしたいか? ・ネットワーキングで何をしたいか? ・ネットワーキングに来た人のどんなことを知りたいか? ・自分をネットワーキングで売り込むなら、どうやって売り込むか? を考えることから始まった。配布資料を作って、それを当日に配ることにした。 当初の予定では「30人来たらいいよね」ということだったのだが、30人来ないとさびしいので、JaRANを巻き込み(協力してもらい)、領事館にも協力をお願いし(どうもありがとうございます)、知り合いに「こんなのやるから、参加してねー」と絨毯爆撃的にメールを送りまくって、さらに日本人の知り合いがいたら転送してもらうということをしていた。PIを誘って、「ラボの人達にも送って、興味のある人は連れてきてください」とお願いした。そして、ボストンのいろんなメーリングリストにも送った。 そしたら80人を超す参加登録をに受けた。しかも締め切り間近の二日間で20人ぐらい増えた。 JaRAN幹事の一人がそのとき送ったメールが、すごくぴったりとした表現。 「ついに 山 が 動い た ( プロジェクトX のナレーター風に)」という感じです。 本当だよ! なんだ、みんなネットワーキングの重要性を感じてたんじゃんか! 誰も知らなかったよ! どうして今まで誰もしなかったんだよ! 大騒ぎして皆で仕事をしていたが、なんとか大きなトラブルもなく、終わった。 今回のことで感じたのは、JaRAN幹事とプロ研世話人の優秀さである。 つぎつぎと持ち上がってくるいろんなトラブルを、ものすごい量のメールのやり取りで1つ1つ着実に解決していった。 「仕事するときも、こういう超優秀な人達に囲まれて仕事したいぞ!」と思ってしまった。  みなさん、ご存知ないかもしれませんが、ここに超優秀な人達がおりますぞ! 雇わな

アメリカ人は世界を知らない

島岡さんの 「米国の報道が非常に偏っている件 」というブログを読んで、「他の人もそう思っているんだなー」と納得しました。(ビデオは英語だけれど、わかりやすいし面白いから見てみて) Fact 1  ほとんどのアメリカ人はパスポートを持たない。 Fact 2 東海岸のアメリカ人は西海岸にさえ行ったことがない。逆も同様と思われる。 Fact 3 今まで聞いたところによると、カナダとかメキシコとかは行ったことがある、、、人もいる。 Fact 4 アメリカの学校ではアメリカの歴史は毎年(のように)教えるらしい。ちなみにアメリカが何年経っているのか忘れたので、聞いたところ250年だろうだ。(いやー。ボストンにいながら、私としたことが恥ずかしい) 何べんも何べんも刷り込みかしら。 Fact 5 テクニカルアシスタントの男の子によると、世界史は一年だけ教わったらしい。でもそれはエジプト文明から。 Fact 6 上のブログのように、報道も偏っている。 Conclusion(結論)  アメリカ人はアメリカ以外のことは、知らない。アメリカから出たこともないし、アメリカ以外の国からの情報も入ってこない。でもアメリカのことなら知っている。アメリカの国が縦何マイルか、横何マイルか知っている。 で、それでどういう発言が発生するかというと、こんな感じ。 1.エジプトって南アメリカかと思ったよー。 2.パンダって日本にもいるの? 3.日本てking(王様)いるの? 4. バカ世界地図 が書ける。(「はじめに」のところを読んでね) 5.米は貧しい人達が食べるのに、なんでKayは食べているんだ? こういう人達って、外からアメリカに来た人にあんまり敬意を払ってないと思うんだよね。相手の文化と歴史をしれば、それ相応に対応するじゃん。でもそれを知らないから、「すばらしいアメリカに来た移民あるいは出稼ぎの人」としてしか、人を見てないと思うんだよねー。ラボでこれだから、もっと普通の人達は一体どうしたもんだろうとか思うんだよね。(ラボで働いているような人達は一般的に高学歴) そして、他の国の文化あるいは歴史を知らなければ、結構「なんだかよくわからない人」だから、怖いかもしれない。どおりでいろんな書類で Alien って書いてあると思ったよ。(Alienという文字を見るたびに映画の 「エイリアン」 を思い出す私

Apple store

木曜日に Boylston St.のApple Store がオープンしました。(またローカルネタですみません) 「オープンしたばっかりのApple Storeに明日行くの。」と知り合いに言ったら、「何それ、リンゴ売ってる店?」と言われました。。。。。。。 もう、笑いが止まらなくって大変でした。 そうです。ギークなリンゴを売ってる店です。(開き直り) そういうことで、早速日曜日の今日行ってきました。 入ってすぐ、MacBook Airに駆け寄ります。 キーボードを叩いてみて、画面を見て、画面の後ろを見て、それから持ち上げてみました。 う、軽い。 その後「私の予算だったら一番安いMacBookだろうなー」と思いつつ、MacBookのところに行きました。それでもDual Coreだったりします。キーボードを叩いてみて、画面を見て、画面の後ろを見て、それから持ち上げてみました。 う、重い。 いや、重いわけではないんだけれど、MacBook Airが軽すぎるので重いのです。「私の予算」はこんなところに出てくるのでした。(それでも学生の時に30万円のPowerBook G3を買った私) さて、 海遊館 の水槽と同じ素材のような気がする階段を登って3階に行くと、 Genius Bar なるものがありました。その場でGenius(天才)がいろいろしてくれるとは、なんて親切なんでしょう! そして、知りませんでしたが、Workshop(ワークショップ)まであるんですねえ。なんとCamp(キャンプ)まである! なんていうか、布教活動みたいな感じです。 Apple Store = 教会 Genius = ? Steven Jobs = ? iPhoneは今品薄だそうで、ありませんでした。 新しいバージョンが出るのではないかという噂が飛び交ってます(インターネット上で) そんな、どうでもいいことを思いながら、私のApple Store見学は終わりました。 今日の教訓 Toshiba壊れたらMacBook買いまっす! 過去のブログ ・ MacBook Air

子が子なら、親も親

正確な使い方は「親が親なら、子も子」です。 お間違えなく。 一週間ほど前に親と電話をしていた。(正確には、母の日の数日前) 親、「あのさあ、母の日なんだけれど、欲しいものがあるんだけれど、インターネットで注文して後からお金請求しようかと思ったんだけれどね。」 私、「何が欲しいの?」 親、「 エルビス・プレスリー のDVD」 すばらしい。母の日にプレゼントを請求してくる親はあんまり日本にはいないと思う。アメリカでは母の日を忘れるとbig trouble(大問題)になるという話だが。子(私)は忘れていたので丁度良いといえば丁度よいのだが。 しかもエルビス・プレスリー! そのDVDが欲しいと。ミーハーそのもの。 Skypeで話していたので、そのまま「一体どこにあるの? Amazonでは見つからないから後で情報を送って」といって電話が終わった。 その後送ってきた情報はこんな感じ。 「yahoo→エルビスオンステージ→出てきたページの4番目 4エルヴィスオンステージ メモリアル (ドキュメンタリ、リイシュ・・・・)そこを開けると DVD エルヴィスオンステージ メモリアルというのが3144円ででていますので それをお願いします。」 どうもURLというものを知らんらしい。。。。。。 しかもgoogleじゃなくてyahoo!。。。。。。 到達したURLはこんな感じ。 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2565617 そういうことで、買って送った。ちゃんと着いたらしい。 お母さん、ちゃんと母の日のプレゼントあげたから楽しんでねー。 DVDと親でもう一つ面白い話を思い出した。 うちの親、何を思ったのか関野吉晴さんの 「グレートジャーニー」のDVD を全セット買った。6-8年ぐらい前のことね。私はびっくりした。なぜかというと。 親はDVDプレーヤーを持っていなかったのだ。(どうやって見るねん。) 親はしばらくDVDプレーヤーが無いのにDVDを持っていた。私が言うのもなんだが、変な親である。 さて、私はそのとき博士課程の学生だったが、いつも下宿で地方局のラジオを聴いていた。そのときラジオのDJが言った。 「今日のプレゼントはDVDプレーヤーです」 すぐさまコンピューターに飛びつき、メールでこう書いて送

アメリカの大学の建物は変

前々から思っていたことですが、大学の建物、なんだか変です。 建物は13階まであります。 12階と11階に図書室があります。 8階にマウス部屋(動物飼育室)があります。 1階にDean(学部長)の部屋があります。 地下にカフェテリアがあります。 本が重たい図書室は、1階に。 光が必要ないマウス部屋は地下に、(マウスは完全な温度、光コントロール下にある) 学部長の部屋は、人通りが少なく、見晴らしのよい最上階に、 カフェテリアはそのすぐ下の、見晴らしの良いところで、皆がくつろいでご飯を食べれるように、 というのが私の意見です。 一体どうなっているんでしょう? 今日の教訓 アメリカ人は、「快適さ」を考えずに建物を設計する。

家というものに対する認識の違い

昨日住宅購入セミナーに行ってきた。 プロ研 と ファイナンス勉強会 の共同セミナー。 アーバン不動産 の美保さんにプロとしてのお話を伺った。家なんていうものは、ちょっとやそっと勉強したぐらいでわかるもんではないからね。(家を投資としてみてる私) 日本と全く異なるのは、アメリカの家の価値は落ちないこと。 アメリカ人に一番人気なのは、100年前ぐらいの物件である ビクトリア様式 や コロニアル様式 の建物らしい。なぜかというとcharacter(個性)があるから。 日本語で言えば「味がある」という感じかしら。その後築60年とか築40年とかも、じゃんじゃんあるらしい。第二次世界大戦以降の建物は結構「皆が買える家を」とのことで適当に作ったものをあるそうな。 ほえーーー。 でも良く考えたら私の住んでるアパートも1905年製だった。片一方のむかつく壁以外は何も問題なし。全然慣れてる人だけれど。 「ペンキ塗って!」とマネジメントに文句言ったが。 ドイツ人なみにペンキにはうるさいのですよ、私は。ちなみにドイツ人も(アメリカ人も)自分でペンキを塗る。 なんでもセミナー参加者かその知り合いに新築を買った人がいるらしく(!)、「ドアが閉まらないんですよ」という話になった。私は瞬間「欠陥住宅じゃん!」と思ったのだが、そのときの美保さんの返事。 「家というのは20年ぐらいかけてsettleする(落ち着く)ものですから」(ボディーランゲージつき) ほえーーー。 日本の実家の家は20年ぐらい経っているが、今頃settleしたのかしら。。。。。よく考えたら木は100年ぐらいかけて硬くなっていき、その後ゆっくりかけて柔らかくなっていく、それでも新しい木よりは硬いという話を大昔親が持っていた本で読んだ気がする。 例として法隆寺五重の塔が上がっていた。(あれ一体何歳?) なんか、バイオリンみたいな気がしてきた。 メンテナンスによりけりみたいな。ストラディバリウスは300歳超えていた気がするし。。。。メンテナンスがしっかりしていないと、もたない。 家を買って、きれいにメンテナンスをして、それを売って(メンテナンスがいいから高く売れる)、また新しい家を買う。それを平均8年ごとにするそうな。アメリカ人というのは。 ほえーーー。 どおりで、「日本人は新しく家を建てるんだよ」とボスに言ったとき「そんなのありえん、

祝! 5000突破!  文章を書くこと

今見たら、カウンターが5000超えてました。やりーーー。 ついでに右隣にある投票を見たら、「それでもアメリカ」で研究したい人が増えています。もっとアメリカの悪いところを書いて、ヨーロッパのいいところを書かないといけませんね。大丈夫です。アメリカのネタは尽きませんので。後から後から出てくるので。 話は変わって、論文とかグラント(研究費申請)とか、フェローシップとかを書いていて、 鶴の恩返し を思い出すのは私だけでしょうか。なんか自分の身を削ってる気がするんですけど。たぶん私だけでしょうね。 ブログを書くのは全然ラクなんですけど。 PIになってしまったら、実験をせずに論文とかグラントとかばっかり書くことになるんだなと考えて、ぞーーーっとしている私でした。 でも実験しかしない人生も結構ぞっとします。もとい、ぞーーーーーーーーーーーっとします。 今日の教訓 これからも私のブログをよろしく。

引越ごときで911

最近集中力が続かないので、どうしたもんかと思いきや、島岡さんのブログ 「体力・集中力・生産性」 を見て納得しました。 体力がないようです。運動しなくちゃ。 さて、もうひとつ引越ネタがあったのを思い出しました。 私の引越は訳あって2日間にわたってしまいましたが、その初日30日のことです。4-6時に来るはずだった引越屋が来ません。電話してもオフィスの営業時間は5時までと留守電話が言っています。これはてっきり引越屋が忘れてしまったもんだと思い込んでいました。アメリカでありそうな話ですから。 ところが引越屋夜7時45分に登場、しかもものすごく大きいトラックで登場です。Parking permit(駐車許可証)を取っていたところに車が入ってしまったらしく「どけてくれ」とのことです。夜9時まで取っていたparking permitですが、普通の人ならもう引越終わったもんだと思って車停めちゃいますね。 「どうすればいいんだ」と引越屋に聞いたところ、 "Call 911" (911に電話しろ) 一瞬我が耳を疑いました。911とは、日本にあたる110と119が一緒になったものです。要するに緊急で警察か救急車を呼ぶときに使う番号です。 ポルシェの番号 ということで、覚えやすいです。 それにかけろと? 半信半疑で911に電話をかけました。すぐ人が出て、 "Emergency?" (緊急か?) と訊かれたので、「いや、緊急じゃないんだけれど、駐車許可証を取っているところに車が停まっているのでどけて欲しい」と説明。 「ボストンか?」と訊かれたので、「そう」と答えたらボストン担当の人につなげてくれました。 もう一度"Emergency?"と訊かれたので、「いや、緊急じゃないんだけれど、駐車許可証を取っているところに車が停まっているのでどけて欲しい」と説明。 「なぜ今頃電話かけてくるの?(もう遅いじゃん!)」 と聞かれたので、 「だって、私の引越屋が今頃来たんだもの!」と反論しました。 「わかった。誰かよこすから待っててね」と言われて電話を切りました。 警察から電話が来ました。もう一度説明。 しばらくしてパトカーが来ました。音は鳴らしていませんが、ライトはピカピカしてます。ハンサムな警察官登場です。(ハンサムな警察官、ボストン来て始めて

アメリカの部屋について、もんくもんく

無事引越しました。 ブログを書いておかないと、ブログ見ている親が心配します。なんたってインターネットがまだつながってないし。 えーと、今度住んでいるところはコンシェルジュ(門番?)のいる、昔ホテルだったアパートです。ロビーには結構おしゃれな椅子とかがあり、エレベーターの前には花が生けられていたりします。廊下も時代を経た趣きみたいなもんがあります。 バスルームの壁は大理石だったりします。 かっこよく聞こえるでしょ。はたから見るととってもおしゃれな感じです。 では今から落とします。(関西人ではないが大学9年間で関西人のトークというかオチを身に付け、ドイツでさらに磨きこんだ私) 部屋に入って夜気づいたこと。 隣の部屋の音が聞こえます! もう片一方は全く聞こえないですが。 あーーー。 昔大きい部屋だったのを区切って二つにしたようです。だから片一方は多少の音では全く聞こえないが、もう片一方はかなり聞こえるという感じです。 不覚でした。ここはアメリカでした。。。。。。やられました。 ま、私も壁の向こうの人もそんなにうるさそうではないし、お互い様ということでいいでしょう。たぶん日本語わからないだろうし。。。。  夜2時まで宴会とか出来なさそうですが。。。。。(するのか?) 隣の音の問題は、引越二日目でもう慣れました。 ですが、アメリカでは見かけで判断してはいけません。 ドイツの壁は分厚くって良かったです。ひとつのアパートを4人でシェアしていたのですが、ほとんど聞こえませんでした。 隣の部屋の女の子がインフルエンザで夜中咳をしていたらしいのですが、そんな音は全く聞こえませんでした。次の日「全然聞こえなかったの?」とびっくりされるぐらい。 上の音も「ひょっとして掃除機かけてるのかしらーーー??」というぐらいの音? 歩いたぐらいでギシギシいったりしません。 ヒーティングもうるさくないです。 なんでアメリカのヒーティングがうるさいのか、私には理解不明です。 ドイツの壁がどのくらい分厚いかを言うには、こんな感じですかね。 よく出窓のある日本の家がありますが、日本の出窓は本当に外に出ています。 窓際に植物とかをおけるのでおしゃれですが、台風の時はどうするのだろうというのが私の個人的な意見です。 ドイツの窓は出窓みたいに窓のところに植物やらなんやら置けますが、別に出窓ではありません。 壁が30

優秀な研究者は、優秀なエンターテイメンターでもある

今日は例のセミナーの日だった。つまり Dr. Abul Abbas がセミナーに来たのだった。 うちの大ボスは本当にスピーカー(講演者)の紹介の時に、「彼は YouTube でも有名なの!」と言い、ダンボール箱を持ってきて、「ここにね、箱があるからね。いつでも使ってね」と言った。 Dr. Abbas 「いやー、うちの医学部生がねー」と話を始め、「あれはパロディーなんだけれど、その元ネタはねーーーーーー」と言って渋り(渋るような元ネタなのである)、「 Abul in a box なんだよ」と言った。 すかさず誰から「違うし!」と突っ込み。 Dr. Abbas 「さては見たね」と返事。 Dr. Abbas さらに、「 YouTube のヒット数は、私の citation 数(発表した論文が他の論文に引用された回数のこと)全部合わせたのよりも多いんだよ。 Depressing (落ち込むよ)」と言っていた。 セミナーはそれで笑いと共に始まって、無事終わった。 さすがである。 仕掛ける大ボスも大ボスだが、受ける Dr. Abbas もすごい。さすがである。 なんでも昔共同研究をした仲らしいのでそういうことが出来るのだが。大ボス「年月を数えるのが嫌になるほど昔から知っている」と言っていたし。 今日の教訓 せっかく研究するのなら、楽しくやろうよ。

引越であれやこれや、なんやかんや

引越するので、ごたごたごたごたごたしてます。 ドイツからこっちへ来るときにダンボール箱を1つなくしてからは、出来るだけ物を買わないようにしているのですが(物欲が無くなった。だって、買ってもなくなるし。海を越えて引っ越すとき大変だし)、それでも物がたくさん増えてきたりしてます。 今日はParking permit(駐車許可証)をもらいに行った話。 引っ越すときには、厳密に言うと(適当にする人もいますが)、Parking Permitがいります。 適当にやっちゃえ。。。と思っていましたが、悪い予感がして RedSoxのスケジュール を見ました。 ぬぬぬ。やっぱり7時から試合。 球場のあるFenwayに住んでいるので、試合前は住民でないのに車を路上に駐車してしまう人が結構います。 レッカー車が来て、がんがん運んでいってしまうのです。 引越し用の車が自分の荷物ごとレッカー車に運ばれていってしまうのを考えると嫌になったので、ちゃんと駐車許可証をもらうことにしました。 やること。 1.駐車許可証は48時間前に貼らなければいけません。 2.引越し業者に連絡して、Parking Permitは必要だと思うけれど、どうやって手に入れたらいいかを聞きます。業者がやってくれる場合もあります。 3.うちの業者の場合は、メールでAuthorization(委任状みたいなもの?)を送ってくれました。これは絶対必要です。 4.それを持ってBoston City Hall(市役所)の Boston Public Works Department に行きます。 5.行くときはCheck bookも持って行きます。現金もクレジットカードも受け付けません。 6.7階の721号室に行って、座って待ちます。 7.呼ばれたら書類を持って駐車許可証をもらいます。Checkで料金を払います。 8.別の部屋715号室に行って、Occupancy permitをしてもらいます。Checkで料金をはらいます。 9.48時間前に、引越場所の前の木か電柱に貼り付けます。  もらった許可証をラボに持って行って見せたら、医学部生に「俺、それ貼り付けたけれど、それでも車が駐車したんだ。だからレッカー車呼んで運んでもらった」と言われました。 イタリア人は、お金がかかることを聞いてから「何事でもお金だよね。でもアメリカはまだお金で解

クラシック・ミーハーセット終了

Celebrity Series の最後のコンサートが今日あった。 フランス国立管弦楽団 ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番 チャイコフスキー 交響曲第5番 いきなり脱線するが、ミーハーセット第3号であるアカデミー室内管弦楽団の時は Google Calender に日付を間違えて入れてしまい、実験を入れてしまった。2時間前に発覚。 迷った挙句、実験を優先。たまたま隣にいたボスを相手に大騒ぎをした。 別にボスに命じられてやった実験ではないので、ボスに文句を言っても仕方が無いのだが。 ボスは「あのオーケストラは最近イマイチだと聞いたよ」という、本当なのか嘘なのか謎の慰めをしてくれた。 いいボスである。 実験は優先したのに結果はイマイチ。Life is hard. (人生は困難だ)ではなく、Science is hard. (科学は困難だ)なのであった。 話を元に戻して、今日は無事行ってきた。 宣伝がきちんとされていないのか、結構席が空いていたので、いい場所に移動。 しかも、ボストン交響楽団を聴きに行った時と違って、周りの人の言語が違うのであった。あれはどこの言葉? この前もそうだったし。 一曲目のベートーヴェンでいきなり寝てしまった。 いや、今引越の準備で忙しくて疲れてたのよ。 ベートーヴェンがモーツァルトの影響を大いに受けている感じの曲である。 その後チャイコフスキーはちゃんと起きていた。8年ぐらいぶりに聴いた気がする。  なんつーか、やっぱりボストン交響楽団よりも切れ味が違う気がする。 でも、ベルリンフィルハーモニーや、ロイヤル・コンセルトヘボウのほうが良かったのであった。(と勝手に思っていた) これで、贅沢なミーハーセットは終わり!  次はどうしようかしら??? やっぱ、ミュンヘンに里帰りして、その辺のをごそーーーっと聴いてこようかしら。  今日の教訓 やっぱヨーロッパですよ、ヨーロッパ。 過去のブログ ・ クラシック・ミーハーセット ・ 最高の贅沢をお安く  ドイツにいた時に行ったコンサート・オペラの話 ・ ベルリンフィルを生まれて初めて聴いた感想  ミーハーセット第1号 ・ Royal Concertgebouw OrchestraとMariss Jansons  ミーハーセット第2号

Step. 1. Find a big box

この前 「研究者とYouTubeの関係」 というブログを書いて、YouTubeにDr. Abul Abbasが出ている A gift real special というビデオが出ていること、4月30日に本人がセミナーに来るということを書いた。 今日、隣のラボの廊下で、大きなダンボール箱を発見。 どうも冷蔵庫を買ったらしい。 捨てられているダンボール箱をラボの中へずるずる引きずっていって、MD PhD studentに「なんでこの箱を捨てるの? 来週セミナーだよ」と言った。 MD PhD student大うけ。 二人で盛り上がって、「大ボスに見せようよ」と言って、大ボスの所にダンボール箱をずるずる引きずって行って、見せた。 大ボス大うけ。 ダンボールは大ボスのオフィスに保管されることになりました。 大ボスはスピーカーの紹介のためにYouTubeのヒット数も知りたいそうです。 さー、来週のセミナー、一体どうなることやら。。。。。。  今日の教訓 心からのおもてなし。。。。になるのかねえ。

一体全体またなんでこんな所に?

ちょっと前の話です。 私がいつものように9時のバスCT3に乗って仕事に行こうと、 Beth Israel Deaconess East Campus の前でバスの中で出発を待っていました。(ものすごいローカルな話ですみません) そしたら見たこともない鳥がいました。 鳥は別に人におびえることもなく、そのへんをつついていました。 あれ何!!! と大騒ぎしていたら、バスドライバーが「たぶん Wild turkey ( 野生の七面鳥 )だよ」と言ってました。 Wild turkey! なんでそんなものがこんな所に? カメラを持ってきて写真をとっている人までいました。 ラボでその話をしたら、医学部生「Kay、頭おかしくなったのでは?」とまで言われました。くそー。 でも、今思い出したら、その医学部生はSymphony Hallの前あたりでヤギを見たのでした。携帯カメラでの証拠写真つき。 私もカメラを持って歩かなければなりません。カメラ壊れたので、新しいのを買わないといけないけど。 しっかし、ボストンって一体どういうところでしょう? それにしても七面鳥、感謝祭の前に現れなくって良かったね。 すぐさま捕まえられて料理されているところだよ。 今日の教訓 Bostonは自然がいっぱい???? 過去のブログ ・ もしもし亀よ、亀さんよー 

どうしましょう

プロ研のメーリングリストで話題になった、 「発音できない単語は避ける」 というトピックで、この前思い出したこと。 発音できないのに仕事上避けれない単語トップ10! (まだ2つしかない) 1. Atherosclerosis( 動脈硬化症 ) thとs、lとrが絶妙に入り混じった、最高に発音しにくい単語である。 2. Glomerulus. ( 糸球体 ) これもlとrが入り混じった単語。  ボスの発表のためのスライド作っている途中に、Glomerularというのが出てきて、「これ、日本人が発音するのは大変なんだよ。 もっと大変なのはAtherosclerosis」と言った。 そしたら、ボスに「一晩練習しなさい」と言われた。 地獄の英語教室で教えてもらった、 発音ウェブサイト によると、Rの発音は英語・ドイツ語・スペイン語みな違います! 今知ってびっくり。 Rの発音をドイツで練習した私はどうしたもんでしょう。ビアガーデンでRadler(ビールをレモネードで1:1で割ったもの)を注文するたびに練習していた効果? ウェイトレスさんも含めてみんなに笑われていたが。 そのおかげで、アメリカの医学部生に「ちゃんとRとLの発音できるね!」と言われているが。 次はsらしい。「かすかにthに聞こえる」とテクニカルアシスタントの男の子に言われた。 今日の教訓 やっぱり発音は練習しなければいけないらしい。 過去のブログ ・ 中学から英語を習い続けて初めて知った事実  (Sについて)

研究者とYouTubeの関係

研究者とは、こんな感じでーす。(んなわけない) 1. Dr. Abul Abbas  " A gift real specia l ". 元ネタは Saturday Night Live とかいう番組らしいです。 Cellular and Molecular Immunology の著者です。 4月30日にうちの大学にセミナーに来るんだけれど、一体どうしよう。笑えて仕方がないかもしれない。 2. それを見たPIが、「おれこんなのも知ってるぞ」と出してきたのがこれ。 Dr. Shiv Pillai の Lymphocyte Rap と Ode to Ben and Jen 。 この人もCellular and Molecular Immunologyの著者じゃん。 3. 更に誰かが昔昔のビデオをYouTubeで出してきた。 Protein Synthesis dance (たんぱく質合成ダンス) 私のお気に入りはGTPです。 4. 更に更にYoutubeをぶらぶらしていたらこんなのを見つけた。 I Can't Get No Staph Infection Staphylococcus aureusは 黄色ブドウ球菌 で、食中毒とかの原因です。infectionは英語で感染のこと。右の方のMore Infoをクリックすると歌詞が出てきます。 元の曲はローリングストーンズのI can't get no satisfactionです。 今日の教訓 あーーー、研究者って変だわ。

プロ研の宣伝 ネットワーキングの会

えーーー、 一応世話人として、プロ研の宣伝をすることにします。 プロ研は「第1回ネットワーキングの会」をボストンで開催することにしました。ネットワーキングというのは、日本語では人脈作り、あるいはコネ作りのことです。 くわしくは、 こっち 。 みなさん奮ってご参加ください。 さて、最近気づいたことですが、というよりも昔から気づいていたことですが。 私は記憶力がとっても悪いです。プロ研の世話人しているのに、こんなことではいけないのですが。 特に人の名前。 顔と特徴は結構覚えているんだけれど、名前が覚えられないのです。 だから、ネットワーキングとかで覚えている人は、強烈な印象を持った人だけです。 良くも悪くも強烈な印象。 ですので、私に覚えてもらいたい人は、ネットワーキングの会で強烈な印象を与えてください。 別に私に覚えてもらわなくてもいいけれど、強烈な印象を与えれば、皆に覚えてもらえるかもしれませんしねー。 Science Careerのネットワーキング のページにも載っていますが、"Software Wizard",や"Business Development Guru"みたいなことを書いた名刺渡してくれれば、確かに「おっ!」と思います。 ちなみにGuruの意味は こっち 。 私も今名刺作成中ですが、普通にデザインしました。(ぜんぜんダメ?) 後は笑顔の練習ですか? この前医者に定期検査に行ったときの受付にこんなことが書いてありました。 「悪い態度はパンクしたタイヤみたいなものだよ。直さないとどこにも行けない」 なるほど。 今日の教訓 皆さん、策を練って参加してくださいねー。 過去の関連ブログ ・ プロ研の宣伝をしてるんですかな、このブログは? ・ じゃ、プロ研の宣伝をしますわ。

VISAなんかきらいだー!!!!!!

ただいまJ1からH1-Bに申請手続き中である。 申請中は アメリカ国外に出れない 。 もう一度言う。 アメリカ国外に出れない 。 そう考えるだけで憂鬱な気分になるのだが、そういうときに限って、とーんでもない良い話が迷い込んでくる。 私のボスが、私が昔いたドイツ・ミュンヘン郊外の学会に招かれた。ので、ドイツで世話になったボスに連絡し、ミュンヘンの研究所でのセミナーを設定した。ドイツボスとアメリカボス初対面の予定であった。 しかし学会自体がキャンセルを、ボスはドイツに行くことをキャンセルし、ミュンヘンの研究所でのセミナーもキャンセル。 今日ドイツボスからメールを受け取った。 When are you coming to Munich? We have scheduled you seminar for the 19th May, 2008. Would this be possible for you? Please let us know your plans. あーーーーーー。 この前「遊びに行ったら絶対セミナーさせて。でも今VISA申請中だから行けないからごめんなさい。」とメール送ったから、連絡してきたんだろう。 have scheduled (予定決めた) ていうのが、またドイツボスらしい。そう思いつつ「ごめんなさい。今 アメリカから出れない の。H1-B申請終わったらすぐさま飛んでいくし、セミナーさせて」と言って断った。 なぜこんないい話を断らないといかんのだ! 1.セミナーに招待された (CVに書ける) 2.航空券出してもらってドイツに遊びにいける!(←こっちのほうが重要) という二つのメリットをもってして、どーして アメリカから出れない のだ!  なんでこんないい話を断らないといかんのだ! と、むかつきながらELISA(実験の一種)やっていたら、サンプル入れる順番間違えた。 途中で気づいたから良かったが。 落ち着きましょう。 ちなみに$1000(約10万円)払えばH1-Bはすぐ出来ます。 世の中カネです。 今日の教訓 ドイツボス、お願いだから私が行くまで引退しないでね。

Agar

引越をする前の手段として、いろんな物を整頓している。 今日はなぜかAgar(寒天)を発見したので、適当に溶かしてゼリーを作ってみた。(ゼリーはゼラチンだけど) 余ったワインも入れてみた。 固まったので、食べてみた。 ん? 結構硬い。 雰囲気としては、2.5% agarose gelみたいな感じ。とってもDNAが流れにくい感じ。 2.5%以上のagarose gelって、作ったこと無いけど、作れるのかしら?  今日の教訓 もっとワイン入れればよかった。(酔っ払うって)

節約術(ちりも積もれば山となる?)

Image
今回のNEファイナンス勉強会の第2部は「節約術」だった。アメリカに来てから3年間の節約情報を集めたら結構いっぱいあったので、パワーポイントでスライドを作って発表してしまった。 ちまちまとした節約術も、いっぱい集めると凄みが出てくるらしい。そういうことで、みんなで楽しくわいわいと騒ぎながら節約術で盛り上がっていた。 ひとつ念のため書いておくが、私は貧乏インストラクターだが、食うに困っている訳ではない。(ボスに「食うのに困ってないか?」と冗談で聞かれたときも、ちゃんと「太らないぐらいの食料を買うお金はあるよ」と冗談で返すぐらいである。) ただ、 「情報を知っていれば払わなくてもいいものを、知らないために払っている」 のが嫌いなだけだ。 日本では別に情報を知らないとソンをするということはあまりないが、アメリカでは本当にソンをする。 私がよく読んでいる渡辺千賀さんのブログエントリー 「処方薬はCostcoで買わないと負け犬」 にもあるように、処方薬に3から20倍の値段の差があるらしいし、同じく千賀さんのブログエントリー 「バカがバカにされる国アメリカ」 によると、電話代に至っては100倍の差があるとのこと。 まさしく、バカがバカにされる国アメリカである。 節約術なんていうのは、とりたてて自慢するものではないのだが、いろんな裏ワザを紹介していたら、あっちからもこっちからも裏ワザが紹介されてきて、本当に盛り上がった。特に「航空券をいつ買うのが一番安いか」という話で盛り上がったときは、参加者20人ぐらいのうち6人ぐらいが一斉にメモ。 節約術で浮いたお金で iPhone を買ったり、 ナパバレー でワインをたらふく飲んだりとか、節約術を紹介した人は「結局節約になってない」と言うが、なんのなんの、どこかに無駄に払っている分を自分で調べて節約して欲しいものに還元しているんですから、いい使い方じゃないですか! 今日私は「中古で欲しいものを買い、いらないものを売る」という話でエアコンを売る話をした途端、参加者の一人が「エアコン欲しいです」と言ってきた。私が 「エアコンはもう売る人が決まっているので売れません」と言ったところ、他の参加者が「エアコンうちに2つ余ってますよ。いります?」と言って交渉成立。 節約できてみんな幸せ。 日本は中古で物を買うという習慣があまりない。しかしドイツでは中古

ブログの面白さと国語の点数は関係がないらしい

最近このブログが面白いという感想を、数名の方からいただきました。 どうもありがとうございます。 今後も頑張りますので、応援してください。 さて、ブログが面白いと言われて思い出したこと。 私は国語がてんでダメだったのだ。 センター試験の国語の点数を言うと、「そんなに低いの!」と驚かれるのぐらいなのだ。ちなみに驚くのは、私と同じぐらいの大学行って、博士課程に行ったレベルの人達ね。 そのぐらい低いのだ! 高校とか中学とかの試験で特に嫌いだったのは、 「○○において、著者の意図することを述べなさい」 という問題。こんな問題あったと思うけれど、違う? さて、著者は何を意図して書いていたのだろう?  そんなことは読者それぞれ違う風に感じるんだから、わかるわけないじゃん! しかも「著者は××と意図して書いている」と、出題者は思っているが、実は出題者が「著者はこう意図している」と思っているところと、実際著者が意図しているところが違ったら一体どうするんだ?  とか思っていた。つまり、わからんので開き直っていた。 仕方なく著者が意図していると私が思っているところの文章を一生懸命書くが、×をもらっていた。 今でも思い出すぐらいのトラウマなのであった。(こみ上げる怒り) 問題1 .  ここで上の段落の文章を書いた著者(このブログを書いている私)の意図することを述べなさい。(爆笑) その国語の苦手な私でも、面白いブログを書くとお褒めの言葉をいただく。要するに、面白い文章と国語の試験の点数とは全く関係がないのであった。みなさん、たとえ国語の試験の点数が良くなくても、「国語力が無いから」と諦めたりせずにブログを書いて下さい。 問題2 .  ここまでの文章で最も重要な一文を書き出しなさい。 ちなみに「書き出す」というのは、文章をそのままそっくり書き写すことです。でないと×をもらいます。 今日の教訓 では、はりきって今後もブログ書きます。

Workation (あるいはWorcation?)

濁酒研究会で日本人から教えてもらった単語。(仕事)と称して実はVacation休暇)という状態を表す単語。 なぜかアメリカ人に説明すると気に入ってくれる、不思議な単語である。ということで、Workation中である。Worcationかもしれないけれど。 サンディエゴの学会に来ている。ボスがいないので、本当に休暇みたいなもんです。 ボストンと比べてあったかいし。日光浴してしまった。光合成ともいう。学会1日目にしてポスター発表も終わったし。 きちんと仕事をしている証拠に、私が神とあがめる人にも会って自己紹介をし、ついでに「最近一体どうしてるの?」と聞き、顔を売っておいた。前、ボスについて会社にお邪魔したときのことを覚えていてくれたらしい。 共同研究をしている人にも会って、ちゃんとポスターを説明した。更に共同研究をしたいらしい。 そして、実験に使っている抗体をもらった人を偶然見かけて、「抗体ありがとう」と言った。初めてお会いしましたわー。思い切り使わせていただいてます。「俺の名前がポスターにないぞ」と言われたけれど。ごめんなさい。投稿準備中の論文にはちゃんと書いているし、許してください。 十分でしょう! 後は、企業が展示をしているので、そこに行って、「あれ、無い?」とか「これ、無い?」とか言ってみたり。新しい製品の情報をつっついて見るのは、学会の基本です。(ついでにボールペンをいただく←これ基本) 十分でしょう! なんとなく、モーテル(Motel6)なんぞに泊まっている。モーテルって、ひょっとして今までに一回ぐらい泊まったかもしれないけれど、なんとなく初めてのような気がする。単なる普通のホテルなのね。ビジネスホテルみたいな感じ。 あとは、「サンディエゴの動物園にでも行くか」という感じ。 ボストン図書館でサンディエゴのガイドブックを3つも借りてきて、ボスに「借りてきたんだよー」と見せびらかしていた。 なんてやる気の無いポスドク(じゃなかった、インストラクター。よけいまずい)。 ちゃんと次のプロジェクトのこと考えるために、重たいコンピューター持ってきてるし。ゆるしてーーー。でもそのコンピューターで学会会場でブログアップしてるけれど。 今日の教訓 趣味が旅行の私としては、学会は楽しいもの

餅は餅屋に

最初「桶は桶屋に」とかタイトル書きだしてしまった。 大丈夫か私の日本語は? 英語もしゃべれないのに日本語もしゃべれなくなったら、私は一体どうなるのだー? 今日税金書類郵送した。 (一応書留で郵送) 税理士さんの至れりつくせりの税金書類作成。 「私の雀の涙の投資利益をがばーーーと手数料で取られたらどうしよう!」なんてことを考えていたけれど、手数料は全然安かった。 これで、その安心感! しかも間違いを見つけてくれた(くわしくは、 「アメリカのお金について、あれこれ」 その3)ことを考えれば、本当安い。 今度、Tarbo Tax買って自分でぐちゃぐちゃやってみたいけれど、ややこしいときはやっぱり専門家! 専門家に限る。 私のブログを見た濁酒研究会の友達が、「Kayさんも頼んでいるんですか? 私も頼んでます」と言っていた。 感動したので、宣伝することにした。 尾崎税理士事務所 J1 VISAにくわしいので、「もうめんどくさい!」という人は連絡してみてください。 今連絡されると直前なので結構困るかもしれないけれど。 本田健のマンガ 「ユダヤ人大富豪の教え」 に書いてある通り、専門家うまく使いこなすことは重要だ。(今マンガどっか行ったので、きちんと引用していないかもしれないけれど、許して) 今日の教訓 専門家に頼みましょう。 過去のブログ ・ アメリカのお金について、あれこれ

電気製品が。。。。。

携帯が使って3年ぐらい経ってきて、へたってきた話は、前「ウルトラマンな携帯」で書いたが、ドイツに旅立って5週年記念の日に新しい携帯買ってしまった。 $19.95ドル。 今なら1ドル100円ぐらいなので、2000円ぐらい。 もうどうしようもなく、ちゃっちい携帯だが、私の場合本来の「電話をかける」という用途にしか使わないので、別にいいのである。英語でメール打つのはものすごく面倒だし。 面倒なのは、電話番号を手作業で移さなければいけないこと。 本当に面倒。 そんなことを言っていたら、今度はDVDプレーヤーが壊れた。 これまた3年前にアメリカに来たとき、ボストンから去る日本人から買ったものなんだけれど、途中から壊れ始めていたのをだましだまし使っていたのだが、本当に壊れた。 えーん!  Richard Wagnerのオペラ Die Walküre Disc 2 を見れないじゃんか! 知り合いから借りてみた ビリーのブートキャンプ も出来ないじゃんか! 友達から借りた 「24」 シリーズなんて、一個も見てないのに!!! これは「DVDなんて見てないで仕事をしなさい」というお告げに違いないと思い、仕方なく Netflix を1ヶ月半停止してみた。 まだまだあるのだ。 数日前からインターネットの調子がちょっとおかしい。途中で切れる。 Skype ユーザーとしての私としては、困るのだー! インターネットでラジオを聴く私としては、困るのだー! これも「電話なんかしてないで仕事をしなさい」というお告げかしら? 「ラジオなんか聴いてないで仕事しなさい」というお告げかしら? まだまだまだあるのだ。 長年使っていたデジカメがついに壊れだし、最近写真を撮るとピンクなのだ。 これははっきりいって寿命なのだが。 これも「写真を撮るような遊びをしてないで仕事をしなさい」というお告げかしら? なんにせよ、4つも電気製品がおかしくなると、「このへんに磁場でも出てるんかしら?」と思ってしまう。 昨日はコンピューターの大掃除をした。 夜にDefragmentation( デフラグメンテーション )をセットして、朝までにやっておいてもらえると思って寝たら、コンピューターも寝てしまったらしい。 おいおい、コンピューターたるもの、仕事中に寝るな! それで朝からDefragmentation中にFirefox立ち上

愛すべきアメリカ居残り組の人達

この前の日曜日(3月23日)、 濁酒(どぶろく)研究会 に入会してきました。 入会ついでにIntershellに買出し行って来て、みなで海鮮を楽しみました。 その様子は友人のブログ( こっち) にくわしく書いてあるので、ここでは書かないです。 最近気づいたことです。 アメリカで生き残っていくための条件は、 ずうずうしい ことかもしれません。 優秀であるには越したことはありませんが、英語がしゃべれるに越したことはありませんが。 Intershellに行ったときに、○○夫妻の奥さんに「生鮭一匹買ってきてください!」と、お使いを頼まれました。 なんたって、鮭まるまる一匹です。 いくら安いとはいえ、70ドルもします。 どぶろく隊長が心配して、電話をかけたところ、○○夫妻の奥さんのほうはこう答えました。 「買ってください。大丈夫です。余ったら□□夫妻に売りつけますからーーーー。(ほほほ)」 う、売りつけるんですか? もちろん、その後□□夫妻は、喜んで売りつけられていました。 さて、会が始まり、みなで海鮮を堪能して飲んでいい気分になったころ、グラント(研究費)でコンピューターを買うとかそういう話が始まりました。  そしたら、ある奥さんが旦那さんにこう頼みました。 「ねえ、掃除機買ってー」 う、グラントで掃除機買うんですか? どうやってこじつけましょう? お掃除ロボット ルンバなら、なんとかこじつけれるかもしれませんが。。。。。 それでも結構難しくないですか? さらに話が妙なほうへ発展して、「濁酒研究会でグラントを取るには」なんて、とんでもない話になりました。Science Museumを通じて、NSFにお願いするそうです。(もちろん冗談です) 目的「お酒の造り方を通じて、アルコールとはどんなものであるかを教育し、それによってアル中を減らす」 ・アル中の人がアメリカで何人いるかを具体的に言う。 ・それは、アルコールに対する理解が足りないせいだということにする。 ・そこで、どぶろくによるアルコールの作成を通じて、教育を行う。 ・教育をした人の数年後のアル中の人が、する前に比べて何%減ったかで達成度をはかる。ここで「何%」はちゃんとした数字を出さなければいけません。 だそうです。もう、ひどいこじつけですが、グラントの書き方のセミナーを金曜日に受講した直後だったので、全くその通りに進め

5周年記念

5年前の今日(2003年3月25日)ドイツのミュンヘンに飛び立ちました。(グーグルカレンダーに登録してある) いやー、どう考えても、あの日が人生の分岐点ですねえ。 24日に大学の博士授与式に出席し、その場で生協でドイツ語の電子辞書(当時出たばっかり)を受け取り、下宿を引き払い、スーツケースとリュックを持って、関空行きのバスに乗り込みました。 そして、関空近くのホテルに泊まり、親と落ち合いました。 今だから暴露しますが、24日夜に乗った高速バスの中で、涙でてました。(誰も知らない事実。まあ、時効でしょう時効)。 今日思い出しました。 英語も通じない(というより私が英語をしゃべれない)国に行くという不安だったからか、知っているドイツ語が挨拶と基本的な食べ物の名前、Milch(牛乳)とかBrot(パン)とかなんとかぐらいだったからか、不明ですが。 それとも、「ついに外国に一人で行ってしまう」と思ったからか、「これから全く新しい未来が開けている」という興奮だったのか、よくわかりませんが。 なんたって、女は感情がたかぶってくると涙が出てきますんで。(笑) ホテルで親と落ち合ったときは、そんなことは露ほども思っていなかったし、たぶん次の日の親と別れるときは、「じゃねー!」と言ってスタスタとスーツケース引きずって行ってしまったのではないかと思います。親に聞いてみないとわからないけれど。 今思えば、誰も「つらかったら帰っておいで」なんてことは言いませんでしたね。 私も「つらかったら帰るわ」なんてことは思いませんでした。 「当たって砕けろ」ぐらいは思っていましたが。 5年後、ドイツからなぜかアメリカのボストンなんてところにいて、「5周年だ!」と祝杯をあげてしまったりしているのでした。 どう考えても、あの日が分岐点です。 ドイツに飛び立ってしまったあの日から、人生は楽しいこととありえないことの連続です。 今日の教訓 そーゆーことで、ドイツ入国してから5周年記念なのでした。

ついに見つけました!

噂に聞いていたけれど、ついに見つけました(ウェブページを)。 誰かここに私を連れて行って! (車の運転できない人) Karl's Sausage Kitchen & European Market Our Products を見ると、ドイツ語がいっぱい (結構わかる私。でも全部はわからない私) 今日、GloucesterのIntershellまで海鮮の買出しに行くのに、ソーセージ屋は土曜日しか開いていないのであった。 残念。 また、誰かに連れて行ってもらおう。 今日の教訓 欲しいものは、探せばある。 過去のブログ (すべてソーセージについて) ・ 在庫処分中 ・ これでやっとこさアメリカでも暮らせますよ ・ おいしいもの

アメリカのお金について、あれこれ

Image
1.  ボストンで配っているタダ新聞Metroによりますと、イラク戦争始めたから5年経ったそうです。 使ったお金は、$500-600 billion (ビリオン) ビリオンとは、million(ミリオン)に三つ0をつけたものです。 ちなみにmillionは、私が細胞によく使う単位で、10の6乗。 なので、billionは10の9乗です。 $500,000,000,000 日本円に直すときは、今なら0を二つつければいいので、 50000000000000円になります。 よく使いましたねえ。 毎月$12 billionずつ使っているそうです。 誰が一体払うんでしょう???? 2.  昨日大ボスの旧姓のついたセミナーが大学でありました。 大ボスの説明によると、お母さんが癌になったらしい。 いろいろ治療方法があったのだけれど、どれも気に食わなかったそうな。それで娘(大ボス)の所へ来て、治療方法がないかと訊ねたらしい。 大ボスは、残念ながら、「いいえ」と答えたらしい。 それで、大ボスのお母さんは、Cancer immunotherapyに関するセミナーを毎年開くようdonation(寄付)をしたそうです。 こういう寄付金が、アメリカの研究を支えています。 3.  投資もしていて税金がややこしくなってきたので、 New Englandファイナンス勉強会 で知り合った 税理士さん に税金の申請書類をお願いしました。 (手数料はまだ知らないので、ドキドキしてます) そしたら、その税理士さんが私の税金のW-2 formというものに間違いを見つけて、うちの大学の担当の人に連絡をしてくれました。  「これ、自分でやっていたら、きっと大変なことになっていただろう。」と思うと、それだけで、税理士さんに感謝感謝です。 4.  私が雇っている弁護士さん(別に訴えてるわけでもなく、訴えられているわけでもないよ)に「ウン千ドル」じゃなかった「千ウンドル」の手数料を小切手(チェック)で払いました。 そしたら、弁護士か誰だか、本当にわからないけれど、私の小切手を無くしました。(無くすなよって感じ)。 もう、この大昔の方法、イヤなんですけど。。。。 なので、小切手をもう一枚書き、Fidelity investmentsのカスタマーサービスに電話をかけて、古い小切手の支払いを止めてもらいました。 それにして

ねっとさーーーふぃんーーー

「プロ研究者への道」 の「第8回勉強会 報告」を書いていて、 BioInfoDesign社のHP からキャリアプランニングのページに行ったら、 Boston International Travel というツアー会社のところをたまたまクリックして、こんなん見つけた。 ボストン発 野球観戦パッケージツアー 開催日 2008年6月8日(日) このぐらいじゃ、別になんとも思わんけれど。 特別料金日 2008年6月8日(日) 集合11:15AM 試合開始1:35PM レッドソックス対シアトルマリナーズ 参加費用大人$95 子供(2-11才)$85 ぬあ!  イチロー対松坂! 松坂じゃないかもしれないけれど、イチロー来ればRedSoxは松坂にする。。。と見た。 (最近のRedSoxはビジネス感覚がよいので) これって、野球ファンでなくてもミーハー度を発揮して見に行くべき? 落ちもあるよ。 集合場所  Chef Chang's House Restaurant なんてローカルな。 今日の教訓 これは、わがはいの野球ファンに知らせねばなるまい。

ケアレスミス

今日実験の最後の最後でミスをした。 はい失敗、また来週! 「ここ数ヶ月、ケアレスミスが多いのは仕事が多いからだ!」ときめつけ、ためしに、「今しなくてはいけないこと。やっていること」を列挙してみた。(研究のみ) ものすごい数(だと自分で思っている)が出てきた。 なっとくなっとく。 で、それだけで落ち着いた。(要するに、本当に仕事が多いことを自分で自覚したので落ち着いた) 今度 1. 緊急で重要 2. 緊急じゃないけど、重要。 3. 緊急だけど重要じゃない。 4. 緊急じゃなくって、重要じゃない。  に分けようっと。 そもそも4は論外だし、3は今後蹴飛ばすことにしたから。 今日の教訓 ストレスを感じたら、なぜなのか考えてみる。

3月14日はパイの日

ネタが2日間ぐらいずれたけれど、まあいいとして。 3月14日はアメリカではもちろんホワイトデーではないです。 その代わりπの日(ちゃんとギリシア文字出てきたぞー)です。 これ、ゆとり教育を受けた人はわからない日なんじゃないかと私は思うんだけれど。違う? 円周率のπ 3.14...... なので、3月14日がπの日。 テクニカルアシスタントの男の子がウェブで歌を見つけていました。 まあ、聞いてみてください。 http://pi.ytmnd.com/ 今日の教訓 3月14日は男性がもらったチョコレートのお返しをする日ではなく、数学の日なのでした。